ダームナツの教会 [ドイツ各地]
現在2日おきに、2022年5月のドイツ・ニーダーザクセン州のダンネンベルク周辺の話を連載中。
ダンネンベルクの隣町Damnatz(ダームナツ)というところの教会にやってきた。

こんなところから入る。可愛いな。

場所はこちら。
主に第一次世界大戦の慰霊碑。

教会は木組みの建物で…

煉瓦で化粧されている。

古そうなガラス窓。

1385年には既にここに教会があったという記録があるようだが、1617年に建て代えられ、その後30年戦争で破壊されたが修復され、祭壇は1650年の、鐘は1664年のものが今もあるようだ。中を見たい人はどこどこに鍵があると書かれていたが、うちのドイツ人も友人夫婦も全く興味がなく、素通り。

かつてナポレオン戦争のとき、ここにフランス軍兵士が身を隠したとのこと。

その戦禍の中、勇敢な女の子たちが兵士たちに食事を用意したらしい。

こんな田舎の教会にいろんな歴史が詰まっているのね。

これで教会を後にした。

外から見ただけだけど、印象に残るところだった。
ダンネンベルクの隣町Damnatz(ダームナツ)というところの教会にやってきた。
こんなところから入る。可愛いな。
場所はこちら。
主に第一次世界大戦の慰霊碑。
教会は木組みの建物で…
煉瓦で化粧されている。
古そうなガラス窓。
1385年には既にここに教会があったという記録があるようだが、1617年に建て代えられ、その後30年戦争で破壊されたが修復され、祭壇は1650年の、鐘は1664年のものが今もあるようだ。中を見たい人はどこどこに鍵があると書かれていたが、うちのドイツ人も友人夫婦も全く興味がなく、素通り。
かつてナポレオン戦争のとき、ここにフランス軍兵士が身を隠したとのこと。
その戦禍の中、勇敢な女の子たちが兵士たちに食事を用意したらしい。
こんな田舎の教会にいろんな歴史が詰まっているのね。
これで教会を後にした。
外から見ただけだけど、印象に残るところだった。
2022-06-28 02:00
nice!(26)
コメント(6)
木材って、やっぱりぬくもりがあっていいなぁ。
by Baldhead1010 (2022-06-28 03:27)
見た目、教会らしくない教会ですね。それだけ趣があるわ^^
by mm (2022-06-28 04:49)
パッと見たところ、教会には見えないですが、こんな深い歴史があるだなんて。
中も見たかったですね。
by YAP (2022-06-28 07:45)
青空に煉瓦 映えますねぇ
煉瓦は化粧なんですか ちょっと隙間が多めなところが
逆にカッコイイですね
by (。・_・。)2k (2022-06-28 15:31)
煉瓦、表面が割となめらかな新しいものもあれば、ざらついて不均等な古そうなのもあり、屋根瓦も色が異なってて、時の流れを感じますね^^。
by Inatimy (2022-06-28 22:05)
教えてもらわないと、ここが教会とは気づかないです。
木目もそのまま、木組みと煉瓦の組み合わせって素敵ですね。
中の祭壇や鐘などもちょっと気になります^^
by おと (2022-06-28 23:11)