休養中のおもちゃ [カメラのこと]

昨日の皆様からのお見舞いコメントに恐縮すると共に心から感謝。手術の詳細をまとめたのは、非常に興味深い経験だったので忘れないように寝ながら書き留めているうちに、単純に読み物としておもしろいと思ったから。書くことで自分のことも距離をとって見つめ直すことができる。ましてブログで公表するのなら、全く別の人物のことのように冷静に見つめ直す。それは、回り道のようであるが、自分をよりよく深く知るのにも有効だ。
長くなるので書かなかったのだが、一番思い出に残っているのは、麻酔覚醒後のあのペパーミントティーとジャム付きパン。食べ始めたとき、とっても美味しくて(朝は飲食禁止だったので喉が渇いておなかがすいていたということもある)、ああ生きているんだなと感じ、それを是非記録しておきたいと思った。うちのドイツ人に「カバンの中からカメラを出して」と頼んだとき、うちのドイツ人もホッとしたようだった。
もうしばらくスポーツ禁止で、そのため長時間散歩する訳にはいかないので、この春は大きな旅には出ない。しかしそれ以外に関してはすこぶる元気で、もうお酒も飲んでるし、買い物にも行っている。今日の話をお読みになれば、あまりのぐーたらさというかのめり込みというか、心配する必要が全然ないことがお分かりいただけるものと思う。
3月19日の夜、めぎ家にカメラがやってきた。

このカメラは・・・

そう、D600!

といってもまだ買った訳ではない。うちのドイツ人の知り合いが、出張中に使わないからと貸してくれたのだ。めぎがD600購入を思案中と聞き、どうぞお試し下さいと。買う前にカメラ屋さんで数日借りて、もしくはニコンのやっているコースを受講して借りて使ってみて(日本でニコン・カレッジというみたいね・・・ドイツではNikon Schoolという)、重さを中心に使いこなせるか否か試してみようと思っていた。それが、こんな風にお貸しいただけるなんて。感謝のしようもない。
いつも使っていたD40xと並べてみる。やっぱり大きいわねえ。と言うか、D40xってなんて小さいんでしょ。こう見るとおもちゃみたいね。


うちのドイツ人のD50とも比べてみる。D50よりもずっと大きいわねえ。


さて、D600よりもそこに付いているレンズに目を惹かれた方もきっといらっしゃると思う・・・そう、ニコンの知り合いはなんとレンズもつけて貸してくれたのだ。それも、こんなのを!

ひゃあ・・・D600本体よりお高いレンズ。定価で27万円くらいするみたい(ヨドバシのサイトでは18万5千円くらい)。ずっしり重い・・・レンズだけで900gも。ちなみに本体はバッテリー込みで850gで、計約2キロ。このレンズは手ぶれ対応もしていないので、三脚無しで街歩きでの撮影はめぎ的には全く無理だろう。でも、なんて素晴らしいレンズなんだろう。目の前がぱーっと開けて、天からの光に目が眩むというか、底なしのレンズ沼とはこういうことかと思い知らされるというか。とても使いこなせる腕もなく、構図も何もあったものではないが、手持ちのものと色々と比べたり、霙や雪のちらつくめぎ家のバルコニーを写したり。なにしろ手術後でずっとうちで静養中だから、時間はたっぷり。
お借りしたレンズはF値2.8固定と物凄く明るいレンズ。ズームは70mmまでなので、とりあえず手持ちのD40xとD50(いずれもDXフォーマット)と18-200mmのズームレンズで適当に50mmににあわせ(つまり35mm換算で75mm)でできるだけ同じアングルで同じところにピントを合わせて撮影。18-200mmのレンズはF値が3.5-5.6なので、どれもF値を5程度に合わせ、ISOはどれも200とし、ホワイトバランスは晴天、画質はFineでLサイズ、仕上がりをビビッドに、露出補正はせずに絞り優先モードで撮影。
まず最初はD50と18-200mm。50mmで撮影(35mm換算75mm)。これのみF値4.8でシャッタースピード1/10秒。

次にD40xと18-200mm。50mmで撮影(35mm換算75mm)。F値5でシャッタースピード1/6秒。

そしてD600と24-70mm。70mmで撮影。F値5でシャッタースピード1/8秒。

お。ずいぶん明るいなあ。これがフルサイズということなのかしら。ついでにF値2.8でも撮影。シャッタースピードは1/30秒。

どれも敢えて露出補正はしていない。それにしても同じ設定でD600はずいぶん明るく、D50はずいぶん暗く、D40xはD600とはまた違った感じで明るくビビッド過ぎだわねえ。同じニコンでも、カメラによって露出補正の仕方が全然変わってくるのね。
日を改めて、また色々試してみた。今度は3台のカメラに全部同じレンズをつけて、構図的には変だけど、単純に比較するためにピントを中央の花のしべにあわせて撮影。ISOはどれも200とし、ホワイトバランスは晴天、画質はFineでLサイズ、仕上がりをビビッドに、露出補正はせずに絞り優先モードで、というのは変えず。まず、24-70mmのナノクリレンズを全てのカメラで。どれもF値は2.8とし、D50とD40xはできるだけ35mm換算で70mmに近くなるように撮影。
D50と24-70mm。45mm(35mm換算で67mm)で撮影。F値2.8、シャッタースピード1/30秒。

D40xと24-70mm。45mm(35mm換算で67mm)で撮影。F値2.8、シャッタースピード1/8秒。

D600と24-70mm。70mmで撮影。F値2.8、シャッタースピード1/30秒。(この写真はあとで別の比較にも使用。)

こうして見ても、D40xだけ妙に明るいわねえ。同じ設定にして露出優先モードでこんなにシャッタースピードが異なるとは。しかし、明るさはひとまず横に置いておき、なかなか良いぼけ具合だなあ。標準レンズなのに、さすが高額レンズね。
次に、DX用の18-200mmのズームレンズをこの3台のカメラにつけて撮影。DX用のレンズをFXカメラにつけても撮影はできる・・・撮像範囲はDX用になってしまうけど。繰り返しになるが、ISOはどれも200とし、ホワイトバランスは晴天、画質はFineでLサイズ、仕上がりをビビッドに、露出補正はせずに絞り優先モードで撮影、というのは同じ。絞りは一番開いた状態を採用。どれもできるだけ35mm換算で70mmに近くなるように撮影。
D50と18-200mm。46mm(35mm換算で69mm)で撮影。F値4.8、シャッタースピード1/10秒。

D40xと18-200mm。46mm(35mm換算で69mm)で撮影。F値4.8、シャッタースピード1/3秒。

そしてD600と18-200mm。46mm(35mm換算で69mm)で撮影。F値4.5、シャッタースピード1/8秒。

どうも奥行きが出ないわね。ズームレンズでもずいぶん違うものなんだなあ。
最後に、DX用の40mmマクロレンズ(F値2.8)。もう一度繰り返すが、ISOはどれも200とし、ホワイトバランスは晴天、画質はFineでLサイズ、仕上がりをビビッドに、露出補正はせずに絞り優先モードで撮影。絞りは一番開いた状態を採用したら、どれもF値3になった。単焦点だから、35mm換算で60mm。
D50と40mmマクロレンズ。35mm換算で60mm。F値3、シャッタースピード1/20秒。

D40xと40mmマクロレンズ。35mm換算で60mm。F値3、シャッタースピード1/8秒。

そしてD600と40mmマクロレンズ。35mm換算で60mm。F値3、シャッタースピード1/25秒。

こうして見ると、つまり24-70mmの標準レンズはDX用マクロレンズ並みのぼけを楽しめるのだということが分かる。すごいなあ。
ということで、もう少しマクロレンズとの対決をしてみた。対決、などとと言うとおかしいけれど。でも、なにしろめぎは時間がいっぱいあったので、普段できないことをじっくりゆっくり色々とやってみたという訳だ。自分が買うときにはどのレンズを選ぼうか、どんなレンズが欲しいのか、見極めたいとも思ったし。
まず、D40xに40mmマクロレンズをつけて寄って撮影。

これを、上で一度使ったD600と24-70mmのレンズで撮影した写真(この写真はあとで別の比較にも使用、と書いてある写真)をトリミングしたのと比べてみる・・・

当たり前だけど、マクロレンズに軍配が上がるわね。
ちなみに、D600に24-70mmのレンズをつけて70mmで最も近くまで寄るとこんな写真。

それをトリミングすると、意外といい具合かな・・・

でも、もう一度、今度はD50と40mmマクロレンズをつけて寄って撮影したのと比べると・・・

うーん、やっぱり、マクロはマクロ、ズームレンズはズームレンズなのね。
ところで、DX用のレンズをD600につけると自動的にDXの撮像範囲で撮影されるのだが、それを手動でFXの範囲で撮影することもできる。例えば、これはシグマのDX用の18-55mmレンズだが、それをつけてFXで撮影するとこうなる。(ここからは別の日に撮影したので、花の開き具合が全く違う。)

DX用のレンズって細いのね、ということが分かるのだが、DX用の40mmマクロレンズをつけた場合、この黒い部分がずいぶん小さい。

そして、マクロとして接写して写すと、黒い部分がほとんど分からない。

マクロレンズを急いで買わなくてもしばらくは代用できるということかしら。それとも、FXサイズ用のマクロレンズだとめくるめく世界が開けるのかしら。うーん、悩ましいわねえ・・・
これからしばらくD600との蜜月の話が続く・・・うちのドイツ人が、自分に目を向けてもらうにはもっと美味しいものを作らなきゃ勝ち目がないなあ、と言ったほど、蜜月♪
2013-03-27 02:00
nice!(41)
コメント(16)
さすが世界のNIKONですね^^
by Baldhead1010 (2013-03-27 04:43)
写真の世界は知ってる人だけの特権のようなものですね。
私は全然わかりません。
見るのはこんなに楽しいのにな。
by ちばおハム (2013-03-27 05:57)
良いですねぇ・・・
僕もD600を考えていたので、つづきを興味津々に期待しています。
by 駅員3 (2013-03-27 06:46)
D600との蜜月の時間、いいですね。
ドイツ人さんの美味しいものも、楽しみです^^
by hatsu (2013-03-27 06:57)
フルサイズセンサーのカメラ、憧れです。
撮った写真の空気感が違う、と持っている友人は言いますよ。
わたしも買う一歩手前までいったのに、いきなりのNEX(大汗)
そこで勢いが止まってしまいましたです。
でも...いつかは、なんてまだ思ってるんですよねえ。
by ナツパパ (2013-03-27 07:45)
露出はカメラでもレンズでも違ってきますね。
私のシグマの便利ズームも、純正付属レンズに比べるとそのままだと暗めになります。
D600を試せるって、すばらしいチャンスですね。
気持ちがだんだん盛り上がっていくのでは?
by YAP (2013-03-27 08:27)
明るいズームレンズですので、また一杯拝見させてください。
重いのが難点ですが、めぎ様なら克服されることと思います。
by 塩 (2013-03-27 10:44)
フルサイズのカメラは、やはり、良いです。特に、お花の撮影にはいいですね。
レンズは、明るいレンズは、いいのですが、重い、高いで、問題があります。
常用のズームは、F4 クラスの軽いズームのほうが、使いやすいと思います。そして、100mm 位のMacro レンズがが欲しいですね。
by テリー (2013-03-27 11:35)
手術はやはり大変なことだったと察します。なのに冷静に書かれていてさすがですね。改めてお見舞いを申し上げます。でも元気そうで何より!カメラを使いこなしていっぱい楽しんでくださいね。
by マリエ (2013-03-27 15:15)
とことん追求されてますね~。 なにか夢中になれることがあるっていいですよね。
それにしても大きくて重そうで・・・その上、操作が難しそう・・・。
私にはとても使いこなせない品です・・・。
きっと私ならドイツ人さんのお料理にすぐさまイチコロ(笑)。
by Inatimy (2013-03-27 17:32)
カメラとレンズの世界は奥が深そうですね~^^
最後のドイツ人さんの一言がとってもキュートです♪
by MOCOMOCO (2013-03-27 20:18)
病み上がりなのに、さすがのこだわり…え?カメラと蜜月?
がんばれ、ドイツ人さん♪
by HIROMI (2013-03-27 21:16)
たくさんのお写真ですね。凝っていらっしゃるのがわかります。
真面目なお話、長時間のPC操作はかなり体のストレスになりますので、術後には不向きです。お気をつけくださいね。
また、婦人病には乳製品(牛肉含む)は良くないらしいです。私は3か月前に、「牛絶ち」を始め、大好きなチーズ(乳癌にかかりやすくなるそうで)もあきらめました。今は豆乳が朝食の友です。
by Bonheur (2013-03-27 21:23)
見てはいけない記事を見てしまいましたぁ〜。このレンズは神レンズだから取り憑かれますよぉ〜。レンズ沼に引きづりこまれるぅ〜
私も物欲刺激されまくりです。。
by ぽりぽり (2013-03-27 21:40)
なんとびっくり(@@;)手術話。
興味深く全部読ませて頂きました。
婦人科系は特に冷えないようお気をつけくださいね。
「首」とつく部分を温めるといいですよ。手首・足首・首。
それから学校のお話。生徒に好評価を貰うのが一番嬉しいですね。
向上心のある先生に教わった生徒は先々きっと伸びると思います。
私、カメラの機種にはまったく疎いのですが、ずいぶん大きさが違うものなんですね~。
それに重量もスゴイ!(@@;)私には絶対無理ですーーー;;
でもさすが写りがきれいですね。一番光と影のバランスがとれてる気がします。
ドイツ人さんの最後のチャーミングな一言でファン急増ですね♪
女子のハートをがっちりと鷲づかみですw
by のの (2013-03-27 21:42)
うふふ、お元気そうでよかった♪ いいタイミングでカメラを借りられてよかったですね! 私はカメラのことはよくわかりませんが、こういう試行錯誤と探求の上に、めぎさんの美しい写真があるのだなあ、と思うと感慨深いです。いろいろチャレンジして楽しんでくださいね。優しいドイツ人さん、カメラにちょっぴり焼きもちかしら? か〜わいい〜♡(←鷲摑みされ中)
by stellaria (2013-03-27 22:58)