SSブログ

心に焼き付いている風景 [2015年秋 日本の旅]

ax.jpg

現在、秋の日本旅の話を連載中。

札幌滞在2日目、めぎは子どもの頃住んでいたところに連れて行ってもらった。これのみスマホで撮影。
a1.jpg


たぶんこれがめぎの原風景と言えるものなのではないかと思う・・・この、まっすぐな一本道、左にまむしが出るかも知れなかったほどの自然、写ってないけど左にずっと行くと高い山、右に人の住む世界、写ってないけど右にずっとずっと行くと海、この一本道をまっすぐ行き着くと学校。つまり、ものすごい傾斜の中を突っ切る一本道を行くと学校にたどり着く。おお~なんだか、めぎの人生みたい。

めぎはずいぶん回り道をした人間だけど、今思えば、それは回り道ではなく、めぎの中ではまっすぐ一本道だった、という気がする。それも、かなり容赦ない図太い一本道。邪魔なものを踏み倒し、横に捨てて道をつけていくような。自分の意志を貫くと言えば聞こえが良いが、そのためには情け容赦ないような。

この道、めぎが住み始めた頃は砂利道で、それから少しずつ、アスファルトがひかれて住宅街らしくなっていった。めぎはこの辺りに6歳になった頃から15歳になる少し前まで住んだのだが、その頃は歩道はなく、左の路肩はどぶ川だった。今や歩道があって真ん中に車線もある立派な道路になっているが、それでも左の自然はそのままというのが嬉しかった。
a1.jpg


めぎの記憶ではここは草がぼうぼうと子どもの頃の背丈まで生えた原っぱの斜面というイメージだったのだが、その後の云十年に木々が育ったのかも知れない。
a2.jpg


誰かが花を植えたようだった。
a3.jpg


花壇とまでは行かないが、誰かが綺麗にしようと工夫したのだろう。
a4.jpg


この直前まで雨が降っていたので、光が雨露に反射してとても美しかった。
a5.jpg


10年以上前、うちのドイツ人をここへ連れてきたことがあるのだが、そのとき4月の初めの残雪の最も汚い時期で、美しさのかけらもなかった(残雪が汚いというイメージはたぶん何ヶ月も雪に閉ざされる地域の人だったら良くお分かりいただけるだろうと思う。空気中の汚いチリが数ヶ月間雪に圧縮され、それが春の雪解けの時期に顕わになるのである)。うちのドイツ人はシベリアみたいなところで育ったんだね・・・などと言っていたが、そのときはなんだか非文化的なところで育ったと言われたみたいで腹が立ったのだけど(シベリアには失礼!)、今はその気持ちがよく分かる。
a6.jpg


だって、ハンブルクは何百年も前からハンザ都市として繁栄して、右も左もお洒落な美しい建物ばかりなんだもの。
a7.jpg


ここは、40年くらい前にこの自然を切り開いてトタンの三角屋根の無機質な団地が造られたところで、歴史や文化とはほど遠い地域。北海道に生まれればまあどこであってもたぶん今でも似たり寄ったりだが、めぎにとって歴史や文化は習う物であり、そこに何百年も前からあるものではなかった。うちのドイツ人は文化云々ではなく気候風土のことを言いたかったようなんだけど、でも、気候風土は人間の人格形成に多大な影響を及ぼすわよね。めぎの性格は、新興住宅街とは言えハッキリ言えば開拓地のようなところでこの厳しい自然を背負う形で形成されたのだ。
a9.jpg


昔の名残が感じられるクマザサもまだいっぱいあった。子どもの頃は、ヒグマが出るから一人で山に深く入ってはいけないときつく言われていた。本当にヒグマが出るには相当山奥に入らなければならないと思うが、そういう記憶がめぎには強く残っているのだ。ときに、事実より記憶の方がその人間の分析には重要なこともある。
a10.jpg


ちょっと塀の上に登ってみたが、奥は雨に濡れてて鬱蒼としてて入っていけなかった。子どもの頃はそれでも分け入っていたのだろうか。この山で虫取りなどした記憶があるのだが。
a11.jpg


紅葉が綺麗だった。
a12.jpg
a13.jpg
a14.jpg


少し歩くと、子どもの頃夏休みにラジオ体操に集まった公園がまだあった。この近くに住んでいた同級生の家もまだあった。しかも、同級生の名字の表札がかかっていて、彼らは今も尚ここに住んでいるのかと思うと(もしかしたら親だけとか、兄弟が住んでいるとかかも知れないが)、この云十年の月日が不思議に感じられた。めぎはここから札幌市内で引っ越しし、さらに東京へ、さらにドイツへ。彼らにはどんな歳月が流れたのかしら。
a15.jpg


この近くの川には・・・
a17.jpg


こんな看板が立っていた。
a16.jpg


そうね、この辺りではこの川が完全に埋まってしまうほど雪が降り、当時は道路の雪を川の方に積み上げることも多かった。今は積み上げるほどではないのかな。ここに捨ててはいけないのだとしたら、雪はどこに片付けたらいいのかしらね。それはそうと、この辺りは手稲区になったのね・・・めぎがいた頃は西区だったのだが、人口が増えて西区は分区したのだろう。

そこから車で少し移動し、学校の裏にあるスキー授業を行っていた山の方にも行ってみた。あの坂の辺りだと思う・・・懐かしいな。今はこの山の前は企業の敷地になっていたので、たぶんスキー授業はもうここでは行っていないのだろう。
a18.jpg


ここでまた雨が降ってきて、子どもの頃の原風景探検を終えた。両親と一緒に行けて、楽しかった。きっと両親にとってもここに住んでいた当時は子育てや仕事に一生懸命の若い頃で、それぞれに色々な思い出があるのだろう。今両親が住んでいるところは札幌の東側で、ここから車で1時間くらい。もうここに来ることはないかも知れない。

撮影: D600 + 24-70mm(F2.8)
nice!(43)  コメント(6) 

nice! 43

コメント 6

Baldhead1010

ふるさとの自然環境は大事に残したいですね。

人々はどんどんいなくなって行きますが。
by Baldhead1010 (2015-10-21 04:22) 

YAP

この景色がめぎさんの原点ですか。
私が生まれた家と育った家は、いずれも今はもうなく、自分の原点をもう見ることはできないというのが残念です。
by YAP (2015-10-21 08:19) 

soujirou-3

故郷にはいろいろな思い出がありますね
ボクの原風景には赤土の崖、こどもの頃はギヤマンと云っていましたが
横穴を掘って遊んでいました

by soujirou-3 (2015-10-21 09:40) 

mimimomo

これだけ子供のころの場所が残っていると言うのが凄いと言うか羨ましいですね。わたくしも以前姉たちに住んでいたところに案内してもらったことがあったけれど、ほとんどその面影は残っていなかった・・・
by mimimomo (2015-10-21 17:35) 

miffy

子供のころから2~3年ごとに引っ越しをしていたので
原風景というか故郷って感じの場所はないんですよね~
by miffy (2015-10-21 23:19) 

Inatimy

子供の頃に育った環境って、生きていく中でかなり影響力がありますよね。
見た風景も、話していた言葉も、人との関わりも。
料理でいうとスパイスみたいで^^。 
私の育った家はもうなくなって駐車場になってたんだったかな、たしか。
by Inatimy (2015-10-21 23:54)