5月のめぎ家の食事 [食べ物・飲み物]
今日は5月のめぎ家の食事のお話を。
5月は赤っぽいものをよく食べた。これは骨付き鶏肉のトマト煮込み&バスマーティ米。

サーモンのムニエルの日は…

スペイン産の日本米を。

これは日曜日のブランチ。卵の殻も赤いのを。

この日の夜は白アスパラのスープに、右下に写っているメットという生ハムの挽肉みたいなのがメイン。パンの上にのせて食べる。茹で卵を入れる器みたいなのには、めぎが作ったお浸しが入っている。

これはうちのドイツ人が作ってくれた中華風角煮。下のご飯はめぎが炊いた日本米。

パスタのミートソースはうちのドイツ人のお手製。めぎ的にはこれが世界で一番美味しい。

これはお昼に買ってきた牛タルタル。生卵も生の牛肉も、信頼できるお肉屋さんで購入。

週末にはワインを飲みながら皮むきして…

茹でた熱々の白アスパラに溶かしバターをかけて。この日は新じゃがが初めて出回り、うちのドイツ人が目を輝かせて付け合わせに購入。いつもは生ハムを一緒に食べているけど、この日は良さげなのがあったので牛ヒレステーキにしてみた。かなりの贅沢。

そして5月末にはやっとバルコニーで食事ができた。卵を産まなくなった牝鶏さんで出汁を取ったスープ。

デザートはサゴでとろみをつけた瓶詰めチェリーと、ココア味に仕上げたグリースブライ(粗挽き小麦を牛乳で煮たプディングのようなもの)。

あっという間にもう6月。今年のノルトライン・ヴェストファーレン州の夏休みはものすごく速い順番で、なんと6月22日から(ドイツは州によって夏休みの時期をずらしている)。つまり、あと3週間。ラストスパートよ~!
5月は赤っぽいものをよく食べた。これは骨付き鶏肉のトマト煮込み&バスマーティ米。
サーモンのムニエルの日は…
スペイン産の日本米を。
これは日曜日のブランチ。卵の殻も赤いのを。
この日の夜は白アスパラのスープに、右下に写っているメットという生ハムの挽肉みたいなのがメイン。パンの上にのせて食べる。茹で卵を入れる器みたいなのには、めぎが作ったお浸しが入っている。
これはうちのドイツ人が作ってくれた中華風角煮。下のご飯はめぎが炊いた日本米。
パスタのミートソースはうちのドイツ人のお手製。めぎ的にはこれが世界で一番美味しい。
これはお昼に買ってきた牛タルタル。生卵も生の牛肉も、信頼できるお肉屋さんで購入。
週末にはワインを飲みながら皮むきして…
茹でた熱々の白アスパラに溶かしバターをかけて。この日は新じゃがが初めて出回り、うちのドイツ人が目を輝かせて付け合わせに購入。いつもは生ハムを一緒に食べているけど、この日は良さげなのがあったので牛ヒレステーキにしてみた。かなりの贅沢。
そして5月末にはやっとバルコニーで食事ができた。卵を産まなくなった牝鶏さんで出汁を取ったスープ。
デザートはサゴでとろみをつけた瓶詰めチェリーと、ココア味に仕上げたグリースブライ(粗挽き小麦を牛乳で煮たプディングのようなもの)。
あっという間にもう6月。今年のノルトライン・ヴェストファーレン州の夏休みはものすごく速い順番で、なんと6月22日から(ドイツは州によって夏休みの時期をずらしている)。つまり、あと3週間。ラストスパートよ~!
2023-06-02 02:00
nice!(33)
コメント(5)
出汁のスープが、とっても綺麗で美味しそうですね~♪
ミートソース、いいなぁ。新じゃが、こちらも出回りはじめました^^グリーンアスパラは立派な英国産があるのに、白アスパラは残念ながら見かけません。
by おと (2023-06-02 06:21)
生卵のこと知らなかったですが、何処の卵でも食べられるというものではないのですよね。全然知らなかった。日本では当たり前だから、何処の国でも生卵って食べるのかと思っていました。
by mm (2023-06-02 06:24)
この季節はやっぱり白アスパラですね。
実は再来週、ドイツに出張がある...はずだったんですが、延期になりました。
その時期は未定ですが、白アスパラにはもう間に合わないことでしょう。
by YAP (2023-06-02 07:46)
ステキな食卓です♡
by Rinko (2023-06-02 08:04)
白アスパラが、本当に美味しそう。
ワインを飲みながら皮むき・・・良いですね!
by angie17 (2023-06-02 16:59)