カレンダー
最新記事一覧
カテゴリー
- 文化の違い(359)
- 仕事風景(148)
- 食べ物・飲み物(567)
- プチ教養(47)
- 小さな出来事(1672)
- 旅行(30)
- めぎはいまここ(658)
- ヘルゴラント(14)
- 北ドイツの森の生活(13)
- シュレースヴィヒ・ホルシュタイン(11)
- 北ドイツの風景(110)
- ハンブルク(110)
- 小旅行(170)
- ウィーン(4)
- アンダルシア(19)
- スイス(12)
- ケチケチドイツ人の生活(3)
- オアフ島(9)
- ビッグアイランド(ハワイ島)(14)
- オランダ(100)
- アール川河畔の葡萄棚(31)
- これなんのカテゴリーにしましょ(2)
- ドイツのネット事情(7)
- アルザス(24)
- シュヴァルツヴァルト(22)
- ザクセン&ザクセン・アンハルト(53)
- ポーランド(9)
- チェコ(11)
- ドイツ各地(26)
- 2008年10月日本の旅(6)
- ヴュルツブルク(5)
- サンフランシスコ(17)
- 鉄道模型(12)
- マヨルカ島(25)
- フリース諸島(26)
- ルーマニア(7)
- ルーマニア・ドブロジャ地方・観光編(15)
- 2009年10月日本の旅(20)
- めぎ家改装中(40)
- ベルギー(21)
- スペイン北部(バスク・カンタブリア)(31)
- 2010年夏 日本の旅(37)
- パリ(23)
- うちのドイツ人のDIY(38)
- エストニア(37)
- ドイツ南西の旅(15)
- 2011-2012年 香港(18)
- 2011-2012年 マレーシア(17)
- イタリア・ウンブリア州(14)
- 2012年バイロイト音楽祭(11)
- 2012年秋 日本(3)
- ポプラの伐採(7)
- カメラのこと(146)
- 北ドイツの森の幼稚園(6)
- マドリード(17)
- ボーデン湖周辺(8)
- 2013-14年年末年始 ボルネオ(31)
- トルコ北東部(23)
- リューゲン島(9)
- 2014年夏 日本の旅(16)
- シチリア(10)
- ギリシャ(29)
- ベルリン(14)
- ザルツブルク(71)
- 2015年秋 日本の旅(8)
- 2015-16年年末年始 ペナン島(13)
- ポルトガル北部(34)
- ザルツブルク 2016年夏(35)
- ミュンヘン(10)
- 2016年秋 日本の旅(7)
- 2016-17年年末年始 ボルネオ(23)
- 2017年春 ヘルシンキ(7)
- 南西ドイツ 2017年6月(31)
- ザルツブルク 2017年夏(65)
- ドイツ(主に東部) 2017年夏(2)
- ウィーンとブルゲンラント 2017年秋(52)
- エムスラント 2018年5月(12)
- 2018年夏 バイロイト(0)
- 2018年夏 ザルツブルク(0)
- 2018年夏 北イタリア(41)
- プファルツ地方(14)
- 2018-19年 ペナン島(36)
- 2018年 タイ・リペ島(26)
- 2019年春 ウィーン(24)
- 2019年夏 ザルツブルク(38)
- 2019年夏 ハルシュタット(52)
- 南西ドイツと北東フランス 2019年秋(28)
- 2019-20年末年始 イタリア・プーリア州(56)
- 新型コロナウィルスのこと 2020年(42)
- 2020年春~シュペー家の庭園(40)
- 2020年夏~シュペー家の庭園(38)
- 2020年夏 ザルツブルク(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2021年(26)
- NRW州の風景(5)
- 2021年春~シュペー家の庭園(6)
- 2021年夏 バイロイト・ザルツブルク音楽祭(42)
- 2021年秋 ドイツ南西部とフランス北東部(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2022年(4)
- 2022年春 ウィーン~シュプロン(67)
- 2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク(37)
- 2022夏 スロヴェニア・ コニシツァ(6)
- 2022年夏 クロアチア・ロヴィニ(32)
- 2022年夏 ガルミッシュ(20)
- 2022年秋 ヴィサンブール(19)
- 2022-23年年末年始 ボルネオ(15)
- 2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル(4)
月別表示
記事検索
めぎ さんの記事をnice!と思った人 (全1769人)
最近のコメント
- 卵3個とは贅沢な朝食ですね。 そ..
- 卵三つ(@@ 我が家は一人一個で三..
- 良いお天気で、気持ちよさそう〜! ..
- すごいですね!ピカピカ。 いよい..
- 素晴らしい仕上がりだと思います。
- コーティング剤ですね ガラス系だ..
- 毎日のように目にする場所なので納得..
- とことんこだわりがありますね。 ..
- ちょっと怖い感じもするところを通っ..
- あまりに、さびれ過ぎた街は、抵抗が..
- 入学試験がなく好きな時期に好きな大..
- この駅舎は木造に見えますがそうなの..
- さびれた駅、案外いいもんです^^ ..
- バルでサンドイッチをリクエスト、そ..
- ドイツでは高校卒業資格が有ると、 ..
- ドイツ羨ましい制度ですね。日本もま..
- 写真の中からトカゲを見つけることが..
- 好きな時期に好きな大学に入れるって..
- 白アスパラ、美味しそう~!食べたい..
- 白アスパラ専用のものがあるのですね..
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]お返事確証はできませんが
めぎにメッセージを送りたい方はこちらからどうぞ。
ボルネオ、常夏の国ですね^^
by Baldhead1010 (2023-01-05 03:54)
市場、楽しいですね!マンゴーも好きなのですが、最後のお写真左のマンゴスチンが、ものすごーく大好きです。
いいなぁ~、食べたい^^
by おと (2023-01-05 04:40)
売り場の台に敷かれているシートもカラフな。
いろんなパターンがあるんですね^^。
by Inatimy (2023-01-05 06:36)
南国のフルーツが豊富ですね。
by mm (2023-01-05 06:45)
3〜5倍入ってるならありですね
市場って面白いですよねぇ
バリに行った時 一番楽しかったのが市場でした
by (。・_・。)2k (2023-01-05 16:18)
ボルネオ・・・どこだっけ?
全然、地図が頭に浮かびません(汗)
by angie17 (2023-01-05 16:24)
どの国に行っても市場は楽しいですね。
ドライマンゴはやはり本場のおいしさがあるのでしょう。
ドイツの3~5倍の量ならお得では?
by YAP (2023-01-05 17:20)
マンゴー、大好きです。
やはり、南国では、安いでしょうね。
by テリー (2023-01-06 22:41)