SSブログ

シュロス・ブルクでベルク風ワッフルを [小旅行]

今日から数日は、先週末の来客とのお話を。と言ってもきちんと調べる時間はないままなので、歴史的な説明は話半分にどうぞ。

来客はいつものハンブルクの友人夫婦。今年は一緒にどこに行こうかという話をしていたときに、ウィーンに一緒に行こうという案もあったけど日程が合わず、彼らが所要でこちらの方に来るのに合わせて週末うちに泊まっていただくという形になった。お互い忙しい時期なので遠出をせず、近場をちょっとドライブしてゆっくりおしゃべりしましょ、ということで、土曜日にやってきたのはデュッセルドルフから37kmほどのSchloss Burg an der Wupperというところ。訳すと「ヴッパー河畔の城城」・・・いや、これはミスタッチではなく、また変換ミスでもなく、Schloss Burg(シュロス・ブルク)を訳すとまさに城城となるのだ・・・厳密に言えば、シュロスというのは宮殿に近く、ブルクというのは要塞に近い。
a1.jpg


中世の城っぽいのだけど、19世紀に復元されたものなのでオリジナルではない。シュロス・ブルク(宮殿要塞)という名になったのもその辺に訳があるのかもしれない。というのは、19世紀は要塞としての城が建てられることはもはやなく、富を誇示する宮殿の時代だったから・・・ま、これはただのめぎの推測だけど。この辺りは11世紀頃からBerg(ベルク)伯爵家が治めており、オリジナルの城は13世紀初め頃この御方Engelbert II(エンゲルバート2世)が塔やら城壁やらを改築したものを基礎とするようだ。
a2.jpg


ベルク伯爵家はケルン大司教だったりリンブルクという街を治めたり色々歴史があるようだが、デュッセルドルフもベルク伯爵家と大いに縁がある。というのは、1288年にデュッセルドルフに都市権を与えてくれたのがベルク家のグラーフ・アドルフだったから。その他、17世紀のヤン・ヴェレムもデュッセルドルフでは有名で、だからベルク伯爵家の城はデュッセルドルフのゆかりの場所と言えるところである。
a3.jpg


ベルク伯爵のかつての所領地にちなんで、この辺りの山地一帯はBergisches Land(ベルク家の国)と呼ばれている。一方、Berg(ベルク)は訳すと「山」という意味なので、Bergisches Landと聞くと、山の国、という意味にも聞こえ、まさに山地であるためなんだかややこしい。
a4.jpg


それはともかく、城の中は騎士の時代の博物館になっているのだが、中は見学していない。
a5.jpg


めぎたちは景色を楽しんだあと、こんな塔の下で・・・
a6.jpg


Bergische Waffelnを食べた。これは訳すと「ベルク風ワッフル」と言い、デュッセルドルフやこのベルク地方でメジャーに食べられる。まあ普通のワッフルなのだけど。粉砂糖をふりかけただけのものや、生クリームつき、アイスクリームつきなどいろいろ種類があって、めぎはこのチェリーソースつきにした。ちなみにチェリーソースは熱々。
a7.jpg


今日の話はベルクだったりブルクだったり既にややこしいのだが、このBergische Waffelnというのが、日本人にはさらにややこしい。上に書いたようにこれは訳すと「ベルク風ワッフル」というのだが、読むとベルギッシェ・ヴァッフェルンとなり、それは日本人的にはBelgische Waffelnと同じ。しかしBelgische Waffelnの方は「ベルギー風ワッフル」という意味で、場所が全く違うのだ。(ドイツ人はこのrとlをしっかり発音し分けている・・・前者はベアギッシェに近く、後者はベルギッシェに近い。)ワッフル自体はどこがどう違うのかと思ってちょっと調べてみたけど、生地の作り方・配合が若干違うらしい。形はベルク風はハート型に焼くのがメジャー。熱々のチェリーソースをかけるというのもベルク風。でも、ベルギーワッフルにもチェリーをかけたのがあるし、ベルク風ワッフルの店に四角いのがあったりするので、なんだかはっきりしない。まあワッフルなんだから似たようなものだわね・・・

お昼を過ぎると、人が多くなってきた。
a8.jpg


それと同時にめぎたちはここをあとにした。
a9.jpg


友人が駐車場の精算をしている間、光が差さないかなあと粘ってみたけどダメだった・・・
a11.jpg


つづく
nice!(30)  コメント(5)