第2アドヴェントと聖ニコラウス [文化の違い]
今日はアドヴェント(クリスマス前の4週間のこと)のお話を。
いつものマルクト市場にもツリーが登場。

近くの小学校の生徒が作った飾りはいつも素朴。今年はこういう星形にしたのね。

花屋スタンドではリースの数がガクッと減り、シクラメンとクリスマスローズがたくさん並んでいた。日本語でクリスマスローズというこの白い花は、ドイツ語ではChristroseといい、「キリストのバラ」または「クリスチャンのバラ」という意味で、クリスマスシーズンの花である。

うちでは聖ニコラウスさんがニコラウスの日(12月6日)を待っていた。

蝋燭を2つ灯した第2アドヴェントの日曜日のブランチも、まだ6日が来ないよ~と見守っていた。

聖ニコラウスはサンタクロースの前身だが、ドイツでは12月6日にブーツにプレゼントを置いて行ってくれる聖人。以前にも書いたが、お菓子の入ったブーツとか、クリスマスに靴下を下げるとかはその習慣からきている。今のドイツの子どもたちは、12月6日に聖ニコラウスから、24日にもサンタクロースからプレゼントをもらうのが大半で、もらいすぎ…聖ニコラウスからは小さなプレゼント、サンタからは大きなプレゼント、というのが主流。また、ドイツにはたくさんムスリムも住んでいるのだが、その人たちはクリスマスのプレゼントは一切なし。クリスマスはあくまで宗教行事なのだ。

だから、キリスト教徒ではないめぎがこんなことしているのは「変」なのだけど、習慣を楽しんじゃうところがやっぱりめぎは日本人なのよねぇ…こうして毎日アドヴェントカレンダーを開けるのも楽しい。キリストの誕生を待ってはいないけど、クリスマス休暇は指折り数えて待ってるし。

ニコラウスさんを色々考えて色々撮った。そんな時間もまた楽し。
いつものマルクト市場にもツリーが登場。
近くの小学校の生徒が作った飾りはいつも素朴。今年はこういう星形にしたのね。
花屋スタンドではリースの数がガクッと減り、シクラメンとクリスマスローズがたくさん並んでいた。日本語でクリスマスローズというこの白い花は、ドイツ語ではChristroseといい、「キリストのバラ」または「クリスチャンのバラ」という意味で、クリスマスシーズンの花である。
うちでは聖ニコラウスさんがニコラウスの日(12月6日)を待っていた。
蝋燭を2つ灯した第2アドヴェントの日曜日のブランチも、まだ6日が来ないよ~と見守っていた。
聖ニコラウスはサンタクロースの前身だが、ドイツでは12月6日にブーツにプレゼントを置いて行ってくれる聖人。以前にも書いたが、お菓子の入ったブーツとか、クリスマスに靴下を下げるとかはその習慣からきている。今のドイツの子どもたちは、12月6日に聖ニコラウスから、24日にもサンタクロースからプレゼントをもらうのが大半で、もらいすぎ…聖ニコラウスからは小さなプレゼント、サンタからは大きなプレゼント、というのが主流。また、ドイツにはたくさんムスリムも住んでいるのだが、その人たちはクリスマスのプレゼントは一切なし。クリスマスはあくまで宗教行事なのだ。
だから、キリスト教徒ではないめぎがこんなことしているのは「変」なのだけど、習慣を楽しんじゃうところがやっぱりめぎは日本人なのよねぇ…こうして毎日アドヴェントカレンダーを開けるのも楽しい。キリストの誕生を待ってはいないけど、クリスマス休暇は指折り数えて待ってるし。
ニコラウスさんを色々考えて色々撮った。そんな時間もまた楽し。
2022-12-07 02:00
nice!(32)
コメント(7)
子ども達にとって、クリスマスのプレゼントはほんとに楽しみですね^^
by Baldhead1010 (2022-12-07 03:56)
季節を楽しんで、習慣を楽しむのって、生活に彩りができて、大切なことだなぁと思います^^。クリスマスプレゼント、2回もらえるんですね♪子供たち、楽しみでしょうね~。
by おと (2022-12-07 04:37)
その通りですね~クリスマスは宗教行事。でも日本人はほんと、関係ないのですよね^^
by mm (2022-12-07 06:46)
すぐお隣の国なのに、全く違うのが面白く^^。こちらの主役は、聖ニコラウスがベースのシンタクラースだから、司教のような服装で司教帽をかぶって、金色の杖を持ってます。
6日からクリスマスソングが流れ、クリスマス飾り始まりました。
by Inatimy (2022-12-07 06:47)
まあ、日本では日本人みんなクリスマスに便乗してますから。
ちゃんと背景も理解しているめぎさんは、日本人の中でははるかにヨーロッパの人に近い感覚で楽しまれているのではないでしょうか。
by YAP (2022-12-07 08:21)
聖ニクラウス、サンタクロースの方が分かりがいいですけど、トルコ出身と聞いてビックリ。トルコに旅した時、添乗員の説明。ホンマかいな。ドイツのクリスマス、市場の賑わいを思い出します。
by okko (2022-12-07 11:13)
あっという間に 2つ目ですね
この 厳かな感じが良いですよね
by (。・_・。)2k (2022-12-07 19:54)