ドイツにて21回目の誕生日 [小さな出来事]
11月5日はめぎの誕生日。

一年あっという間に過ぎ、もう?という感じ。

その昔は歳の数のバラを買ってくれたうちのドイツ人だけど、今はそんなことをしても飾り切れないからね…

丸っこい蕾。ちょっと大きくなって重くなった子供みたい。

おんぶされて嬉しいなって言っているような。

こちらは、2人も背負って大変なんです~って言っているような。

そんなおバカなことを考えるめぎは、67歳の定年まであと13年。まずはそこまで元気に、しなければならないことを淡々と着実にこなし、好きなことを楽しみつつ、気負わず乗り切っていきたい。

最近は定年後のこともずいぶんたくさん考えるようになった。先日もちらっと書いたが、うちのドイツ人はまだ働いているけどオフィシャルには年金を受給できる年齢になって定年が他人事ではなくなったし、めぎがもしも先日亡くなったイギリス女王の歳まで生きるとしたら、まだ40年以上、定年後も30年ぐらいあって、その間どうやって生きていくかと考えるようにもなったし。今までと同様に時間の流れが年々早くなっていってきっとあっという間に過ぎ去るのだろうが、そこまで楽しく穏やかに生きていけたらいいな。
一年あっという間に過ぎ、もう?という感じ。
その昔は歳の数のバラを買ってくれたうちのドイツ人だけど、今はそんなことをしても飾り切れないからね…
丸っこい蕾。ちょっと大きくなって重くなった子供みたい。
おんぶされて嬉しいなって言っているような。
こちらは、2人も背負って大変なんです~って言っているような。
そんなおバカなことを考えるめぎは、67歳の定年まであと13年。まずはそこまで元気に、しなければならないことを淡々と着実にこなし、好きなことを楽しみつつ、気負わず乗り切っていきたい。
最近は定年後のこともずいぶんたくさん考えるようになった。先日もちらっと書いたが、うちのドイツ人はまだ働いているけどオフィシャルには年金を受給できる年齢になって定年が他人事ではなくなったし、めぎがもしも先日亡くなったイギリス女王の歳まで生きるとしたら、まだ40年以上、定年後も30年ぐらいあって、その間どうやって生きていくかと考えるようにもなったし。今までと同様に時間の流れが年々早くなっていってきっとあっという間に過ぎ去るのだろうが、そこまで楽しく穏やかに生きていけたらいいな。