10月の秋の旅 ~お土産編~ [南西ドイツと北東フランス 2019年秋]
今日から10月中旬の3泊4日の旅行の話を始めようと思う。
で、例によってめぎはお土産の話から。お土産と言っても人様に配るお土産は一つも買ってなくて、すべて自分たちのため。あ、絵葉書は行った場所にちょっと所縁のある人にあとで送ろうと思って買ったのもあるけれど。一番目立っているのはランスの大聖堂のパンフレットだが、ランスは最終日に帰りがけに寄ったところ。たくさんの胡桃はうちのドイツ人が拾ってきたもの。

たくさん並んでいるワインは、まずドイツのプファルツ地方の去年のと、去年のボジョレーと去年の赤ワインと(去年はぶどうの当たり年だったと聞いているので、数年寝かせるためにどれも複数購入)、泊まった宿の一つでお土産にもらった(と言うよりそれがついているプランで宿泊したのだが)シャンパン。

スーパーで購入したジャム類。主にドイツでなかなか売っていない種類のを購入。食べるためというよりうちのドイツ人が料理に使うため。オレンジマーマレードもドイツではあまりメジャーではなく、めぎが紅茶に入れようと買ったもの(うちのドイツ人はマーマレードが嫌いなので見向きもしないけど)。小さい瓶のは最後に泊まった宿で朝食会場にあったもの。

ちなみにドイツでジャムと言えばまずベリー系。イチゴはもちろんブルーベリーとかラズベリーとか。それと並んで人気なのがプルーンやアンズ。オレンジ系はほとんど見かけない。
こちらはスーパーで購入したフレッシュチーズ。ドイツにもクヴァルクという生チーズが売っているが、フランスのはちょっと違う上品な繊細な旨さがあるのだ。だからフランスに行くといつもフレッシュチーズを買ってくる。

で、ジャムの一つ、レネ・クローデというフルーツのをこのフレッシュチーズにかけてデザートにして食べた。おお、おフランスの味♪

かなり臭いのキツイ白カビチーズはヴィサンブールという名前ので、その名前の街のスーパーで買ったもの。シェリー酒を飲みながら、洋ナシなどのフルーツと一緒に食べた。

それから2018年の赤ワインを試しに一本開けた日は…

鹿肉のグーラッシュにイチジクのジャムを添えていただいた。ジビエの季節ね~

それから忘れてならない羽ちゃんたち。今回もこんなタンクで赤と白を買ってきたのだが、ほとんど飲み切ったところで思い出して撮影。

10月中、シュワシュワっとぶどうジュースが発酵しているのを毎日楽しんだ。白はまだある。

そんなものを買い集めた南西ドイツと北東フランスの国境付近の旅、明日からぼちぼちと始める予定。秋の景色は秋のうちに、と。
で、例によってめぎはお土産の話から。お土産と言っても人様に配るお土産は一つも買ってなくて、すべて自分たちのため。あ、絵葉書は行った場所にちょっと所縁のある人にあとで送ろうと思って買ったのもあるけれど。一番目立っているのはランスの大聖堂のパンフレットだが、ランスは最終日に帰りがけに寄ったところ。たくさんの胡桃はうちのドイツ人が拾ってきたもの。

たくさん並んでいるワインは、まずドイツのプファルツ地方の去年のと、去年のボジョレーと去年の赤ワインと(去年はぶどうの当たり年だったと聞いているので、数年寝かせるためにどれも複数購入)、泊まった宿の一つでお土産にもらった(と言うよりそれがついているプランで宿泊したのだが)シャンパン。

スーパーで購入したジャム類。主にドイツでなかなか売っていない種類のを購入。食べるためというよりうちのドイツ人が料理に使うため。オレンジマーマレードもドイツではあまりメジャーではなく、めぎが紅茶に入れようと買ったもの(うちのドイツ人はマーマレードが嫌いなので見向きもしないけど)。小さい瓶のは最後に泊まった宿で朝食会場にあったもの。

ちなみにドイツでジャムと言えばまずベリー系。イチゴはもちろんブルーベリーとかラズベリーとか。それと並んで人気なのがプルーンやアンズ。オレンジ系はほとんど見かけない。
こちらはスーパーで購入したフレッシュチーズ。ドイツにもクヴァルクという生チーズが売っているが、フランスのはちょっと違う上品な繊細な旨さがあるのだ。だからフランスに行くといつもフレッシュチーズを買ってくる。

で、ジャムの一つ、レネ・クローデというフルーツのをこのフレッシュチーズにかけてデザートにして食べた。おお、おフランスの味♪

かなり臭いのキツイ白カビチーズはヴィサンブールという名前ので、その名前の街のスーパーで買ったもの。シェリー酒を飲みながら、洋ナシなどのフルーツと一緒に食べた。

それから2018年の赤ワインを試しに一本開けた日は…

鹿肉のグーラッシュにイチジクのジャムを添えていただいた。ジビエの季節ね~

それから忘れてならない羽ちゃんたち。今回もこんなタンクで赤と白を買ってきたのだが、ほとんど飲み切ったところで思い出して撮影。

10月中、シュワシュワっとぶどうジュースが発酵しているのを毎日楽しんだ。白はまだある。

そんなものを買い集めた南西ドイツと北東フランスの国境付近の旅、明日からぼちぼちと始める予定。秋の景色は秋のうちに、と。
2019-11-08 02:00
nice!(25)
コメント(7)
人様へのお土産探しで忙しい旅は嫌ですね。
by Baldhead1010 (2019-11-08 04:21)
ドイツではマーマレードってあまり食べられないんですね。
私も子供の頃はあまり好きではなかったのですが、大人になってからはかなり好きです。
柑橘系のもののおいしさに気づいたというか、そんな感じです。
by YAP (2019-11-08 08:23)
めぎさんと一緒。我が家も人様にお土産は買わないです^^
でも今回のニュージーランドでは義兄に頼まれたマヌカハニーを買いました^^
ワインは我が家では絶対ありえない買い物だわ^^
by mimimomo (2019-11-08 10:04)
ワイン タンクなんですねぇ
鹿肉いいなぁ 久しく食べてないです
美味しいですよね
by (。・_・。)2k (2019-11-08 10:53)
ボンヌママンのジャム、わたしも大好きです。
そしてワインが多いのはさすがめぎ家ですね。
by sheri (2019-11-08 11:07)
お土産楽しんで、美味しくいただく、良いですよね
話は弾んで、アレヤコレヤと、、
旅の余韻にみちみちてきます
by engrid (2019-11-08 17:47)
レネ・クローデのジャムは珍しいですね。 生で食べても美味しくて好き。
オレンジマーマレード、私も好きだけどKamoさんが好きじゃなくて買えず。
ご当地チーズ、いいなぁ。 ウォッシュ系かな。 臭さがたまらなさそう♪
少しずつ旅の余韻を味わっていくのは、いいものですよね^^。旅の話も楽しみ。
by Inatimy (2019-11-08 18:41)