ウィーンでのコンサートのこと [2022年春 ウィーン~シュプロン]
今日からめぎはまた仕事。2週間ってあっという間。
さて…やっぱりまず最初に今回の春旅で最も大きな出来事だったコンサートについて書いてしまおうと思う。どうもこれを書かなければ他の楽しかったことなど書く気にならなくて。
そのコンサートは19時30分からで、肉屋さんで買ったお惣菜で宿で簡単な夕食を済ませてから18時45分頃会場へ向けて出発。宿の近くのシュテファン大聖堂が夕陽を浴びて美しかった。
めぎたちはゆっくり歩いて会場に向かった。そのコンサートホールはウィーンのリンク沿いにあるStadtpark(日本語で市立公園?市民公園?)の近くにある。
Wiener Konzerthaus(ウィーン・コンサートハウス)という名の会場。めぎたちはここに行くのは初めて。
その会場の前で…
小規模だがデモが行われていた。
そう、ウクライナの。
この日のコンサートは、ギリシャ人だが1994年からロシアに住み、ロシアで指揮法を学び、ロシア籍も持つクルレンツィスの指揮で、彼が2004年にシベリアのノヴォシビルスクという街に設立して2011年からのペルミというウラル山脈西の街を経て2019年からサンクトペテルブルクに移ったムジカエテルナというオーケストラの演奏会。2月の戦争勃発以来、戦争反対の声明を出さなかったロシア人の音楽家たちがことごとく西側から追放されたのに対し、全く声明を出さなかったクルレンツィスと、EUの制裁リストに入っているロシア第2の規模の銀行をスポンサーに持つムジカエテルナの今回の演奏会開催は、ずっと批判を浴び続けたし、賛否両論で本当に開催されるのか最後の最後まで分からない状況だった。
もともとは4月10日に別の曲(それが何だったかもう思い出せない)のコンサート、11日にベートーベンの第九、12日にムジカエテルナの合唱団のミノリーテン教会でのコンサート、という日程が組まれていた。まずは早々にベートーベンの第九のチケットを取り、10日はオペラの予定で、12日の教会の合唱はネットで見たことがあったので見に行くかどうしようか迷いつつ残券の様子見をしていた。それが、戦争勃発で状況が一転。ロシア発着の飛行機が飛ばなくなり、ロシア上空も飛べなくなり、第一番にめぎの頭に浮かんだのが、ムジカエテルナはヨーロッパに来られるの?そもそもこの先どうなるの?だったのだが(戦争で被害を受けているウクライナのことよりもロシアの楽団のことが気になるということの是非は申し開きようがないが…でも、戦争が起こった地域に全く関係がなければ倫理観や信条だけで客観的にものを言えるが、何らかの関心なり関わりがあったらそれがまず第一に懸念事項になるのだ…)、やはり色々問題だったようで、程なくコンサートの変更が発表された。まず、ムジカエテルナにウクライナの音楽家たちを迎えて合奏するという。へええ。この状況でもロシアの楽団と一緒に演奏しようというウクライナ人がいたのね…これこそ音楽に国境はないってやつだわね。そして、プログラムは別の曲も第九もやめて、2日間とも同じ演目となり、第2次世界大戦末期に絶望の元に作曲されたらしいドイツのリヒャルト・シュトラウスの「メタモルフォーゼン」(変容)と、チャイコフスキーの死直前の大作「悲愴」を演奏するという。へええ。メタモルフォーゼンはともかく、アメリカや日本ではロシアの作曲家の演奏を軒並み中止しているらしいのに、チャイコフスキーをとは。
そして、12日の合唱団のコンサートは中止となり…というのは、合唱団がロシアから来られないようなので…ああやっぱり、ロシアからのヨーロッパへの移動はかなり制限されているものね、でもオーケストラは来られるんだ、直行便のない今どうやって来るんだろう、楽器持っての移動は大変だろうな、等々めぎの頭の中はいろんなことが浮かんだ…代わりにピアニストのアレクサンドル・カントロフというフランス人(2019年のチャイコフスキー国際コンクールの優勝者…余談だが、この有名なコンクールもつい先日世界連盟から除名された…ロシア政府が資金提供・宣伝ツールとしているコンクールだからとのことで、でも同時に、ロシア人アーティストを個々に国籍を理由に差別し排除することに反対すると申し添えている)とウクライナ支援のチャリティーコンサートをするということだった。こうしてクルレンツィスとムジカエテルナは、一切声明を出さずに口を閉ざして「音楽に語らせる」として、行動で戦争反対を十分に唱えていたのである。ロシアに居を持つ音楽家として、精一杯のことだったのだろうと思う。また、コンサートをなんとか実現させようと関係者もどれほど努力したことか。
そのチャリティーコンサートの収益は当初赤十字を通してウクライナや避難民への援助として使われる予定だった。それが、まず赤十字が「政治的と解釈されるような環境に入りたくない」ということで降りた。その後カリタス(カトリック系慈善団体)がパートナーとなり、チケットが売れて5万ユーロ集まっていたらしい。しかし、直前になって、直前も直前、そのコンサート前日の11日(めぎたちの行くコンサートの日)の昼過ぎになって、12日のチャリティーコンサート中止が発表された。まさにドタキャンだ。ええ!?と思って読んでみると、中止になったのは、在ウィーンのウクライナ大使が、ロシア人アーティストが関わっている寄付は断る、とコンサート自粛を申し入れてきたからなのだそうだ…そして、ムジカエテルナが制裁リストに入っている銀行をスポンサーにしている間は、来年度に予定されているウィーン・コンサートハウスでのコンサートのチケット販売も凍結、との発表。
なんと...言葉がない。どう書いていいか、本当に難しい。ウクライナの言ってきたことはめぎにもとてもよくわかる。あんなひどい攻撃を受けている今、ロシア人からの慈善寄付など断固お断りだ、と思うのが確かに普通だ。そして、被害者にそういわれると、言い返しようがない。それが、いかに切ないことだとしてもだ…攻撃を受けてコンサート活動どころではなく楽器の代わりに銃を持って戦っているウクライナから見たら、ロシアの音楽家に被害を与えることこそ経済制裁の目的なのだろうが、結局苦しむのは国ではなくどちらも民衆なのだ。ロシアに居を構えている以上全く何の言葉も発せないロシア人の音楽家たちが、この戦争の中許可を取って西側を訪れ、音楽の力を信じ、ウクライナ人音楽家たちを迎えて一緒に合奏し、ウクライナ避難民に援助を、という行動を起こしているのがどれほど大変なことか…それを、ロシア人とひとくくりにし、音楽とは全く関係のない政治的一声で潰されるなんて。でも、オーストリア側としては、はいわかりました、やめますと言うしかない…これが戦争であり、どんなに切なくても敵か味方かどっちかに決めなければならないことになってしまうのね、と思い知らされる出来事だった。そのことはドイツ語だがこちらにも書かれている。ただただ悲しい。
そんなわけで、これから行くコンサートがひょっとするとムジカエテルナとの長らくのお別れになるかもしれない最後のコンサートになったのだった。めぎたちの行く11日のコンサートも巻き添え中止にならずに済んで本当によかった…でも、こうしてウクライナの国旗を纏った人たちの抗議の目の前を通って会場入りをするのも、非常に気が咎めたわ…
長くなったので、続きは明日。
さて…やっぱりまず最初に今回の春旅で最も大きな出来事だったコンサートについて書いてしまおうと思う。どうもこれを書かなければ他の楽しかったことなど書く気にならなくて。
そのコンサートは19時30分からで、肉屋さんで買ったお惣菜で宿で簡単な夕食を済ませてから18時45分頃会場へ向けて出発。宿の近くのシュテファン大聖堂が夕陽を浴びて美しかった。
めぎたちはゆっくり歩いて会場に向かった。そのコンサートホールはウィーンのリンク沿いにあるStadtpark(日本語で市立公園?市民公園?)の近くにある。
Wiener Konzerthaus(ウィーン・コンサートハウス)という名の会場。めぎたちはここに行くのは初めて。
その会場の前で…
小規模だがデモが行われていた。
そう、ウクライナの。
この日のコンサートは、ギリシャ人だが1994年からロシアに住み、ロシアで指揮法を学び、ロシア籍も持つクルレンツィスの指揮で、彼が2004年にシベリアのノヴォシビルスクという街に設立して2011年からのペルミというウラル山脈西の街を経て2019年からサンクトペテルブルクに移ったムジカエテルナというオーケストラの演奏会。2月の戦争勃発以来、戦争反対の声明を出さなかったロシア人の音楽家たちがことごとく西側から追放されたのに対し、全く声明を出さなかったクルレンツィスと、EUの制裁リストに入っているロシア第2の規模の銀行をスポンサーに持つムジカエテルナの今回の演奏会開催は、ずっと批判を浴び続けたし、賛否両論で本当に開催されるのか最後の最後まで分からない状況だった。
もともとは4月10日に別の曲(それが何だったかもう思い出せない)のコンサート、11日にベートーベンの第九、12日にムジカエテルナの合唱団のミノリーテン教会でのコンサート、という日程が組まれていた。まずは早々にベートーベンの第九のチケットを取り、10日はオペラの予定で、12日の教会の合唱はネットで見たことがあったので見に行くかどうしようか迷いつつ残券の様子見をしていた。それが、戦争勃発で状況が一転。ロシア発着の飛行機が飛ばなくなり、ロシア上空も飛べなくなり、第一番にめぎの頭に浮かんだのが、ムジカエテルナはヨーロッパに来られるの?そもそもこの先どうなるの?だったのだが(戦争で被害を受けているウクライナのことよりもロシアの楽団のことが気になるということの是非は申し開きようがないが…でも、戦争が起こった地域に全く関係がなければ倫理観や信条だけで客観的にものを言えるが、何らかの関心なり関わりがあったらそれがまず第一に懸念事項になるのだ…)、やはり色々問題だったようで、程なくコンサートの変更が発表された。まず、ムジカエテルナにウクライナの音楽家たちを迎えて合奏するという。へええ。この状況でもロシアの楽団と一緒に演奏しようというウクライナ人がいたのね…これこそ音楽に国境はないってやつだわね。そして、プログラムは別の曲も第九もやめて、2日間とも同じ演目となり、第2次世界大戦末期に絶望の元に作曲されたらしいドイツのリヒャルト・シュトラウスの「メタモルフォーゼン」(変容)と、チャイコフスキーの死直前の大作「悲愴」を演奏するという。へええ。メタモルフォーゼンはともかく、アメリカや日本ではロシアの作曲家の演奏を軒並み中止しているらしいのに、チャイコフスキーをとは。
そして、12日の合唱団のコンサートは中止となり…というのは、合唱団がロシアから来られないようなので…ああやっぱり、ロシアからのヨーロッパへの移動はかなり制限されているものね、でもオーケストラは来られるんだ、直行便のない今どうやって来るんだろう、楽器持っての移動は大変だろうな、等々めぎの頭の中はいろんなことが浮かんだ…代わりにピアニストのアレクサンドル・カントロフというフランス人(2019年のチャイコフスキー国際コンクールの優勝者…余談だが、この有名なコンクールもつい先日世界連盟から除名された…ロシア政府が資金提供・宣伝ツールとしているコンクールだからとのことで、でも同時に、ロシア人アーティストを個々に国籍を理由に差別し排除することに反対すると申し添えている)とウクライナ支援のチャリティーコンサートをするということだった。こうしてクルレンツィスとムジカエテルナは、一切声明を出さずに口を閉ざして「音楽に語らせる」として、行動で戦争反対を十分に唱えていたのである。ロシアに居を持つ音楽家として、精一杯のことだったのだろうと思う。また、コンサートをなんとか実現させようと関係者もどれほど努力したことか。
そのチャリティーコンサートの収益は当初赤十字を通してウクライナや避難民への援助として使われる予定だった。それが、まず赤十字が「政治的と解釈されるような環境に入りたくない」ということで降りた。その後カリタス(カトリック系慈善団体)がパートナーとなり、チケットが売れて5万ユーロ集まっていたらしい。しかし、直前になって、直前も直前、そのコンサート前日の11日(めぎたちの行くコンサートの日)の昼過ぎになって、12日のチャリティーコンサート中止が発表された。まさにドタキャンだ。ええ!?と思って読んでみると、中止になったのは、在ウィーンのウクライナ大使が、ロシア人アーティストが関わっている寄付は断る、とコンサート自粛を申し入れてきたからなのだそうだ…そして、ムジカエテルナが制裁リストに入っている銀行をスポンサーにしている間は、来年度に予定されているウィーン・コンサートハウスでのコンサートのチケット販売も凍結、との発表。
なんと...言葉がない。どう書いていいか、本当に難しい。ウクライナの言ってきたことはめぎにもとてもよくわかる。あんなひどい攻撃を受けている今、ロシア人からの慈善寄付など断固お断りだ、と思うのが確かに普通だ。そして、被害者にそういわれると、言い返しようがない。それが、いかに切ないことだとしてもだ…攻撃を受けてコンサート活動どころではなく楽器の代わりに銃を持って戦っているウクライナから見たら、ロシアの音楽家に被害を与えることこそ経済制裁の目的なのだろうが、結局苦しむのは国ではなくどちらも民衆なのだ。ロシアに居を構えている以上全く何の言葉も発せないロシア人の音楽家たちが、この戦争の中許可を取って西側を訪れ、音楽の力を信じ、ウクライナ人音楽家たちを迎えて一緒に合奏し、ウクライナ避難民に援助を、という行動を起こしているのがどれほど大変なことか…それを、ロシア人とひとくくりにし、音楽とは全く関係のない政治的一声で潰されるなんて。でも、オーストリア側としては、はいわかりました、やめますと言うしかない…これが戦争であり、どんなに切なくても敵か味方かどっちかに決めなければならないことになってしまうのね、と思い知らされる出来事だった。そのことはドイツ語だがこちらにも書かれている。ただただ悲しい。
そんなわけで、これから行くコンサートがひょっとするとムジカエテルナとの長らくのお別れになるかもしれない最後のコンサートになったのだった。めぎたちの行く11日のコンサートも巻き添え中止にならずに済んで本当によかった…でも、こうしてウクライナの国旗を纏った人たちの抗議の目の前を通って会場入りをするのも、非常に気が咎めたわ…
長くなったので、続きは明日。