バート・ベントハイム [エムスラント 2018年5月]
今日から先週末の小旅行のお話を。ギリシャの話はそれが終わってから再開の予定。
5月の普通の週末を利用して小旅行をすることにしたのは、3部リーグのサッカーの試合を見るため。その日程に合わせ、その地方をちょっと見ることにしたのだった。目指したのはドイツ北西部、エムスラントという地域。エムス川という川の流域で、オランダとの国境地帯である。その辺りはMoor(モーア)と呼ばれる土壌の地域で、日本語に訳すと泥炭地。底なし沼のような水気の多いドロドロとした地域らしいのだが、ここ50年ですっかり埋め立てられて沼のような景色は殆どなくなったと言う。で、今回その沼のようなところが残っている地帯を探す旅に出た、という感じ。うちのドイツ人がどうしてもMoorを見たいと言うので。
とは言え、まずはちょっと小さな町に立ち寄った。デュッセルドルフから北上し、NRW州を出た辺りにあるBad Bentheim(バート・ベントハイム)。そこにこんな古城が立っている。

サギがお出迎えしてくれた。

こんなところを入っていく。

石に十字架が掘られていたり。

城壁の隙間から覗く。

さて、ここまで来たものの、これ以上入るのにはお金がかかる。お城の中を見学するつもりはなかったのでここまで。このお城は19世紀頃に改装されたもので、つまりうちのドイツ人には新しすぎて興味なし。

城壁から見下ろすと・・・

羊さんが!

のどかねえ。
さて、めぎたちがこの町に来たのは実は朝食を食べるため。朝8時頃うちを出てきて、コーヒーしか飲んでいなかったのだ。で、ここで結構ガッツリと。

ベントハイマー・モッペンというクッキーのようなものがこの町の名物らしい。ザルツブルクのモーツァルト・クーゲルのように、ここバート・ベントハイムにはベントハイマー・モッペンがある、それも、モーツァルト・クーゲルより栄養豊富だ、というようなことが書かれていた。

そのベントハイマー・モッペンやチョコレートやケーキなども売られているパン屋&カフェという感じのところだった。

つづく
撮影: D600 + 70-200mm(F4)
5月の普通の週末を利用して小旅行をすることにしたのは、3部リーグのサッカーの試合を見るため。その日程に合わせ、その地方をちょっと見ることにしたのだった。目指したのはドイツ北西部、エムスラントという地域。エムス川という川の流域で、オランダとの国境地帯である。その辺りはMoor(モーア)と呼ばれる土壌の地域で、日本語に訳すと泥炭地。底なし沼のような水気の多いドロドロとした地域らしいのだが、ここ50年ですっかり埋め立てられて沼のような景色は殆どなくなったと言う。で、今回その沼のようなところが残っている地帯を探す旅に出た、という感じ。うちのドイツ人がどうしてもMoorを見たいと言うので。
とは言え、まずはちょっと小さな町に立ち寄った。デュッセルドルフから北上し、NRW州を出た辺りにあるBad Bentheim(バート・ベントハイム)。そこにこんな古城が立っている。

サギがお出迎えしてくれた。

こんなところを入っていく。

石に十字架が掘られていたり。

城壁の隙間から覗く。

さて、ここまで来たものの、これ以上入るのにはお金がかかる。お城の中を見学するつもりはなかったのでここまで。このお城は19世紀頃に改装されたもので、つまりうちのドイツ人には新しすぎて興味なし。

城壁から見下ろすと・・・

羊さんが!

のどかねえ。
さて、めぎたちがこの町に来たのは実は朝食を食べるため。朝8時頃うちを出てきて、コーヒーしか飲んでいなかったのだ。で、ここで結構ガッツリと。

ベントハイマー・モッペンというクッキーのようなものがこの町の名物らしい。ザルツブルクのモーツァルト・クーゲルのように、ここバート・ベントハイムにはベントハイマー・モッペンがある、それも、モーツァルト・クーゲルより栄養豊富だ、というようなことが書かれていた。

そのベントハイマー・モッペンやチョコレートやケーキなども売られているパン屋&カフェという感じのところだった。

つづく
撮影: D600 + 70-200mm(F4)
2018-05-16 02:00
nice!(29)
コメント(6)
お袋の容態が悪くなったので、この12日からの外国旅行はキャンセルしました。
by Baldhead1010 (2018-05-16 04:32)
色々の小旅行、良いですね~ドイツは国内だけでも行くところが沢山ありそう。
by mimimomo (2018-05-16 07:11)
門のあるアーチ、サイズ変更されたのかしらね^^。
隙間を埋めたかのような跡も面白い。
ベントハイマー・モッペンってクッキーみたいなものかな。
もし行くことがあったら、食べてみたい。
by Inatimy (2018-05-16 07:40)
ドイツ人さんは、改装された(それも19世紀に)城でも NG なんですね。
十分に歴史があるように思いますが、オリジナルの姿にこだわってるんですね。
by YAP (2018-05-16 08:02)
19世紀に改修してもだめですか。
日本のお城は、もともと、木造ですから、木造を維持するためには、大規模改修は、避けられないですね。
天守閣の多くが、木造をやめて、コンクリート製になってしまっています。木造のお城は、たとえ、最近大規模改修が行われていても、人気がありますね。
by テリー (2018-05-16 11:24)
お久しぶりです。
by リス太郎 (2018-05-17 01:12)