6月初旬の食卓と芍薬 [食べ物・飲み物]
今日の写真はまず、6月3日の金曜日に買ったシャクヤク。4日土曜日の撮影。

まるいのが可愛くて何枚も撮った。

毎年、蕾を水拭きしてちょっとほぐしてあげたり、茎から曲がって下を向いてしまったのを新聞紙にくるんでぐるぐる巻きにして切り口をちょっとお湯につけ、すぐにバケツいっぱいの水の中にざぶんと入れてしばらく放置したり等、いろいろ工夫して咲かせることがあるのだが、今年は何もせず綺麗に咲いた。種類にもよるのかも。いつもの濃い赤のではないしね。

ちょっとずつ開いてくるのも可愛かったな~

4日の夜は、久々のバルコニーで。

19時半頃の夜だけど、まだまだ昼のように明るい季節。これを楽しんでおかなきゃね。

しかし、日曜日から雨になり、気温もちょっと下がってしまった。この日、以前デュッセルドルフに駐在していた方で、2年半ぶりに日本から出張に来てめぎ家に寄ってくれたお客があったのだけど、残念ながらうちの中で食事。

お互い元気でなにより。また近いうちにお会いできたらいいな。前回会ったのは2019年だというのはまあその後コロナだからわかるのだけど、その方がデュッセルを去ったのは2014年だとのことで、つい昨日のことのようなのにもうそんなに前のことなのだとビックリ。
これはうちのドイツ人が作ったデザートのバニラプディング+ナッツ+ルバーブのコンポート。チョコレートとミントのトッピング。

そして、月曜日(聖霊降臨祭で祝日)の夕食は、お土産にいただいた明太子でスパゲティ。美味しかった~♪

シャクヤクはこんなに開いてしまった。

その後…

一週間後の金曜日(10日)。そろそろ終わりかけだけど、めぎたちは新しい花を買わずにこの花を最後まで愛でることにした。

開いた花の奥に、蜜のようなものが見えた。

終わり往く涙かしら…
まるいのが可愛くて何枚も撮った。
毎年、蕾を水拭きしてちょっとほぐしてあげたり、茎から曲がって下を向いてしまったのを新聞紙にくるんでぐるぐる巻きにして切り口をちょっとお湯につけ、すぐにバケツいっぱいの水の中にざぶんと入れてしばらく放置したり等、いろいろ工夫して咲かせることがあるのだが、今年は何もせず綺麗に咲いた。種類にもよるのかも。いつもの濃い赤のではないしね。
ちょっとずつ開いてくるのも可愛かったな~
4日の夜は、久々のバルコニーで。
19時半頃の夜だけど、まだまだ昼のように明るい季節。これを楽しんでおかなきゃね。
しかし、日曜日から雨になり、気温もちょっと下がってしまった。この日、以前デュッセルドルフに駐在していた方で、2年半ぶりに日本から出張に来てめぎ家に寄ってくれたお客があったのだけど、残念ながらうちの中で食事。
お互い元気でなにより。また近いうちにお会いできたらいいな。前回会ったのは2019年だというのはまあその後コロナだからわかるのだけど、その方がデュッセルを去ったのは2014年だとのことで、つい昨日のことのようなのにもうそんなに前のことなのだとビックリ。
これはうちのドイツ人が作ったデザートのバニラプディング+ナッツ+ルバーブのコンポート。チョコレートとミントのトッピング。
そして、月曜日(聖霊降臨祭で祝日)の夕食は、お土産にいただいた明太子でスパゲティ。美味しかった~♪
シャクヤクはこんなに開いてしまった。
その後…
一週間後の金曜日(10日)。そろそろ終わりかけだけど、めぎたちは新しい花を買わずにこの花を最後まで愛でることにした。
開いた花の奥に、蜜のようなものが見えた。
終わり往く涙かしら…