第2アドヴェント [文化の違い]
早くも第2アドヴェントの日曜日がやってきて、蠟燭2本点火。
アドヴェントと言うのはクリスマスまでの4週間のこと。と言うと、サンタが来るまでの4週間って勘違いしそうだけど…
アドヴェントとはラテン語で「到着」という意味で、誰が到着するのかと言えばサンタではなくキリスト。つまり、アドヴェントとはキリスト誕生までの4週間を指す。
ドイツでは大人も大真面目にプレゼント交換をするので(申し合わせてしない家もあるけれど)、この時期はだれに何を上げるかを考えて購入して包んだりするので非常に忙しい。めぎはうちのドイツ人の分はもう用意してあるけど、彼の親戚の分はすっかりお任せ。今仕事も猛烈に忙しくて、この週末もずっと仕事していたほどなので、凄く助かっている。
アドヴェントと言うのはクリスマスまでの4週間のこと。と言うと、サンタが来るまでの4週間って勘違いしそうだけど…
アドヴェントとはラテン語で「到着」という意味で、誰が到着するのかと言えばサンタではなくキリスト。つまり、アドヴェントとはキリスト誕生までの4週間を指す。
ドイツでは大人も大真面目にプレゼント交換をするので(申し合わせてしない家もあるけれど)、この時期はだれに何を上げるかを考えて購入して包んだりするので非常に忙しい。めぎはうちのドイツ人の分はもう用意してあるけど、彼の親戚の分はすっかりお任せ。今仕事も猛烈に忙しくて、この週末もずっと仕事していたほどなので、凄く助かっている。
2024-12-09 02:00
nice!(26)
コメント(7)
クリスマス、そちらは特別ですよね。日本は単なる遊び。わたくしには子供のころから全然縁がありません^^;
by mm (2024-12-09 06:19)
孫達は来春の受験を控えて年末年始は帰省しないとのこと。
by Baldhead1010 (2024-12-09 06:32)
クリスマスが近づいてますね。
プレゼントを交換するのも楽しそう。
送る相手を思って選ぶのって、大変ですが気持ちがこもりますよね。
by YAP (2024-12-09 06:53)
プレゼント選びも大変ですね。赤い蝋燭と灯の色合いが暖かくて、心まで温めてくれそうです。お忙しいのですね。くれぐれもお体を大切にお過ごしください。
by stellaria (2024-12-09 14:35)
親戚のもプレゼントをするのですね。こちらは子供がおきくなったらもうしません。
by JUNKO (2024-12-09 15:58)
あっという間に第2アドヴェント・・・早いですね^^;。
我が家はまだクリスマス飾りも出してなくて・・・今週末かな。
by Inatimy (2024-12-09 23:13)
プレゼント選び、親戚の方々の分も、と自分に置き換えて想像すると、ほんと、大変ですね!私は決断が遅いから、時間ばっかりかかっちゃいそうです^^♪
by おと (2024-12-10 22:06)