花の絨毯 [南西ドイツ 2017年6月]

今日からぼちぼちと6月中旬の旅のお話を。
Hüfingen(ヒュフィンゲン)という人口7500人の小さな無名の街に行こうなどと言い出したのは、うちのドイツ人だった。なんでも彼は若い頃、知り合いに誘われてその街へある行事を見に行ったことがあるのだという。その行事とはキリスト教のカトリックの聖体のお祭りで、プロテスタントの彼には全く馴染みのない行事なのだが、そのパレードは一見の価値があったのだとか。その話をこれまでに何度か聞かされていたのだが、しかし彼は肝心の街の名前を忘れてしまってて、しかもその街はデュッセルドルフからは結構遠いところなので泊りがけになるし、それほどどうしてもというわけでもなく、街の名前を調べることもなく何年も過ぎていた。
ようやく名前を調べ出し、フライブルク近くのその街へ本当に行くことにした頃、たまたまハンブルクの友人夫婦とオランダに小旅行(あの牡蠣を食べに行った旅)。そこでめぎ家の計画を聞いた彼らは一緒に行きたいと言い出し、今回の旅になったのだった。ハンブルク生まれ育ちで今もなおハンブルクに住み続けている彼らも、カトリックの行事には全く疎い。キリスト教とひとくくりに言っても、カトリックとプロテスタントは実は全く異なるのだ。同じドイツでもプロテスタント圏は聖体の日が祝日ではなく、したがってハンブルクは平日なのである。めぎの住むデュッセルドルフは祝日だが、プロテスタントの多いデュッセルドルフでは特に目立った行事もなく、カトリックの多いお隣ケルンではたぶん何らかの行事があるのだろうと思う。ちなみに聖体の日というのはキリストの聖なる体と血を崇める日で、その行事はたいてい、花を道路に撒きながら練り歩くパレードである。
さてさて・・・その聖体の日、めぎは朝6時から撮影開始。

というのは、前日に宿に到着したとき、めぎのカメラを見た宿の人が「撮影するなら朝早く行った方がいいよ」と薦めてくれたから。パレードそのものは朝8時半から始まるのだが、準備を見ると面白いだろうと言う。7時頃に行けばいいというのだが、パレードでいい場所をとるには8時に行かなければと仮定して、朝食は7時、すると準備はその前に見るしかない。ハンブルクの友人たちは朝食に間に合うようにゆっくり起きると言うので、めぎ家だけ朝の散歩に。
朝6時には既にもうほとんど準備が終わっていた。

準備と言うのは、この花の絨毯を作るところ。

教会から伸びるこの街の目抜き通りに往復500mくらいの花の絨毯を敷き詰めるのだ。5~10mずつ担当グループが分かれているようで、モチーフが異なる。幾何学的な模様のところもあれば、宗教的なのもある。

作業は非常に細かい。小さな花をそっとそっと綺麗に置いていく。人々は物凄く真剣で、近くで撮っていても脇目も振らない。その様子は、宗教的というよりも、その街の伝統的なハレの日を大事に思い、みんなで力を合わせてしっかり準備をしている、という感じだった。

この時点で見に来ている人たちはほとんど地元の人で、準備を終えて出来上がりを見て回っていた。

ところどころに力作が。


これ、全て生花&生の枝葉で出来ているのだ。

このためにどれほどの花が前日の夜に(もしかしてこの日の朝?)に摘み取られたことかしら。もちろんそのための畑があるのだろうけれど。

つづく
撮影: D600 + 70-300mm(F4.5-5.6)
2017-06-25 02:00
nice!(37)
コメント(8)
ある種の芸術ですね。
by Baldhead1010 (2017-06-25 04:38)
たしかにこれは準備は一見の価値ありですね。
徹夜作業ですかね。
by YAP (2017-06-25 06:26)
お花の芸術ですね。
by テリー (2017-06-25 10:56)
これは凄い 芸術ですね。
一つの作品を数人で心を合わせて制作ですね。
人間関係が親密になり結束ができますね。
めぎさん早起きして見に来られたの良かったですね。
by ふーみん (2017-06-25 16:07)
他の町で準備するのを見たことがありますがとっても大変そうでした。
今はパソコンでデザインも簡単にできるのかな~
by miffy (2017-06-25 23:21)
模様を作るための枠があるんですね〜。
どの部分をどんな植物で効果的に表現するか、すごく考えられたデザイン♪
見事ですね〜^^。 これは早朝でも準備が見たいなぁ。
この後、どういう展開になるのかしら。 楽しみ。
by Inatimy (2017-06-25 23:26)
凄いですね、、
色彩を構成を考え、そして丁寧な仕事
熱意が半端なくと、、
どうなるのかしら、、
by engrid (2017-06-26 00:15)
これは大変な準備期間がいりそうですね~デザインから調達まで。それだけ大切な日と言うことでしょうね。
by mimimomo (2017-06-26 10:03)