SSブログ

ケーテンにて [ドイツ(主に東部) 2017年夏]

9月に入り新年度も3週間が過ぎ、やっと普段のリズムがつかめてきたので、以前細々と書き続けていた旅行記を再開しようと思う。去年の11月まで、7つの旅の話(2022~23年末年始のボルネオの旅、2023年夏のザルツブルク、2023年春のザルツブルク、2016年春のポルトガル、2023年初夏の日本、2023年春先の南西ドイツ(ロットヴァイル)、2017年の東ドイツ)を日替わりで同時進行していた。が、12月が忙し過ぎて過去を振り返る余裕なく近況の話に留め、その後は義母の突然の死とうちのドイツ人の骨折でもう旅行記どころではなくなって、すっかり中断していた。まずは上に上げた旅の中のいくつか、気が向いたものの中から再開+今年のザルツブルクの話も忘れないうちに始めようかな。今日はまず、2017年の東ドイツの旅のお話を。

2017年の夏、ザルツブルク音楽祭を楽しんだ後にうちのドイツ人の親のルーツを辿る旅をした。義母も義父も元々は東の出身で、冷戦時代に西に逃れた人たち。だから、ルーツの大半は東側に残っている。でも、そのルーツの話に行きつく前に、ザルツブルクから出発して国境を越えたあたりのドイツ領のノイブルクやパッサウを経てレーゲンスブルクに一泊、、その次の日にヴィッテンベルクに寄り(それらの話はこちらから)、ケーテンという町で一泊。そのケーテンの話は今までに3記事書いていて、1つめはこちら。これを書いたの、もう1年近くも前だ…次にケーテンのバッハの話で、それはこちら。そしてケーテンについて最後に書いたのがこちら

で、今日はケーテンについて4回目の記事で、前回までの3記事の内容をサクッとまとめると、なぜめぎ家がケーテンに寄ったのかと言えば、バッハがブランデンブルク協奏曲を作曲した場所だからなのだが、そこで思いがけず凄く美味しい地ビールに出会った。それで、その日の夜は迷わず同じビアガーデンへ。
DSC_0307_001.JPG


場所はこちら。



地ビール、美味しかったなぁ…
DSC_0308_001.JPG


何のスープだったかもう思い出せないが…
DSC_0309_001.JPG


メインディッシュがものすごく美味しかったと記憶している。
DSC_0310_001.JPG


こんな小さな町でこんなに美味しいものに巡り合えて、真夏の夏休み中なのに観光客もほとんどいなくて勿体ないね~と話しながら、当時二人でこんなにいっぱい完食。
DSC_0311_001.JPG


2017年と2024年の7年の差は大きい。今はもう一皿を半分こしても食べきれないかも…
nice!(32)  コメント(6) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。