めぎの部屋の改装第2弾~その7~ [めぎ家改装中]
今日はめぎの部屋の改装のお話を。
床のフローリング化を終えて戸棚を組み立て、本棚の枠を設置したところで秋休みが終了しためぎ。その後の作業は亀の歩み。

本棚の棚がIKEAに入荷し、早速21枚購入。一枚10ユーロなので、210ユーロ。ここに写っているのは全部ではないけど。購入はオンラインで行い、近くのIKEAに取りに行くという形にした。その場合は5ユーロ余計にかかるのだが、広い店内を歩き回って自分で集める必要がなく、カウンターに行くとすぐに出てきて、早くて便利。

その他に15ユーロの枠も4つ買い、60ユーロ。〆て270ユーロが今回の本棚の分。ちなみに床のフローリング材が全部で180ユーロほど。
さらに今回、150ユーロで下駄箱を購入。購入してからしばらく放置し(重すぎるので何回にも分けてめぎの部屋まで運び上げた)、やっと組み立て始めた日には1時間半ぐらいかけてここまでしかできなかった。

その後また一週間ぐらい放置してやっとまた時間を作って最後の組み立て作業をして完成。この上下の2枚はフリッカー処理を考えずに写したので縞々が入っているが、まあ記録ということで。ちなみに小さな椅子は、近所の保育園で要らなくなったものをもらい受けたもの。

めぎの人生で下駄箱を買うのは初めて。実家にはもちろんあったのだけど、その後独立してから一度も買ったことがない。使わない靴は靴箱に入れたまま棚に積んで保管していたのだ。しかしこの機会にそういう箱を積んだ物置のような棚を処分しようと考え、使わない靴を思い切って一掃して本当に使うもののみ残し、小さめの下駄箱に全て収納できるようにした。この細い空間に収まるサイズのを買えてうれしい。
それからまた数日が過ぎ、今度は電気の位置を変える作業。

この部屋の照明はこれなのだが、もう一つ付け足したので、電気はここからこうして引いている。

そして吊り下げる位置を変えて取り付け直した。もともと吊り下げていたところには本棚が来るので、場所を変える必要があったのだ。

それから下駄箱の上に鏡を設置。この鏡はうちのドイツ人からの誕生日プレゼント。

測ったように下駄箱サイズにぴったりなのだが、これ、うちのドイツ人が若いときにアンティークで買ったという古い額縁で、鏡を新しく買って組み立てたのだとか。バスルームから見ると、鏡のおかげで部屋がちょっと広く感じる。

鏡って映り込みが面白いわねぇ。

さあて、あとは戸棚と本棚に何をどう収めるかなのだが、それはまた時間かかりそう…
床のフローリング化を終えて戸棚を組み立て、本棚の枠を設置したところで秋休みが終了しためぎ。その後の作業は亀の歩み。
本棚の棚がIKEAに入荷し、早速21枚購入。一枚10ユーロなので、210ユーロ。ここに写っているのは全部ではないけど。購入はオンラインで行い、近くのIKEAに取りに行くという形にした。その場合は5ユーロ余計にかかるのだが、広い店内を歩き回って自分で集める必要がなく、カウンターに行くとすぐに出てきて、早くて便利。
その他に15ユーロの枠も4つ買い、60ユーロ。〆て270ユーロが今回の本棚の分。ちなみに床のフローリング材が全部で180ユーロほど。
さらに今回、150ユーロで下駄箱を購入。購入してからしばらく放置し(重すぎるので何回にも分けてめぎの部屋まで運び上げた)、やっと組み立て始めた日には1時間半ぐらいかけてここまでしかできなかった。
その後また一週間ぐらい放置してやっとまた時間を作って最後の組み立て作業をして完成。この上下の2枚はフリッカー処理を考えずに写したので縞々が入っているが、まあ記録ということで。ちなみに小さな椅子は、近所の保育園で要らなくなったものをもらい受けたもの。
めぎの人生で下駄箱を買うのは初めて。実家にはもちろんあったのだけど、その後独立してから一度も買ったことがない。使わない靴は靴箱に入れたまま棚に積んで保管していたのだ。しかしこの機会にそういう箱を積んだ物置のような棚を処分しようと考え、使わない靴を思い切って一掃して本当に使うもののみ残し、小さめの下駄箱に全て収納できるようにした。この細い空間に収まるサイズのを買えてうれしい。
それからまた数日が過ぎ、今度は電気の位置を変える作業。
この部屋の照明はこれなのだが、もう一つ付け足したので、電気はここからこうして引いている。
そして吊り下げる位置を変えて取り付け直した。もともと吊り下げていたところには本棚が来るので、場所を変える必要があったのだ。
それから下駄箱の上に鏡を設置。この鏡はうちのドイツ人からの誕生日プレゼント。
測ったように下駄箱サイズにぴったりなのだが、これ、うちのドイツ人が若いときにアンティークで買ったという古い額縁で、鏡を新しく買って組み立てたのだとか。バスルームから見ると、鏡のおかげで部屋がちょっと広く感じる。
鏡って映り込みが面白いわねぇ。
さあて、あとは戸棚と本棚に何をどう収めるかなのだが、それはまた時間かかりそう…
2022-11-10 02:00
nice!(36)
コメント(7)
アメリカの友人宅もそうでしたが、日本のように部屋全体を明るくする照明ではないんですね。
by Baldhead1010 (2022-11-10 03:32)
大きな靴箱^^ わたくしは靴って夏用冬用に山靴で、計4足のみです(__;
鏡は便利ですね。我が家もあちこち鏡の大きいものが置いてあって部屋が何となく広く感じます。
by mm (2022-11-10 06:37)
うちはずっと賃貸住みですが、だいたい物件に備え付けの下駄箱があります。
やっぱりあると便利ですね。
二人だけなのでそう多くはないのですが、それでも下駄箱がなかったらとっ散らかってしまいます。
by YAP (2022-11-10 08:14)
靴箱って収納スタイルでここまで薄くできるんですね。
仕舞って置くスペースがあると、部屋がすっきりとなりますね。
by ナツパパ (2022-11-10 09:41)
照明のシェード、とっても素敵です。ドイツ人さんのプレゼント、アンティークに鏡をつけるなんて、アイデアもさすが。同じものがひとつもない、唯一のものですね♪色もサイズもピッタリだし、照明の映り込みも素敵だし、毎日ここを眺めるだけで幸せな気持ちになりますね!
by おと (2022-11-10 09:51)
下駄箱 マッチしてますね お洒落
照明もこういうの欲しいんですよねぇ
合う部屋がないからなぁ 最近 引っ越し考えてるんですよねぇ
隣のおばちゃん連日騒いでてぜんぜん寝れなくて
by (。・_・。)2k (2022-11-10 16:00)
バスルームのランプもおしゃれな♪
下駄箱、我が家にはなく、季節によって使うものだけ出して2段の棚に。
その棚はIKEAの一番小さなテレビ台なんですけどね^^;。
by Inatimy (2022-11-11 00:17)