SSブログ

森の幼稚園を訪ねる [北ドイツの森の幼稚園]

ax.jpg

めぎの風邪はとうとう結膜炎を引き起こし、観念して医者へ。医者へ行くと本格的に一週間休まなければならなくなるのでなんとか避けたかったが、目が真っ赤で声も出ないとなるともはや無理・・・処方された抗生物質は普通一日2回服用するものだが、医者は3回服用するようにと。速効で効くといいなあ。

さて、今日から北ドイツのお話を。今回の北ドイツ訪問の目玉は二つ。一つは既に「めぎはいまここ」で連日ご紹介した子猫たち。生まれてから5週間で、引き取られていなくなる前に是非是非戯れてのんびりしたかった。もう一つは森の幼稚園の訪問。日本から半年間の予定で今ドイツに滞在している友人の研究者さんをお招きし、義妹の森の幼稚園を見学に行った。今日からまずこの森の幼稚園の話を書くことにする。
a1.jpg


森の幼稚園とは・・・幼稚園の建て屋がなく、森が幼稚園となっているところ。森のたくさんあるドイツならではのシステムだが、地理的に森があるのはドイツ南部。北部は真っ平らで森がほとんどない。しかし、義妹の住むところの近くには、小さいながらに森がある。それは氷河時代にモレーンという氷堆石が堆積してできたという。その森の中で、自然に触れながら幼稚園生活を送る。そう書くと簡単だし、素敵!と思う方もいらっしゃるかも知れない。しかし、自分の子どもをそこに通わせるとしたら・・・雨の日も風の日も雪の日も吹雪の日も、どんなに暑くてもどんなに凍える寒さでも、幼稚園には建て屋がない。外で過ごすのだ。森の中だからお手洗いもない。そんな野生児の集まりみたいな幼稚園に本当に我が子を行かせる親は、ドイツと言えどもやはり少ない。
a2.jpg


めぎたちは早朝から幼稚園が終わるまで、最初から最後まで約6時間をそこで一緒に過ごした。見学したと言うよりは、一緒に体験したという感じだ。その様子をできるだけ思い出して書き留めようと思う(だんだん忘れてきた!早く書かなきゃ~)。尚、当日子どもたちを連れてきた親御さん一人一人と挨拶し、写真撮影と掲載の許可をいただいているが、念のため顔の一部にモザイクを入れることとする。
a3.jpg


朝7時、義妹の家を出発。彼女の車で約20分ほど走り、幼稚園に到着。走りながら、森の幼稚園に子どもを通わせる親御さんの職業を聞いてみた。特に偏りはないようだ。サラリーマン、学校の先生、学校の校長、ソーシャルワーカー(正確に訳すと社会教育士で、社会福祉士ではない)、芸術家、医者、看護師等々。そのソーシャルワーカーの方(男性)は腕いっぱいすごい入れ墨で、すっかり慣れためぎでもびっくりするほど。日本だったらそんな人に社会教育士として指導はされたくないだろうな、と言うか、誰も言うこと聞かないだろうな、いや、そもそもその職業には就けないだろうな。
a4.jpg


幼稚園自体は8時45分からだが、7時半過ぎ、既に何人か登園してきている。ドイツの仕事は朝早いので、出勤に合わせると7時半頃の登園になるのだとか。通園鞄はこういうリュック。
a5.jpg


時々は植物を植えて育てたりするらしい。
a6.jpg


8時45分まで、例えばこの事務所の中でお絵かき。
a7.jpg


小さなプレハブの建物で、事務机もこれだけ。
a8.jpg


外では子どもたちが絵本を見ながらあーだこーだと話している。
a9.jpg


ぼく、こことここにもう行ったことあるんだよ、ぼくも!ぼくも!ぼくなんか、こことこことここにも!ぼくも!(絵本は南欧の地図。義妹があとでめぎと研究者さんの来た国を教えるためにこの子供用の地図絵本を出しておいたようだ。)
a10.jpg


そのうちには座っていることに飽きて外で遊び始めた。
a11.jpg


全部で3歳から6歳まで17人園児がいるそうだが、今日は13人しか来ないようだ。イチゴ模様の可愛い服を着た園児がお友達と到着。
a11.5.jpg


それから鐘というか鈴というかをちりんちりんと鳴らし、外で遊んでいた子どもたちを呼び寄せて・・・
a12.jpg


みんなどやどやと一度中に入り・・・
a13.jpg


座布団ならぬ小さく切ったスポンジのようなマットを持って出てきて・・・
a14.jpg


座った。
a15.jpg


ここでしばらく座って歌を歌ったりお話をしたり。まず「おはよう」の歌を歌うのだが、それは英語、ドイツ語、インドネシア語、フランス語、デンマーク語で。今回せっかくなので日本語も教えてきた。英語で言えば「Good morning, good morning, good morning to you, good morning, good morning and how are you?」だったと思うのだが、to youのところが日本語って困るわよね・・・そんな風に絶対に言わないから、「みんな」と訳したけど。ホント、日本語ってある意味特殊な言葉だなあ。

歌のあとで、子どもたちの日直を決めた。立候補制。その二人はその日一日色々なことをする・・・ここではまず、蝋燭に火をつける。補助をしつつも、子どもたちに自分でマッチを擦らせ、自分で蝋燭を灯させる。次に子どもたちの数を数えさせる。ここにいる子どもは何人?女の子は何人?髪にゴムをつけている子は何人?靴紐がある子は何人?などと。なるほど、簡単とは言え外国語もあれば数の練習もあるのね。週に一日は森へ行かずにこの空間で工作をしたり何かの練習をしたりして、幼稚園として小学校に上がる園児の準備をするそうだ。

いよいよ森へ出発・・・9時頃。
a16.jpg


幼稚園の先生は二人・・・二人でいつもは17人を引率するのか・・・大変だなあ。先生方はかなり大荷物。ここは車が滅多に来ないけど、森の中で誰かがどこかへ消えてしまわないよう、常に気を配る。
a17.jpg


なにしろ途中に魅力的なものがいっぱいあるのだ・・・ここは牧場。特に何も見えなかったけど、この子はしばらく眺めていた。
a18.jpg


50メートルも行かなかったくらいのところで、早くも休憩。休憩のシステムは、先生が「さあ、ここで休憩ですよ」と音頭を取るのではなく、誰かが暑くて上着を脱ぎたくなったら、誰かが喉が渇いて水を飲みたくなったら、その都度休憩するという感じだ。極めてドイツ的だなあと思う・・・いつ暑くなるか、いつ何かを飲みたくなるか、それはその人にしか分からない、と考えるのがドイツ。
a19.jpg


イチゴちゃんが早くもイチゴの上着を脱いじゃった。みんなで手伝い合って上着をリュックに収納・・・いや、収納ではなく、挟んで止める。そのために誰もがそういう形のリュックを持っている。
a20.jpg


待っている子どもたちはその辺りの植物で遊んでいる。
a21.jpg


さあ、また出発!
a22.jpg


つづく。
nice!(36)  コメント(15) 

nice! 36

コメント 15

Baldhead1010

森の幼稚園、うちのほうも森林公園でやってます^^

see a doctor と go to hospital の違いがわかりました^^
by Baldhead1010 (2013-06-12 04:55) 

ちばおハム

うれしーい。森の幼稚園にとっても興味があったんです。
(何しろ同業種なので。)
森に出かけていくんですね。
この歌は英語で習ったことがあります。
うちの園では日本語の歌で、「せんせいおはよう、みなさんおはよう~」という歌いだしです。

by ちばおハム (2013-06-12 05:58) 

駅員3

これは素晴らしい環境ですね。
私が所属するボーイスカウトの活動拠点もこんな感じです。
こんな自然の中でのびのびと育つと、将来が楽しみ(^^)
by 駅員3 (2013-06-12 06:48) 

YAP

こういう幼稚園は、たまにテレビで紹介されるのを見ます。
もちろん、日本ではないのですが。
こういう環境はうらやましいですね。
日本でも、山間部にも幼稚園がありますが、こういう管理された森がほとんどないので無理なんでしょうね。
by YAP (2013-06-12 08:13) 

ナツパパ

お見舞にniceを。
風邪こじれちゃったんですね、その後いかがでしょう。
早くよくなりますように。
by ナツパパ (2013-06-12 08:23) 

mimimomo

うちの近くには建物はありますが逆に森が無い・・・
自然に触れることが少ない子供たちはちょっと気の毒です。
いいですね~なかなか魅力ありますよ。
by mimimomo (2013-06-12 08:51) 

塩

結膜炎のつらさもよく分かります。どうかくれぐれもお大事に。
(どうか医者嫌いにならないでくださいね)
by (2013-06-12 09:26) 

stellaria

風邪、つらいですね。とにかく治すことを最優先して、ゆっくりお休みくださいね。
そして…わあ、うれしい!森の幼稚園だ〜〜〜!写真とめぎさんの解説で、子どもたちの様子や一日の流れがとってもわかりやすいです。次回も楽しみです。
by stellaria (2013-06-12 11:29) 

Inatimy

緑いっぱいの森の中を歩くの、今の時期はいいですよね。 冬は寂しげかな。
私が通ってた幼稚園の1クラスは36人ほどで、それを1人の先生が。 
これじゃ目が行き届かないのも当然かもしれませんねぇ・・・。
めぎさん、今日は家で安静かしら。 
薬が効いて、ちょっとでも身体が楽になりますように。
by Inatimy (2013-06-12 15:50) 

テリー

森の幼稚園、素敵ですね。17人の子供を、2人の先生で、面倒を見るのは、大変ですね。1名位、いなくなっても、わからないのではと、心配しますが、心配しすぎでしょうかーー。
風邪、早く治るのをお祈りしています。
by テリー (2013-06-12 18:02) 

たいちさん

幼稚園児を自然環境の中で、教育する発想は素晴らしいですね。どこかの国のように、幼児塾へ行かせるのとは、大違いですね。
by たいちさん (2013-06-12 19:24) 

ぽりぽり

林間学校楽しそうですねぇ〜。美しい自然に素直に感動出来る人になれそうですね。撮影されたカメラは、フルサイズでしょうか? 美しい緑が出ていますねぇ。
by ぽりぽり (2013-06-12 20:07) 

miffy

森の幼稚園って建屋がないんですね。
雨が降ったり雪が降ったりしたら大変ですね。

風邪、早く治りますように・・・
by miffy (2013-06-12 21:44) 

HIROMI

自分の子どもには、是非こういう幼稚園を経験させたいですね。
そうとう心身共に鍛えられるでしょうね。
by HIROMI (2013-06-12 23:28) 

もんとれ

森の幼稚園にとても興味があったので、何度も拝読しています。相当雨足の強い日はどうするのかな。吹雪や大降雪でも休園はしないのかな。各自判断でお休みするのか、悪天候の森は怖いということをテントでも張って学習するのかな。しかしこれを毎日二桁の幼児を引率するとは心身(集中力)ともに相当タフで、甲斐を持っていないととてもムリだ・・すごいな。
by もんとれ (2013-06-14 05:45)