ショプロンの夜道 [2022年春 ウィーン~シュプロン]
現在数日おきに、2022年春のハンガリー・ショプロンの話を連載中。
食後の散歩で…と言っても宿に戻る道筋というだけなのだが…火の見塔のところまで戻ってきた。
![DSC_0053_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0053_001-e8638.JPG)
その塔の下は門なのだが、第一次世界大戦後ショプロンはオーストリアの一部になるはずだったのが住民投票でハンガリー下に置かれることが決まり、ハンガリー議会から「最も忠実な住民」という称号をもらってその記念にこの門が建てられたのだという。
![DSC_0048_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0048_001.JPG)
そのすぐ横に立つのは市庁舎。
![DSC_0051_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0051_001-6ba5c.JPG)
これは市庁舎の下の部分。
![DSC_0054_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0054_001-a1e46.JPG)
全体が入るところまで来てパチリ。
![DSC_0055_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0055_001-e300b.JPG)
…と、めぎって、写真を選べないんだよな~これだって、三位一体の塔と奥に見えるKecske教会(訳すと雌山羊教会)の塔とお花が綺麗だなあって撮り…
![DSC_0056_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0056_001-f000b.JPG)
塔とお花だけのも撮って、結局両方とも載せちゃうし。ホント、選べない。
![DSC_0059_001_01.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0059_001_01-1506c.JPG)
その近くに、半地下のレストランがあった。ハンガリー料理のワインバーみたい…いいなあ、ここ。でも、宿の人、全然お勧めしてくれなかったなぁ…宿からこんなに近いのに。旧市街の中にあるのに。
![DSC_0060_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0060_001-f6c95.JPG)
歩いている人もほとんどいない。旧市街の中は本当に静か。お勧めのレストランも食後に行ったワインバーも旧市街をぐるりと取り囲む幹線道路沿いにあった。その辺りの方が開けているというか、人も結構いて賑わっていたし、この街、普通の観光地とちょっと違うわね。
![DSC_0061_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0061_001-71df4.JPG)
こうして宿に戻った。最後の写真に見えている塔はプロテスタント教会の塔。
![DSC_0076_001.JPG](https://megimigibaustelle3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d83/megimigibaustelle3/m_DSC_0076_001-fcc3a.JPG)
小さな旧市街の空間に塔がいっぱいあって、何がなんだか…
食後の散歩で…と言っても宿に戻る道筋というだけなのだが…火の見塔のところまで戻ってきた。
その塔の下は門なのだが、第一次世界大戦後ショプロンはオーストリアの一部になるはずだったのが住民投票でハンガリー下に置かれることが決まり、ハンガリー議会から「最も忠実な住民」という称号をもらってその記念にこの門が建てられたのだという。
そのすぐ横に立つのは市庁舎。
これは市庁舎の下の部分。
全体が入るところまで来てパチリ。
…と、めぎって、写真を選べないんだよな~これだって、三位一体の塔と奥に見えるKecske教会(訳すと雌山羊教会)の塔とお花が綺麗だなあって撮り…
塔とお花だけのも撮って、結局両方とも載せちゃうし。ホント、選べない。
その近くに、半地下のレストランがあった。ハンガリー料理のワインバーみたい…いいなあ、ここ。でも、宿の人、全然お勧めしてくれなかったなぁ…宿からこんなに近いのに。旧市街の中にあるのに。
歩いている人もほとんどいない。旧市街の中は本当に静か。お勧めのレストランも食後に行ったワインバーも旧市街をぐるりと取り囲む幹線道路沿いにあった。その辺りの方が開けているというか、人も結構いて賑わっていたし、この街、普通の観光地とちょっと違うわね。
こうして宿に戻った。最後の写真に見えている塔はプロテスタント教会の塔。
小さな旧市街の空間に塔がいっぱいあって、何がなんだか…