SSブログ
食べ物・飲み物 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

ドイツの秋といえば・・・フェーダーヴァイサー [食べ物・飲み物]

突然ですが、スイス旅行の話を中断してお酒の話。

ドイツの楽しみな秋がやってきた。

それは、これ。


Federweißer(フェーダーヴァイサー)という。これはまだワインになる前の発行中の若いぶどう酒で、写真のように白く濁っている。熟しすぎたぶどうを食べると、ただこってり甘いだけじゃなくてワインのような発酵した独特の刺激があるが、それを濃縮して飲み物にしたような感じだ。

ちなみに名だたる大きな日本の独和辞典にはFederweißeと書かれているのだけど、下の写真のように、最後に「r」がついている。語尾は形容詞変化するので、定冠詞無しだとrがつくのだろう。まったく一筋縄ではいかない形容詞変化だ。


これはとにかく美味しい。この飲み物を毎年秋に楽しむために一生ドイツにいてもいいかな、と思ってしまうくらいの媚薬だ。

毎年、ドイツの場合は9月上旬から一ヶ月間だけ出回る。居酒屋で飲める他、ワイン屋で樽からその場でビンに入れて簡単な蓋をするだけで売っている。コルクなどでしっかり栓をして売られるものじゃないので、持ち帰るときに横にすることすら許されない。だから、どんなに美味しくても日本へ送ったり、お土産にしたりすることが出来ず、この時期にぜひ来てください、と言うしかない。

季節感が日本と比べて劣っているように見えるドイツだけど、この発酵途中ワインや晩秋のガチョウやクリスマス時期のグリューワインや春のアスパラなど、意外にも季節の食べ物は多い。

オーストリアでは、同じ飲み物がStrum(シュトゥルム)という。嵐、という意味だ。まさしく液体がワインになろうとして中で嵐を起こしているという感じがする。ちなみにウィーンには赤のもあった。白とはちょっと違った味で、どちらも甲乙つけがたく美味しい。

飲みやすくて、しかもワインになる前だからぶどうジュースみたいなノリで飲めちゃうが、アルコール度は10%もある。一気飲みするのではなく、ほろ酔い程度で楽しむのがドイツ風である。


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

ドイツ風・カリフラワーの食べ方 [食べ物・飲み物]

カリフラワーって、普通ご家庭ではどんな風に調理するのだろう。
ゆでてサラダに入れるのか?クリームシチューの具の一つになるのか?
なんだかあまり覚えがないのだが、いずれにしてもブロッコリーと同じで、火を通す以前に食べやすい大きさに切っておくのではないかと思う。

しかし、私がドイツで出会った人たちはみんな、そんな七面倒臭いことはしない。
豪快に、丸ごと茹でるのだ。
それをドカーンと大皿に盛り、取り分ける。


食べ方はまちまちだ。塩胡椒であっさり食べることもあれば、マヨネーズににんにくの摩り下ろしなどを混ぜたソースをつけることもあるし、メインの肉のソースに絡めて食べたりもする。
しかしたまに驚くのは、これがメインディッシュになることさえあることだ。
まあもちろん、お客さんへのもてなしの際にはこれをメインにすることはないが、普段の食生活の中ではあり得るのだ。
その場合、主食はジャガイモ。白と白で彩りが悪いが、身体にはいいようである。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

タルタルステーキ [食べ物・飲み物]

ドイツ暮らしは非常に快適で静かで心地よく、私は刺激いっぱいの東京生活と同じくらい満足しているのだが、辛いことを強いてあげると、新鮮な美味しいお刺身が食べられないことである。
北海道生まれ・育ちの私にとっては、既に東京に出た時点で一般のスーパーのイカや海老、ホタテの鮮度に幻滅し、我慢して生きていなかければならないという洗礼を受けているのだが、ドイツでは本当に限られた種類のお刺身しか手に入らず、辛いところだ。

それで、代わりにスモークサーモンや生ハム、ローストビーフなどを楽しむわけだが、そのなかでも私が大好きなのはタルタルステーキ。


タルタルという名前は、タタール人に由来しているそうだ。彼らは、硬い馬肉を細かく気って食べていたらしい。

生の牛肉にサルモネラ菌がついているかもしれない生卵、ということで、日本人の駐在員の方々は敬遠しているようだ。日本食レストランではすき焼きに生卵を出していないし、朝ごはんなどでも生卵は控えているという話をよく聞く。

もちろんリスクはある。だから、タルタル用の牛肉と生卵は、出所の分かる馴染みのところでしか買わないことにしている。スーパーのものは使わない。きちんとした肉屋やマルクトの新鮮な卵を買う。

タルタルステーキは美味しい。見栄えがする上、簡単だ。タルタル用の牛肉は日本の相場を考えると激安である(300グラムで約7ユーロ、1000円もしない)。リスクを負う覚悟のあるドイツ在住の方はぜひお試しを。


nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の3件 | 次の3件 食べ物・飲み物 ブログトップ