5月15日の散歩の風景 [小さな出来事]
今日は5月15日の日曜日の散歩で撮った写真をどうぞ。
5月初旬に綺麗に咲いていた大きなチャイブのようなこのお花は…
もう終わりかけていた。丸い実ができるのね。
こちらはまだ咲いてなくて、どんな風になるのか分からない。
5月は紫の小さなお花が多い。これの近くに別の紫のお花もいっぱい咲いていた。
先日ドングリと書いたこの実は、ドングリではなく胡桃の間違い。
秋に胡桃採れるといいな。
若い鷺さんが…
狩りをして…
失敗してた。
こちらはずいぶん育ってきた!くしゃくしゃの頭が可愛い。
ちょっと見えにくいけど3羽いるのを確認。ちゃんとみんないてよかった。
しかし今年、鷺がいっぱい育っちゃってて(確認しただけでもこの巣以外に既に2羽巣立っているし、それぞれの親も健在だ)、将来は縄張り争いが大変かも。
5月初旬に綺麗に咲いていた大きなチャイブのようなこのお花は…
もう終わりかけていた。丸い実ができるのね。
こちらはまだ咲いてなくて、どんな風になるのか分からない。
5月は紫の小さなお花が多い。これの近くに別の紫のお花もいっぱい咲いていた。
先日ドングリと書いたこの実は、ドングリではなく胡桃の間違い。
秋に胡桃採れるといいな。
若い鷺さんが…
狩りをして…
失敗してた。
こちらはずいぶん育ってきた!くしゃくしゃの頭が可愛い。
ちょっと見えにくいけど3羽いるのを確認。ちゃんとみんないてよかった。
しかし今年、鷺がいっぱい育っちゃってて(確認しただけでもこの巣以外に既に2羽巣立っているし、それぞれの親も健在だ)、将来は縄張り争いが大変かも。
2022-06-03 02:00
nice!(25)
コメント(5)
そういえばこちらでも、タマネギの花が終わり、葱坊主には種が出来る頃です。
by Baldhead1010 (2022-06-03 03:18)
3枚目のは、ひょっとしたらエルサレムセージかな。 以前植物園で見かけた覚えが。
大きくなってきたヒナ、すでに足ががっしり。逞しいな。
by Inatimy (2022-06-03 05:23)
アオサギの子供を観察できるとは、うらやましい。
私がよく行く谷津干潟では、アオサギは干潟の中の葦の中に巣を作っていますので、子供の観察は、難しいです。
by テリー (2022-06-03 07:45)
アオサギも佇んでると可愛いですよね
今 江戸はヒョウが降ってきて凄いことになってます
駐輪場は大丈夫そうですが車が心配です
あ オヘソは隠してたので無事です
by (。・_・。)2k (2022-06-03 16:13)
アオサギさん、みんな元気に巣立って、居場所も見つけられると良いですね。ずいぶん大きくなりましたね!
by おと (2022-06-05 06:30)