2022年春旅ダイジェスト② [2022年春 ウィーン~シュプロン]
今日は春旅の後半のダイジェストを。
旅の5日目は、ウィーンを出てブルゲンラントへ。ブルゲンラントとはオーストリアのウィーンより南東の地方の名前で、知られざるワインの名産地。

80㎞ほど走ってあるワイン農家へ。数年前ブルゲンラントに来てワインがとても美味しかったので、今回はここで予め目星をつけておいたワイン農家を訪ねて3箱(1箱には6本)4種類購入。

それからすぐにハンガリーに入り、これまた数年前に見たエスターハーズィの夏の離宮を訪ね…

場所はこちら。
同じく数年前たまたま通りかかった村で11月1日の諸聖人の日のために豪華に飾り付けてられていたお墓を見たのだが、今回は春の花でいっぱいになっているのを再び撮影。

そして、数年前のそのとき通り抜けて、ここ素敵~と思っていたシュプロンという街に2泊。ブルゲンラントのワイン農家からここまで50㎞ぐらいだった。

場所はこちら。
つまりめぎたちは今回、数年前とほぼ同じことを繰り返しているのである。ウィーンにはめぎももう25年来何度も来ていて(数えてみたら今回9回目だった…意外と少ないわね…うちのドイツ人は半世紀来何度目かもう分からない)来る度オペラを何度も見ているが、前回ウィーンにオペラを見に来てグラーベンに泊まったのは2019年の春で(その話はこちらから)、ウィーンからブルゲンラントとエスターハーズィとノイジードラーゼー湖の辺りをウロウロしたのは2017年だった(その話はこちらから)。過去のブログを見ると、マスクなんてどこにもないしアジア人観光客もいっぱいで、別の世界の話みたい…とは言え、今回のオーストリアでもウィーン以外はマスク着用義務も3G規則も無かったし、ハンガリーに至ってはもうすべて撤廃されてコロナが存在しないかのようだった。
次の日も近くの湖を見たり…

場所はこの辺。
その辺にいたコオノトリを写したり…

ある歴史的な場所を訪ねたりした。ここは初めての場所。

場所はこちら。
こうして6泊の旅を楽しんで、7日目は1000㎞を一気に帰宅。雨になったオーストリアを後にし…

晴れのドイツへ。木々が春の色で美しかった。

10時間かけて、デュッセルドルフに到着。

行きにストップオーバーしたように、帰りも以前は1000㎞もあったら予め途中泊を計画してホテルを予約したりもしたのだが、帰りって600㎞ぐらい走ると、うちのドイツ人があと(たったの!)400㎞だからどうしてもうちまで帰りたいと言い出し、車の中からホテルをキャンセルするということをこれまで何度も繰り返したのだ。それで、数年前から途中泊を手配するのをやめてしまった。泊まりたくなったらその時点で宿を見つければいいのだ。で、今回も1000㎞走り抜いたというわけである。いつかはそれもできなくなるのではと思うが、できる間はね…つ・か・れ・た~無事に帰りついてホントなにより。
旅の5日目は、ウィーンを出てブルゲンラントへ。ブルゲンラントとはオーストリアのウィーンより南東の地方の名前で、知られざるワインの名産地。
80㎞ほど走ってあるワイン農家へ。数年前ブルゲンラントに来てワインがとても美味しかったので、今回はここで予め目星をつけておいたワイン農家を訪ねて3箱(1箱には6本)4種類購入。
それからすぐにハンガリーに入り、これまた数年前に見たエスターハーズィの夏の離宮を訪ね…
場所はこちら。
同じく数年前たまたま通りかかった村で11月1日の諸聖人の日のために豪華に飾り付けてられていたお墓を見たのだが、今回は春の花でいっぱいになっているのを再び撮影。
そして、数年前のそのとき通り抜けて、ここ素敵~と思っていたシュプロンという街に2泊。ブルゲンラントのワイン農家からここまで50㎞ぐらいだった。
場所はこちら。
つまりめぎたちは今回、数年前とほぼ同じことを繰り返しているのである。ウィーンにはめぎももう25年来何度も来ていて(数えてみたら今回9回目だった…意外と少ないわね…うちのドイツ人は半世紀来何度目かもう分からない)来る度オペラを何度も見ているが、前回ウィーンにオペラを見に来てグラーベンに泊まったのは2019年の春で(その話はこちらから)、ウィーンからブルゲンラントとエスターハーズィとノイジードラーゼー湖の辺りをウロウロしたのは2017年だった(その話はこちらから)。過去のブログを見ると、マスクなんてどこにもないしアジア人観光客もいっぱいで、別の世界の話みたい…とは言え、今回のオーストリアでもウィーン以外はマスク着用義務も3G規則も無かったし、ハンガリーに至ってはもうすべて撤廃されてコロナが存在しないかのようだった。
次の日も近くの湖を見たり…
場所はこの辺。
その辺にいたコオノトリを写したり…
ある歴史的な場所を訪ねたりした。ここは初めての場所。
場所はこちら。
こうして6泊の旅を楽しんで、7日目は1000㎞を一気に帰宅。雨になったオーストリアを後にし…
晴れのドイツへ。木々が春の色で美しかった。
10時間かけて、デュッセルドルフに到着。
行きにストップオーバーしたように、帰りも以前は1000㎞もあったら予め途中泊を計画してホテルを予約したりもしたのだが、帰りって600㎞ぐらい走ると、うちのドイツ人があと(たったの!)400㎞だからどうしてもうちまで帰りたいと言い出し、車の中からホテルをキャンセルするということをこれまで何度も繰り返したのだ。それで、数年前から途中泊を手配するのをやめてしまった。泊まりたくなったらその時点で宿を見つければいいのだ。で、今回も1000㎞走り抜いたというわけである。いつかはそれもできなくなるのではと思うが、できる間はね…つ・か・れ・た~無事に帰りついてホントなにより。

2022-04-23 02:00
nice!(32)
コメント(5)
今、こちらでもお山の照葉樹林のシイの木がわっはっはと笑っています^^
by Baldhead1010 (2022-04-23 03:09)
帰り 1000kmですかぁ
150kmくらいの速度で巡航出来れば
1000kmも可能なのかなぁ
それにしても ダーリン 疲れますね
by (。・_・。)2k (2022-04-23 06:52)
1000km 一気ドライブはすごいですね。
私は 800km くらいまでが限界かなあ。
たった 200km の差に見えるかもしれませんが、日本だとドイツほどにはスピード出せないので、さらに2時間強は走らないといけないです。
by YAP (2022-04-23 07:09)
お墓のお花って、確か、飾り方が違うというお話だったでしょうか、、。1000㎞はすごいですね。うちもけっこう走りますが、助手席の私の方が、ぐったり疲れちゃいます。
by おと (2022-04-23 18:33)
6泊7日の旅、内容がとても濃厚そうな♪ 詳しい旅のお話が楽しみ。
10時間も車で走るのは、我が家の場合、助手席の私の方が嫌だな。
ナビがあるのに私に道を聞いてくるので、常に位置関係把握しないといけないし、
地図から目が離せなくって^^;。
by Inatimy (2022-04-23 18:53)