SSブログ

日曜日の散歩の風景から [小さな出来事]

ここはめぎ家から約200メートルのところにあるデュッセル川。あぁ、早くも実がなってきたなあと思いながら撮ったのは6月9日のこと。
DSC_7209_001.JPG


この日は晴れて、光が眩しかった。
DSC_7213_001.JPG


近くにミツバチの巣箱があるので、忙しそうな蜂さんがぶんぶん飛んでいる。
DSC_7225_001.JPG


近くの花壇に蜂さんが好きそうな花を植えてあるようで、ここで集めたはちみつを買いたいなと思っているところ。
DSC_7215_001.JPG


同じような色合いだけど、別の花もある。
DSC_7220_001.JPG


この野ばら、ハマナスの仲間だけど、なんとなくめぎの印象ではハマナスって浜辺にある花というイメージだったのだが、ドイツではこうしてあちこちにある。
DSC_7229_001.JPG


うちのドイツ人はこれまでこの200メートルの往復までが歩く最長記録だったのだが、つい先日、この半年間延期に次ぐ延期を重ねてきた歯のチェックとクリーニングの予約で歯医者に行き、一気にその記録を2.5倍更新した。500メートル歩くのに15分ぐらいかかったとのこと。行けばそれで終わりではなくそれなりの時間あまり居心地の良くない姿勢でクリーニングしなければならないし、その後また歩いて帰って来なければならない。それを一人で全部やり遂げた。その後それほど痛みもなかったのが何よりうれしい。

さて、次の写真は上の写真の一週間後、6月16日の撮影。曇り。
DSC_7295_001.JPG


やっぱり紅葉が始まっていた。この頃の低い気温の所為なのかな…
DSC_7292_001.JPG


長期予報だと7月終わりまでずっと22℃前後の予報。その通りだったら、夏の暑さがずっと欠けたままになる。まあ過ごしやすいし雨も多いから水不足の心配もないのだけど、ずっと低気温だとそれはそれで農作物が心配だわね。
nice!(27)  コメント(8) 

nice! 27

コメント 8

Baldhead1010

もちらではミツバチが激減し、カメムシが激増しています。

果物生産農家は戦々恐々です。
by Baldhead1010 (2024-06-21 05:23) 

stellaria

明るい日差しを浴びて、花も葉も綺麗ですね。ドイツ人さんが回復なさってきて私も嬉しいです!
by stellaria (2024-06-21 05:52) 

向日葵

ドイツ人さん、目覚ましい回復ですね!!
お二人で普通に歩いてお散歩に行ける日も近そうですね。
「治り掛け」が一番危ない、って言います。
つい油断したり、過信したりしてしまうそうです。
気を付けて下さい。
by 向日葵 (2024-06-21 09:31) 

(。・_・。)2k

50度超える国もあるのに22度とは低いですね
旦那様 凄い回復ですね  無理はいけないけど
リハビリも必要だし 無理せず少しずつ鍛えるしかないですもんね
by (。・_・。)2k (2024-06-21 09:39) 

JUNKO

ドイツ人さん頑張ってますね。500メートルも歩くのはたいしたものですよ。頑張っていますね。油断しませんように。
by JUNKO (2024-06-21 15:47) 

Inatimy

マルハナバチさん、忙しそうな。ドイツは蜂蜜屋さん充実してますよね。
マルクトでよく買ってました。味見もさせてくれるし♪
ハマナス、私も浜辺に咲くイメージがありましたが、こっちでも街の中に咲いてます。でも、オランダってその辺の道路を掘り返しても砂が出てくるほどだから、案外、育つ環境なのかも^^;。
by Inatimy (2024-06-21 17:25) 

YAP

ドイツ人さんはまたひとつ、完全復帰への階段を上りましたね。
500m を 15分くらいということは、一般的な人の半分くらいの速度ですかね。
そうはいっても、おそらく普段から歩くのが遅いそれくらいの人はそう少なくないと思われます。
そう考えると、まだ回復途中ですし、この先も気持ちよくそのステップを踏んで行けそうですね。

by YAP (2024-06-21 18:10) 

おと

ここの蜂蜜を買えるの、良いですね~♪
ドイツ人さん、歯医者さんへ行って来られたんですね^^
またひとつクリアして、自信がつきますね~。
by おと (2024-06-21 23:44)