第1アドヴェント [文化の違い]
今日は2022年の第1アドヴェントのお話を。
今年もアドヴェントの季節がやってきた。

アドヴェントとは、ものすごく簡単に言えば、キリスト教でキリストの誕生を待つ4週間のこと。クリスマスの4週前の日曜日が第1アドヴェントと言い、本物のモミの枝で作られたこんなアドヴェントリースを飾ってカウントダウンする。

今年はもう作る暇もその元気も無くて、金曜日のマルクト市場で出来合いのを買ってきた。25ユーロぐらい。以前だったら「たっかーい!」と思ったところだが、ここのところの物価高を思うとまあそんなもんでしょ、と言うか意外とお安めにさえ感じる。
蝋燭を灯すのは日曜日になってから。めぎ家はいつものブランチの時間に灯した。

食べ終わってからゆっくりリースのみ撮影。

と言ってもそんなうまくも無いけれど、毎年この時間が楽しくて。

今年ももうこんな時期なのねぇ…

マクロレンズを使用して、撮った写真を見てあらら埃が(糸?)…と気がついた。

買ったリースは極めてシンプルな飾りつけ。このリースがからからに乾くころにクリスマスがやってくる。

蝋燭の灯りに癒された。
今年もアドヴェントの季節がやってきた。
アドヴェントとは、ものすごく簡単に言えば、キリスト教でキリストの誕生を待つ4週間のこと。クリスマスの4週前の日曜日が第1アドヴェントと言い、本物のモミの枝で作られたこんなアドヴェントリースを飾ってカウントダウンする。
今年はもう作る暇もその元気も無くて、金曜日のマルクト市場で出来合いのを買ってきた。25ユーロぐらい。以前だったら「たっかーい!」と思ったところだが、ここのところの物価高を思うとまあそんなもんでしょ、と言うか意外とお安めにさえ感じる。
蝋燭を灯すのは日曜日になってから。めぎ家はいつものブランチの時間に灯した。
食べ終わってからゆっくりリースのみ撮影。
と言ってもそんなうまくも無いけれど、毎年この時間が楽しくて。
今年ももうこんな時期なのねぇ…
マクロレンズを使用して、撮った写真を見てあらら埃が(糸?)…と気がついた。
買ったリースは極めてシンプルな飾りつけ。このリースがからからに乾くころにクリスマスがやってくる。
蝋燭の灯りに癒された。
2022-11-29 02:00
nice!(37)
コメント(8)
特にマクロレンズは現像してから後に、思わぬ物が写っているのに気づきますね^^
by Baldhead1010 (2022-11-29 03:39)
蝋燭の炎を見ていると静かな気持ちになります。もうアドヴェント、いよいよ年末ですね...。寒い季節、お身体を大切にお過ごしくださいね。
by stellaria (2022-11-29 06:55)
もう今年も年末が近づいてますね。
ドイツはクリスマス気分が高まってきているでしょうね。
私は重い仕事が続いていて、あまりいい年の瀬ではありません...
by YAP (2022-11-29 08:14)
毎年、めぎさんのアドヴェントのお話を読んで、あぁクリスマスだなぁと思います^^リースと赤いロウソク、素敵ですね。
by おと (2022-11-29 10:14)
Megiさんのアドヴェントのお写真を拝見すると、あぁ〜〜12月ねと思います、ブランチの何気ない食卓、リースの飾りと、ほのぼのな暮らしが垣間見えるようで、素敵です
by engrid (2022-11-29 11:43)
毎年 この時期のめぎさんの写真が楽しみです
厳かな感じで良いですよね
カルピス普通に売ってますよ 自販機でも買えます
by (。・_・。)2k (2022-11-29 16:57)
すぐお隣の国なのに、違いますよね。リース、売ってるのあまり見かけず。
先日TVでアドヴェントカレンダーの紹介がされてて、まだまだ知名度低いです^^;。
by Inatimy (2022-11-29 21:43)
いよいよクリスマスですね。
気持ちがせわしくなってきます。
by テリー (2022-11-29 22:19)