胡桃拾い [2022年秋 ヴィサンブール]
今日はこの秋の小さな旅のお話を。
ここはドイツの南西部、プファルツ地方。プファルツワインが有名なところ。

そこに、めぎたちがほぼ毎年訪ねている木がある。

いつもは10月初め頃に行くのだが、今年はもう秋が深まった頃の訪れとなった。

でも、そのおかげで胡桃がたくさん落ちていた。すっかり実り切ってすっかり落ちた、という感じだった。そうなっても誰も拾ってないので、喜んでいただいてきた。

うちのドイツ人がうちに帰ってからきれいに洗い、少しずつ食べている。

さて、そのすぐそばにさらに別の木がある。

その足元には、落ちた梨の実がゴロゴロと草に隠れていた。

腐りかけたのがゴロゴロ重なり状態だったので、誰も採りに来ないのだな、と判断。落ちているものからまだ綺麗なのを数個選んで持ち帰った。

それをうちのドイツ人がコンポートにしてくれた。いつもの年は梨はまだ枝になっている状態だったので、落ちているのを拾うことができてちょっと嬉しい。白いのはフレッシュチーズ。

その後めぎたちはドイツを去り…

フランスに入った。
ここはドイツの南西部、プファルツ地方。プファルツワインが有名なところ。
そこに、めぎたちがほぼ毎年訪ねている木がある。
いつもは10月初め頃に行くのだが、今年はもう秋が深まった頃の訪れとなった。
でも、そのおかげで胡桃がたくさん落ちていた。すっかり実り切ってすっかり落ちた、という感じだった。そうなっても誰も拾ってないので、喜んでいただいてきた。
うちのドイツ人がうちに帰ってからきれいに洗い、少しずつ食べている。
さて、そのすぐそばにさらに別の木がある。
その足元には、落ちた梨の実がゴロゴロと草に隠れていた。
腐りかけたのがゴロゴロ重なり状態だったので、誰も採りに来ないのだな、と判断。落ちているものからまだ綺麗なのを数個選んで持ち帰った。
それをうちのドイツ人がコンポートにしてくれた。いつもの年は梨はまだ枝になっている状態だったので、落ちているのを拾うことができてちょっと嬉しい。白いのはフレッシュチーズ。
その後めぎたちはドイツを去り…
フランスに入った。
2022-12-06 02:00
nice!(29)
コメント(7)
洋梨は熟し切ったのがおいしいですね。
by Baldhead1010 (2022-12-06 03:48)
わたくしの散歩道に銀杏が落ちているけれど、高いマンションの窓が一杯の所・・・拾うのに勇気が要ります。で、まだ拾ったことないです(ー。ー
by mm (2022-12-06 06:38)
拾い物というかいただき物というか、それをこんなに楽しめていいですね。
うちの近所にはドングリくらいしか落ちてないな...
by YAP (2022-12-06 08:04)
クルミ、梨が落ちていて、食べられるなんて、うらやましい。
近くでは、どんぐり位でしょうか。イチョウの木もあちこちにあるから、イチョウの実もひょっとして、食べられるかな。
by テリー (2022-12-06 12:02)
くるみは炒ったりしないで良いんでしたっけ?
ナッツ類 炒って食べる物もありますよね?
そういうの詳しくないから 見かけても拾えないんですよねぇ
by (。・_・。)2k (2022-12-06 15:12)
胡桃拾い、梨拾い・・・なんだか日本の秋の行楽「狩りもの」思い出し懐かしく^^。
みかん狩りとか、ぶどう狩りとか、芋掘り、栗拾いとかね。
いよいよフランスですね。
by Inatimy (2022-12-06 19:43)
梨のコンポート、とっても美味しそう^^
胡桃拾いも良いですね~。こちらでは、栗拾いをしている人を見かけますが、自分ではまだ拾ってみたことがありません♪
by おと (2022-12-07 04:19)