SSブログ

広場に立つツリー [文化の違い]

ここはいつも金曜日にマルクト市場が立つ広場。
DSC_0815_001.JPG


今日の写真は11月30日昼過ぎの撮影。29日の金曜日にはツリーは無かったので、アドヴェントを前に、土曜日朝に設置したのだろう。広場にはもともとツリーを立てるために穴が開いている。いつもはマンホールで蓋がしてあって、小さいので目立たない。
DSC_0821_001.JPG


飾りは近くの保育園の園児と小学校の生徒が作る。
DSC_0824_001.JPG


12月1日から電球がついているのだろうと思う。そのうちに撮れればいいな。
DSC_0828_001.JPG
nice!(31)  コメント(7) 

nice! 31

コメント 7

mm

高い木の上の飾りは脚立でも使うのかしら。大人の仕事ね^^
by mm (2024-12-03 06:19) 

Baldhead1010

果樹剪定の季節になったので、一昨日昨日と、柿の木の剪定をしました。
by Baldhead1010 (2024-12-03 06:51) 

YAP

こういう街の大きなツリーはこの季節に立てるのですね。
かなりの大作業ですね。
そういえば、撤去されるときの記事も書かれてましたね。
by YAP (2024-12-03 07:00) 

JUNKO

大きなツリーですね。飾りがいがありますね。
by JUNKO (2024-12-03 12:43) 

テリー

クリスマスツリー、楽しみですね。
by テリー (2024-12-03 18:24) 

Inatimy

ツリーのてっぺんは星型なんですね^^。
点灯されたツリーも綺麗でしょうね。
by Inatimy (2024-12-03 22:27) 

おと

自分で作った飾りが、飾られているって、嬉しいですよね^^
by おと (2024-12-03 23:42)