SSブログ

今年のイースター [文化の違い]

今日はめぎ家のイースターのお話を。

2019年のイースターは4月21日と22日の日・月曜日。それに先立つこと、義母からイースター用のプレゼントが送られてきていた。開けると可愛いウサギさんたち。ここ数年、彼女のコレクションから毎年少しずつお裾分けが送られてきているという感じ。
a0.jpg


さて、イースターの日曜日はデュッセルドルフに住むうちのドイツ人の従妹に招待されていた。まあ招待と言っても一緒に料理して一緒に食べましょ、という企画で、前回似たような企画で彼女の方が大きなラム肉を用意してくれていたので、今回はめぎ家のほうが肉を用意。彼女のリクエストでローストビーフを作ることとなっていた。それで、料理の時間も入れて少し早め、5時頃に彼女の家へ向かった。
a1.5.jpg


従妹はテーブルを可愛らしくセッティングしていた。
a2.jpg


イースターのお決まり、色を塗ったゆで卵とチョコレートのウサギとタマゴ。
a3.jpg


イースターというのはめぎがいた頃の(18年くらい前までの)日本では少なくともめぎの周辺ではほとんど名前も知られてなくて、名前は知っていてもそれっていつだっけ?と言うくらいその実態が知られてなくて、話題になると言葉は悪いが一部の欧米かぶれがタマゴやウサギを飾る変なお祭り、と揶揄されることもあったのだが、今はどうなんだろう。まあめぎも当時イースターには興味なく、ドイツに来てから徐々に知っていったものである。ドイツでもイースターは確かにキリスト教とは何ら関係のないタマゴやウサギを飾る無宗教的な(言い換えれば異教的な)イベントでもあるのだが、祝日で、キリスト教の祭日で、キリストの復活祭ということでその頃にテロなども起こりやすい極めて宗教的な祭りである。なにしろ、以前にも何度も書いていて繰り返しになるが、それに先立つ金曜日にキリストが受難に遭い、その2日後に復活したというのを信じるか否かがキリスト教徒の肝であって、その復活を祝うのがイースターなのだ。

さらに、イースターというのは春分の日の後の最初の満月のあとの日曜日、と決まっているので、毎年日付が違う。クリスマスと違って日本になかなか根づかないのはそんなことにもよるのではと思う。3月にイースターという年もある中、今年のイースターは4月中旬を過ぎてからと非常に遅くて、日曜日は25℃まで上がる夏日だった。バルコニーに座ると日差しが強くて暑すぎるほど。ハーブ寄せ植えが可愛い。
a1.6.jpg


直前に5日間ほどボルドーに休暇に行ってきたとかで、アペリティフはボルドー土産。
a4.jpg


冷たくて甘くて美味しかった♪
a5.jpg


それから従妹の母親、つまりうちのドイツ人の叔母からのイースターのプレゼントを開ける。
a6.jpg


従妹の息子も駆けつけて、4人でガサゴソ。叔母はめぎたちにもプレゼントを送ってきていた。
a7.jpg


まあチョコレートとかこんなウサギの置物とかなんだけどね。
a8.jpg


本音を言えばこんなの要らないんだよね~でも、いつかこういう贈り物が届かなくなる日が来るのよね。それも、そんなに遠くない将来に必ず。そのときにはこういう思い出がとっても懐かしく感じるんだろうね、などと言い合いながら最後の包みまでみんなで開けた。

それからまずは前菜を。これは従妹が作っておいてくれたもの。
a9.jpg


中にハーブ入りフレッシュチーズが入っている。とっても美味しかった。
a10.jpg


続きは明日。
nice!(38)  コメント(11)