ベルリン中央駅 [ベルリン]

これはデュッセルドルフ中央駅。

乗る電車を待っている間にあれこれ撮影。ドイツの電車は自転車を積み込めるので、どこかへサイクリングに行く人たちが集合していた。

めぎたちは今回ICEの1等を予約。早めに予約すればデュッセルドルフ=ベルリン往復が座席指定込みで一人当たり100ユーロくらい(3か月前に購入。もっと前に買えばもっと安かったらしい)。2等はもっと安いけど、座席指定にお金がかかる。それなら1等を取っちゃえ!と思うようなお値段。だって、ベルリンまで4時間半くらいかかるんだもの。新幹線のグリーンで4時間半の旅を往復すると思えば、それが100ユーロ(1万3千円程度)って破格でしょ。片道じゃないのよ~
中はゆったり。

通路をはさみ、片側は1列。めぎたちがいた方は2列。一人旅にも非常に便利だ。

めぎたちはわざと向かい合わせのテーブル席を予約した。こうやってお弁当やパンを広げたかったから。

25分ほど遅れてベルリン到着。

向こうには、旧東側にあるテレビ塔。

めぎがベルリンに来たのは1984年と2003年。84年は壁があった東西分裂時代だし、2003年は未だ大工事中だった。うちのドイツ人は70~80年代に何度も来たが、最後が壁崩壊の頃。新しくなったベルリンは全く知らない。
開放的な明るい駅ね~

めぎたちは、ベルリン中央駅を利用するのは初めて。2006年のドイツでのサッカーW杯に合わせて作られたそうだが、めぎたちの知識では、ベルリンは未だツォー駅に到着するところというイメージ。いやはや、本当に我々ってジジババになったわね~という感じ。

ホームからガラス越しに首相府と国会議事堂が見えた。

ベルリン中央駅は3層式。到着したのは高架ホームで、入り口はあちら。

地下ホームまで全て吹き抜けになっている。

なかなか面白い開放的な構造。

東京駅がレトロな重厚さをテーマに改装したのに対し、ここのコンセプトはずいぶん現代的ね。

さて、めぎたちはここからローカル線へ乗り換えた。ローカル線も高架ホームから。

ローカル線の中。

途中、懐かしのツォー駅を通過。

こうしてベルリンへ向かったのは、ハンブルクの友人夫婦とこの夏ベルリンで会うことに決めたから。毎年どこかへ一緒に旅をしているのだが・・・数年前は日本へ、その後ライン河畔の古城ホテル、リューゲン島などを旅し、今年はベルリンに決めたのだ。というのは、友人夫婦の娘さんがベルリンに住んでいるから。娘さんの住むシャーロッテンブルクという旧西側の地域に宿を取り、あちこち案内してもらった。そんな旅の話は数日後から。明日は帰りのお話を・・・最初に鉄道の話をまとめておきたいので。
撮影: Nikon 1 V3 + 18.5mm(F1.8)
2015-07-08 01:48
nice!(40)
コメント(9)
往復8時間乗って1万3千円!?
毎度、新横浜~新大阪間、2時間ほどの新幹線に往復2万7千円弱払っております。そんなものだと思っていたのですが、日本の交通費って高いのでしょうか・・・。
ベルリン駅、とっても解放的で素敵です♪
by ネム (2015-07-08 02:56)
明日からカカと10日ほどIrelandのツアーに参加してきます。
今日は関空で前泊です。
by Baldhead1010 (2015-07-08 04:00)
電車で移動って夢です。
なんたって電車がないし…ただでさえ4時間だったのに、帰りはさらに時間がかかったんですね。
by ちばおハム (2015-07-08 05:26)
駅の構内を線路が貫いているのって、斬新な気がします。
おもしろいデザインですね。
by YAP (2015-07-08 07:43)
片道4時間半で、しかも1等で、1万3千円は、安いです。
駅の中の人の服装は、真夏って感じですね。
by テリー (2015-07-08 08:18)
ガラス張りは明るいけど、日差しがあると駅も暑そう・・・^^;。
ドイツの列車、安くて、キレイで、椅子も快適そうだからいいな〜。
by Inatimy (2015-07-08 15:56)
ベルリン、一度は行ってみたいと思っています。
by krause (2015-07-08 16:28)
ガラス張りのドームのようね
高架式、三層式って、ビックリな感じ
並列になってるイメージが強いからかな、(でも、地下鉄乗り入れとか、地下から私鉄とかあるから、よく考えれば、ありよね)
しかし、チケット代の、お値段にビックリ、席の並び方にも
くつろげる、仕様よね
by engrid (2015-07-08 18:39)
もう真夏の格好ですね~こちはではウールの長袖ブラウスです。
by mimimomo (2015-07-09 18:00)