久々の日曜日の散歩 [小さな出来事]
今日は最近のデュッセルドルフの写真から。
1月15日、久々にいつもの日曜日の1時間の散歩へ。

デュッセルドルフとしては久しぶりに、光の綺麗な一日だった。

この日、エジプトガンが多かった。上でも…

下でも大騒ぎ。

カップルで縄張り争い。

エジプトガンの巣作りはカナダガンより若干早いようだ。

他の鳥たちも賑やかだ。

バンも多い。彼らがオオバンも混ざると大騒ぎ。

冬はカモメも多い。

皆で集まっていた。

最後にトリミング写真だが、アオガラを。灰色と黄色のKohlmeise(ヨーロッパシジュウカラ)はめぎ家バルコニーにもよく来るほど多いのだが、アオガラはちょっと珍しくて、嬉しく撮影。そういう日に限って望遠ズームは持ってなくて、105mmマクロで写したのをトリミング。

この日、久々にフルサイズのZ6を持ち出した。ボルネオに持って行かなかったからだ。正直なところ、観光客めぎのレベルではボルネオではフルサイズカメラの必要性を全く感じなかった。でも、ヨーロッパの特に冬は、このセンサーサイズによる恩恵がものすごくあると感じる。光の彩と言うか、この日は青空だけど曇りの日に雲の色の濃淡まで美しく写るので、素人ながらも撮っていて楽しい。
1月15日、久々にいつもの日曜日の1時間の散歩へ。
デュッセルドルフとしては久しぶりに、光の綺麗な一日だった。
この日、エジプトガンが多かった。上でも…
下でも大騒ぎ。
カップルで縄張り争い。
エジプトガンの巣作りはカナダガンより若干早いようだ。
他の鳥たちも賑やかだ。
バンも多い。彼らがオオバンも混ざると大騒ぎ。
冬はカモメも多い。
皆で集まっていた。
最後にトリミング写真だが、アオガラを。灰色と黄色のKohlmeise(ヨーロッパシジュウカラ)はめぎ家バルコニーにもよく来るほど多いのだが、アオガラはちょっと珍しくて、嬉しく撮影。そういう日に限って望遠ズームは持ってなくて、105mmマクロで写したのをトリミング。
この日、久々にフルサイズのZ6を持ち出した。ボルネオに持って行かなかったからだ。正直なところ、観光客めぎのレベルではボルネオではフルサイズカメラの必要性を全く感じなかった。でも、ヨーロッパの特に冬は、このセンサーサイズによる恩恵がものすごくあると感じる。光の彩と言うか、この日は青空だけど曇りの日に雲の色の濃淡まで美しく写るので、素人ながらも撮っていて楽しい。