初夏のめぎ家バルコニー [小さな出来事]
今日は最近のめぎ家のバルコニーの様子を。最初の写真は6月3日の撮影。

これは5月後半のチャイブ。今年は気温の低い日が続いたため、チャイブが長もちして長い間楽しめた。

夢の膨らんでいたバラが、無事に花開いた。

1輪目が綺麗に咲いているときにザルツブルクへ行き、帰ってきたら1輪目は終わり、さらに3輪咲いていた。

あっという間にどんどん開いていく。

他にも花が色々と。

こぼれ種のアサガオも順調に育っている。いつ咲くかな。

ザルツブルクから戻ってきたら、紫陽花も咲き出していた。

今年は意外と紫色をしている。

その横で、ギボウシもいっぱい花芽を伸ばしてきた。

まだ丈のホンの短いマロニエも葉が生き生きとしている。バルコニーで街路樹みたいに育てることはできないが、どのぐらいの大きさになったら花が咲くのかな、とちょっと興味津々。

その上で数年前のこぼれ種が今頃?とびっくりの撫子が花を咲かせた。

ノブドウとホオズキもいつの間にかこんなに茂り…

ホオズキは花を咲かせている。この週末、ああこれも、ああこちらも、と色々発見して楽しく撮影した。

新しいラティスの向こう側には…

こんなのや…

こんなのが咲いている。

その向こうには赤やピンクのきれいなバラの生け垣があるのだが、それを写すと向かい側のバルコニーにいる短パンに上半身オープンのおじさんが写っちゃうので、ぼかして撮ったのを。

最後に、今年も蘇ったフクシア。

どこかに出かけるのも楽しいが、こうしてうちでゆっくりするのもとても楽しい季節。夏って、出かけるのが勿体ないほどで、悩ましい。バルコニーが一年で一番美しく楽しい季節だからうちで愛でていたいし、いい季節だから綺麗な景色を見に出かけたい気持ちも大きいし、夏休みともなれば時間もあるわけだしね…
これは5月後半のチャイブ。今年は気温の低い日が続いたため、チャイブが長もちして長い間楽しめた。
夢の膨らんでいたバラが、無事に花開いた。
1輪目が綺麗に咲いているときにザルツブルクへ行き、帰ってきたら1輪目は終わり、さらに3輪咲いていた。
あっという間にどんどん開いていく。
他にも花が色々と。
こぼれ種のアサガオも順調に育っている。いつ咲くかな。
ザルツブルクから戻ってきたら、紫陽花も咲き出していた。
今年は意外と紫色をしている。
その横で、ギボウシもいっぱい花芽を伸ばしてきた。
まだ丈のホンの短いマロニエも葉が生き生きとしている。バルコニーで街路樹みたいに育てることはできないが、どのぐらいの大きさになったら花が咲くのかな、とちょっと興味津々。
その上で数年前のこぼれ種が今頃?とびっくりの撫子が花を咲かせた。
ノブドウとホオズキもいつの間にかこんなに茂り…
ホオズキは花を咲かせている。この週末、ああこれも、ああこちらも、と色々発見して楽しく撮影した。
新しいラティスの向こう側には…
こんなのや…
こんなのが咲いている。
その向こうには赤やピンクのきれいなバラの生け垣があるのだが、それを写すと向かい側のバルコニーにいる短パンに上半身オープンのおじさんが写っちゃうので、ぼかして撮ったのを。
最後に、今年も蘇ったフクシア。
どこかに出かけるのも楽しいが、こうしてうちでゆっくりするのもとても楽しい季節。夏って、出かけるのが勿体ないほどで、悩ましい。バルコニーが一年で一番美しく楽しい季節だからうちで愛でていたいし、いい季節だから綺麗な景色を見に出かけたい気持ちも大きいし、夏休みともなれば時間もあるわけだしね…