SSブログ

聖ニコラウスの日 [文化の違い]

昨日12月6日は、聖ニコラウスの日。
DSC_9138_001.JPG


聖ニコラウスと言うのはサンタクロースの前身で、一年良い子だった子どものブーツにお菓子を、悪い子だった子どものブーツには石炭を入れていくという伝説の聖者。日本のクリスマスのお菓子のブーツはこの伝説から来ている。それがアメリカでベッドに靴下を下げておけばサンタクロースがプレゼントを入れて行ってくれるという風に変身していったのだ。今はドイツにもサンタクロースが来るが、それはアメリカから逆輸入したもの。つまり、ドイツには6日と24日の両方にプレゼントがあるということで、世の中のお父さんお母さんたちは大変だなぁ…

ともかくブーツにお菓子を入れていくということで、めぎ家にもニコラウスがやってきた。これはうちのドイツ人の靴にめぎニコラウスが置いて行った聖ニコラウスチョコレートで…
DSC_0968_001.JPG


これはめぎの靴にうちのドイツ人ニコラウスが置いてくれたらしいチョコレート。
DSC_0969_001.JPG


中はこちら。
DSC_0972_001.JPG


そんな聖ニコラウス、もともとはドイツでもフィンランドでもなく、今のトルコ、当時ローマ帝国のギリシャ語圏にあったリュキア地方のミラの司教だった人。もともとの伝説では、貧しい父親が持参金がないため結婚できずにいる3人の娘を娼婦にしようとしたところ、大金持ちだったニコラウスが3夜連続で金塊を投げ入れて救ったというもの。その他にもいろいろ伝説があるが、プレゼントをくれる由来はこの伝説にあるようだ。
DSC_0976_001.JPG


↑このミニニコラウスたちは、職場で配られたもの。ちょっと嬉しい。
nice!(28)  コメント(9) 

nice! 28

コメント 9

mm

日本のクリスマスはイブが主体^^
キリスト教じゃない人のものですものね日本では。
by mm (2024-12-07 06:38) 

YAP

このサンタのチョコは、この季節によく見ます。
以前にも記事で書かれていたのかもですが、悪いこのブーツには石炭を入れていくというのがおもしろいです。
親が子供のいたずらを諫めるのに使えそうですね。
by YAP (2024-12-07 06:52) 

Baldhead1010

クリスマスや紅白歌合戦がだんだん近づきます。
by Baldhead1010 (2024-12-07 07:06) 

JUNKO

日本では商業ぺーㇲにのせられたクリスマスです。今年は孫も大きくなったのでツリーは飾らないかと思っています。
by JUNKO (2024-12-07 11:27) 

okko

みなさん、仰っていますけれど、日本のクリスマスはいささかオカシイです。それに関連する記事をアップしたのでお暇なときに覗いてみてくださいね。
by okko (2024-12-07 11:42) 

Inatimy

聖ニコラウスチョコレート、我が家は青いバージョンをもらいました、ドイツから^^。
by Inatimy (2024-12-07 23:41) 

おと

お互いに贈りあうの、いいですね~♪^^
今日、お昼ころ、用事があって、ひとりで出かけたんですが、クリスマス準備のプレゼント需要と、セールと、クリスマスツリーを見に来ている人と、観光客と、いろんなことが相まって、人が多すぎて飽和状態になり、危険なため、地下鉄コヴェントガーデン駅がクローズしました。カウントダウン花火の時のような人出でビックリです。(ストームがきていて、風と雨なのに!)
by おと (2024-12-08 05:59) 

stellaria

良い子のめぎさん&ドイツ人さんには、ちゃんとお菓子が届きましたね!
by stellaria (2024-12-08 07:08) 

向日葵

この厳粛な感じがなんとも素敵です・・!!
by 向日葵 (2024-12-08 08:35)