1月中旬の日曜日の散歩から~その2~ [小さな出来事]
今日は1月15日の日曜日の散歩の風景の第2弾。

光の綺麗な一日だった。

小さな春を見つけた。

水仙も芽が出ていた。

10時から11時までの散歩なのだが、色合いは夕方のよう。まだまだ日は短く、太陽の位置が低い。



でも、冬至よりは光が強くなったように思う。1月21日のデュッセルドルフの日の出は8時25分で、最も遅かった頃と比べて12分早くなった。日没は17時2分で、最も早かったころと比べて38分も遅くなった。


これから鳥さんたちが賑やかになっていく。渡り鳥も増えていく。

早く春にならないかな~

少なくとも、こんな風に晴れている日が多ければ楽なのだけど。

今週のデュッセルドルフは寒くなり、霜が降りたり雪がちらついたり。気温は-3℃から3℃ぐらいまでを行ったり来たり、平均0℃。まだまだ春は遠いわね。
以上、1月15日の散歩の話はこれでおしまい。
光の綺麗な一日だった。
小さな春を見つけた。
水仙も芽が出ていた。
10時から11時までの散歩なのだが、色合いは夕方のよう。まだまだ日は短く、太陽の位置が低い。
でも、冬至よりは光が強くなったように思う。1月21日のデュッセルドルフの日の出は8時25分で、最も遅かった頃と比べて12分早くなった。日没は17時2分で、最も早かったころと比べて38分も遅くなった。
これから鳥さんたちが賑やかになっていく。渡り鳥も増えていく。
早く春にならないかな~
少なくとも、こんな風に晴れている日が多ければ楽なのだけど。
今週のデュッセルドルフは寒くなり、霜が降りたり雪がちらついたり。気温は-3℃から3℃ぐらいまでを行ったり来たり、平均0℃。まだまだ春は遠いわね。
以上、1月15日の散歩の話はこれでおしまい。
2023-01-21 02:00
nice!(30)
コメント(7)
こちらは大寒に入ったばかり。
梅のつぼみは先の方に花色が見え始めました。
by Baldhead1010 (2023-01-21 02:33)
あーそうか。夜が日本より永い分、日中が永くなる速度が速いんだわ。
日本はまだ遅々として進まない。夜明けの時刻は秒単位で動く感じ。
by mm (2023-01-21 06:33)
こちらも少しずつですが陽が長くなってきました。
ドイツよりも南なので、変化はもっとゆっくりですが。
by YAP (2023-01-21 07:14)
ススキかな。ふわふわな穂が柔らかそうで、そっと触れたくなるような写真♪
少し日が長くなったけど、まだ光の強さが冬ですよね。
それでも先日バスの中から、道路脇に黄色い水仙が咲いてるのを見かけました^^。
by Inatimy (2023-01-21 07:37)
↑ 本当 そっと触れたくなるような写真ですね
こちらも ちょっと日が伸びた感じですがまだ寒いです
もうちょっと春らしくなってくれるといいんですけどねぇ
by (。・_・。)2k (2023-01-21 08:46)
写真から寒さが伝わってきましたが、春の息吹も同時に伝わって来ました。
by 静謐な一日 (2023-01-21 12:52)
新しい芽、とても綺麗な緑ですね!今日、散歩中に、同じように、水仙の芽を見つけて写真を撮ったので、なんだかとても嬉しいです♪こちらも、氷点下で、池に薄い氷がはっていました^^
by おと (2023-01-22 07:10)