一か月前の話だけど [文化の違い]
今日は先月11月の5日のお話を。
11月5日はめぎの誕生日。誕生日って日本では還暦でも迎えない限りいい大人が祝ったりはしない(少なくともめぎがいた20年以上前はそうだった)と思うのだけど、ドイツでは毎年キッチリお祝いをする。これは当日朝のめぎのベッド横。お花とプレゼントと朝のコーヒー。

うちのドイツ人からのプレゼントは秋の旅先での全食事とそこまでの行き帰りのガソリン代だったので、この日は花だけ。これはうちのドイツ人の叔母から届いたプレゼント。

中にぎっしり色々書いてあるのが叔母らしさ。健康でストレスフリーな日々になるように、というようなお祝いの言葉の他に、プレゼントの本を買ったときの話について書かれている。

本は色々な作家の短編小説の寄せ集めで、お茶に関わることが出てくるお話を集めたものらしい。よしもとばななのお話もあった。めぎ、このお話を読んだことがなかったので、ちょうど良かったわ。

誕生日から数日遅れで義母からもプレゼントが届いた。

こうして見ると、叔母と義母、姉妹らしく字が似ているわね。

でも、性格は全然違う。義母の方は、通り一遍のお祝いの言葉しか書かない。普通と違うのは、名前ではなく彼女が覚えた唯一の日本語「Haha」(母)とサインすることだけ。彼女はこんにちはもありがとうも知らないけど、Mutter(英語のmother)という言葉だけは興味を持ってめぎに尋ね、「母」を一発で覚えた。

こういう刺繍のカードを送ってくることもいつもと同じ。

中身は、オーストリアの料理についての本。めぎがオーストリア好きだからと。

様々な時代の色々な地方のオーストリア料理について書かれていて…

もちろんザルツブルクのページもある。

そこにはあの葉っぱの縮れたタイプのキャベツのロール巻きらしき料理が出ていた!

ロール巻きは数年前にうちのドイツ人が作ってくれたのだけど、それでもあのキャベツは食べきれないし、縮れたキャベツが特別な味がするというわけでもないし、ロールキャベツって手間がかかる割にたくさんは食べられないし、何度も温め直ししているとキャベツも破れちゃうしで、それきり作っていない。
その他、職場の同僚がドイツのワインとオランダのチーズのオンライン商品券をくれた。でも、ちょうどフランスで結構チーズを買ってきてしまったので、オンラインで注文するのはそのうちに。

お花はしばらく楽しめた。うちのドイツ人からのプレゼント、秋の旅行先フランスでの食事のお話は、12月中には書き始められると思う。
11月5日はめぎの誕生日。誕生日って日本では還暦でも迎えない限りいい大人が祝ったりはしない(少なくともめぎがいた20年以上前はそうだった)と思うのだけど、ドイツでは毎年キッチリお祝いをする。これは当日朝のめぎのベッド横。お花とプレゼントと朝のコーヒー。
うちのドイツ人からのプレゼントは秋の旅先での全食事とそこまでの行き帰りのガソリン代だったので、この日は花だけ。これはうちのドイツ人の叔母から届いたプレゼント。
中にぎっしり色々書いてあるのが叔母らしさ。健康でストレスフリーな日々になるように、というようなお祝いの言葉の他に、プレゼントの本を買ったときの話について書かれている。
本は色々な作家の短編小説の寄せ集めで、お茶に関わることが出てくるお話を集めたものらしい。よしもとばななのお話もあった。めぎ、このお話を読んだことがなかったので、ちょうど良かったわ。
誕生日から数日遅れで義母からもプレゼントが届いた。
こうして見ると、叔母と義母、姉妹らしく字が似ているわね。
でも、性格は全然違う。義母の方は、通り一遍のお祝いの言葉しか書かない。普通と違うのは、名前ではなく彼女が覚えた唯一の日本語「Haha」(母)とサインすることだけ。彼女はこんにちはもありがとうも知らないけど、Mutter(英語のmother)という言葉だけは興味を持ってめぎに尋ね、「母」を一発で覚えた。
こういう刺繍のカードを送ってくることもいつもと同じ。
中身は、オーストリアの料理についての本。めぎがオーストリア好きだからと。
様々な時代の色々な地方のオーストリア料理について書かれていて…
もちろんザルツブルクのページもある。
そこにはあの葉っぱの縮れたタイプのキャベツのロール巻きらしき料理が出ていた!
ロール巻きは数年前にうちのドイツ人が作ってくれたのだけど、それでもあのキャベツは食べきれないし、縮れたキャベツが特別な味がするというわけでもないし、ロールキャベツって手間がかかる割にたくさんは食べられないし、何度も温め直ししているとキャベツも破れちゃうしで、それきり作っていない。
その他、職場の同僚がドイツのワインとオランダのチーズのオンライン商品券をくれた。でも、ちょうどフランスで結構チーズを買ってきてしまったので、オンラインで注文するのはそのうちに。
お花はしばらく楽しめた。うちのドイツ人からのプレゼント、秋の旅行先フランスでの食事のお話は、12月中には書き始められると思う。
2022-12-05 02:00
nice!(33)
コメント(13)
ささやかでもいいので、誕生祝いを頂くと嬉しいですね。
by Baldhead1010 (2022-12-05 03:42)
いろいろ皆様気を使ってくださるのですね。有難いこと^^
by mm (2022-12-05 06:37)
こうして多くの人からお祝いしてもらえるのは、いくつになってもうれしいですね。
ドイツ語の本をいただくなんて、めぎさんはもうすっかりドイツの人たちの中に溶け込んでますね。
by YAP (2022-12-05 07:56)
ベットサイドにお花、幸せな朝です、いつものコーヒーに添えて、特別な日、皆様のプレゼントも吟味されて、興味を持たれて楽しめるものと。カードも素敵、お国柄でしょうが、心温まる気がいたします
by engrid (2022-12-05 09:48)
お誕生日おめでとうございやす!
蝶の刺繍、可愛いでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-12-05 11:30)
良い習慣ですね
プレゼントって愛されてるから頂ける物だと思うので
めぎさんがみんなに愛されてるのが伝わりますね
by (。・_・。)2k (2022-12-05 14:15)
オーストリア料理の本って関心があります。
レシピも乗っているのかな?
ウィンナーシュニッツェルの本場の作り方を知りたいので。
by ナツパパ (2022-12-05 14:37)
お誕生日でしたか、おめでとうございます!
ウイーンで初めて、ウインナ・シュニッツエルを食べた時、何故か感動。ドイツ料理って、ハッキリ言ってあまり独特なものはなく、
記憶には残っていません。
蝶の刺繍、素敵!黙々と半畳ぐらいの敷物を刺していた自分、今も大切に床を飾っています。ハーフステッチで。
by okko (2022-12-05 14:43)
誕生日おめでとうございます。
by krause (2022-12-05 16:29)
お祝いして頂くのは、いくつになっても嬉しいですね。
本のプレゼントも素敵!
by angie17 (2022-12-05 17:17)
お誕生日をキチンと祝うって、良いですね~^^
プレゼントも、とっても素敵♪♪ 嬉しいですよね!
私は、とってもずぼらで、記念日も忘れちゃいます。ちゃんとお祝いしたい気持ちはあるのに、うっかり、、。
by おと (2022-12-05 19:24)
蝶々のクロスステッチ、縁の紙の枠部分を少し切ってあるのが、また可愛らしいな^^。隠れてしまわないように、と。
秋の旅行のお話も楽しみです。
by Inatimy (2022-12-05 20:56)
>みなさま
誕生日へのお祝いのコメントをありがとうございます。
ドイツ人は誕生日をとても大切にしているので、みんなしっかりカレンダーに書き込んだりスマホやOutlookなどの機能を利用して、絶対に忘れないようにしています。
誕生日当日は本人が一番忙しいです。お祝いのメッセージや電話が度々っと届き、皆に返事しなければなりません。職場や学校にも自らケーキなどを焼いて持って行き、同僚やクラスメイトにふるまわなければなりません。自分が自分のお祝いをするのです。
私はケーキは焼きませんが、必ず食べ物を用意して職場に持って行っています。
言い換えると、だいたい毎週誰かが誕生日で、ケーキやお菓子やパンなどがあります。日本のようなお土産文化はありませんが、そういう形で同僚とお茶したりできています。
by めぎ (2022-12-06 04:42)