SSブログ

夜と朝の風景 [イタリア・ウンブリア州]

cx.jpg

今日もめぎ家の最新ショットから。これは、一昨日うちに遊びに来た友人のお土産。
a1.jpg


彼女は日本のマウスの大学の先生で、ブエノスアイレスで学会発表をしたあとローマ経由で帰国する途中、来年予定のドイツでの研究休暇に備えて受け入れ先の大学を訪ねるついでにデュッセルドルフに寄ってくれたのだ。うちのドイツ人が大いに喜んで、イタリアで買ってきた食材も使って張り切って色々料理したのだけど(ええ、もちろんニョッキを手作りし、トマトソースも試みてたわ!)、話が弾みすぎてめぎは写真を全く撮っていない・・・密度の濃いおしゃべり、楽しかった。

さて、今日はアッシジの話の最終回。昨日のレストランで食べ終わったらもう真っ暗。10時半頃の撮影。
c1.jpg


宿泊先は町の反対側で、ゆっくりと散歩しながら戻った。あら、こんなところに突然ドイツ語の表示が。ドイツの尼さんの修道院がここにあるみたい。調べてみたら、1723年にバイエルンから4人の尼さんがここへやってきて修道院を設立したのだとか(サイトはこちら)。今はそこに宿泊もできるそうで、朝食と夕食もついて一人44ユーロですって・・・そうかあ、そこに泊まってみるのもよかったかな・・・カトリックの修道院に泊まるのはうちのドイツ人がきっと難色を示すだろうけど。
c2.jpg


夜は灼熱の太陽がなくてずいぶん過ごしやすいけど、日中暖まった石からじりじりと熱が放たれていて、なんだか石焼きビビンバになった気分。
c3.jpg


ようやくこの広場まで戻ってきた・・・この日ライブがあって、ここだけ突然なかなかの賑わい。真夏のバカンスシーズンのアッシジは、びっくりするほど人がいなかった。こんな真夏にイタリアへ来る人はいないのか、ウンブリア州がまだまだ穴場なのか、外国人観光客も見かけない。ここにいたのも地元の人ばかりのようだった。
c4.jpg


またこの教会の横を通り過ぎ・・・
c5.jpg


こうして町の端から端まで歩いて宿泊先に戻ってきた。ライトアップされたフレスコ画。
c6.jpg


そして次の日の朝。イタリアの美味しいカプチーノとハッキリ言ってあまり美味しくない塩抜きのパンとハムやチーズとコンポートの果物の朝食を済ませ、また聖フランチェスコ聖堂へ。途中で見かけた面白い看板。
c9.jpg


ちょっと香港の竹の足場を思い出すわねえ。
c10.jpg
c11.jpg


朝のまだ涼しいうちにと思っていたのだけど、9時過ぎにはもう暑かった・・・日差しがキツイ。
c13.jpg


子どもたちの夏休み中の宗教キャンプのようなものなのだろうか、このような軽装で聖書を暗唱したり教会を見学したりしているグループを何度も見かけた。
c14.jpg


聖堂内は撮影禁止だったので、ここからは引用写真。中は本当に素晴らしい。どれがジョットなのかなんなのかいちいちチェックしてないが、ルネサンス直前というか早期というかの素晴らしい宗教画が一面に。上部聖堂はゴシック様式。一面びっしり宗教画でゴージャスだが広々としている所為か美しく明るい。
(ここから3枚の写真はこちらからの引用)
basilicaoberkirche.jpg


下部聖堂はロマネスク様式。素晴らしいが、あまりにも色彩豊かでいっぱいあって、頭の上から大音響でぎゅわ~~と押さえつけられているような気がしてくる。
basilicaunterkirche1.jpg
basilicaunterkirche2.jpg


そして、聖フランチェスコのお墓。めぎたちがここを見たときは、ちょうどここで正餐の儀式が行われていた。
(写真はWikipediaから)
Grab.jpg


見学したのは全部で30分間くらいだっただろうか。中は涼しくて気持ちよかったが、四方八方からの叫びの攻勢(念のため書くがミサの音以外すごく静かだったのだけど、まわり中の隙間のない装飾と宗教画の叫びが大音響にように轟いているように感じたのだ)でかなり疲れ、早々に退散した。圧巻な聖堂だった。

それからチェックアウトしにホテルに戻るとき、あちこちで修道士や修道女を見かけた。聖フランチェスコへの巡礼の地なのだろう。
c7.jpg
c8.jpg


イタリアの細いくねくねの道で便利そうなこの細い車は今回の旅行中よく見かけた。右端のおじさんは何か一仕事終えたあとのようで、壁の泉のところで手や顔を洗って水を飲んでいた。その横を尼さんたちが通り過ぎていく。宗教と日常が一体化している町だなあと感じる一コマだった。
c15.jpg


そして最後に、ここのバス停を。バス停はイタリア語でフェルマータ。そう、音楽のあのフェルマータ。フェルマータと言えばただその音符や休符を2倍くらいに伸ばすというイメージだけど、元々の意味はストップする、ということ。そうかあ、あの音楽のフェルマータは、あそこで音楽がストップするということだったのね。伸ばすという意識とストップするという意識とでは、弾き方が全く違っただろうな。
c16.jpg


こういう小さなことで自分は何にも分かってなかったんだなと思い知らされることが、ヨーロッパ暮らしには多々ある。それは、例えばカントやハイデガーなどの哲学をドイツ語の原書で読むと小難しい日本語訳では全然理解できなかったことがスッキリ簡単に分かるのと同じような、憑き物が落ちるような感覚と似ている。長い間モヤモヤと私の中で何かしっくり理解できていなかったものが、その言語や暮らしに直接触れることで、ああそうなのね、と体感できる。それは幸せなことだけど、ときにものすごく辛い。だって、大半は「ああそうなのね」で済むけれど、ときには大袈裟だけど人生の半分以上がそれで覆されるんだもの。

これでアッシジの滞在はお仕舞い。聖フランチェスコ聖堂の見学とホテルと散歩と食事のみの滞在だが、大満足で好印象。別に見たいものはもう無いけれど、またいつか今回宿泊したホテルに2~3泊してゆっくり過ごしてみたいな、と思うところ。またいつか、そんな日が来ればいいな。
c12.jpg
nice!(39)  コメント(11) 

nice! 39

コメント 11

ちばおハム

写真からも鋭い太陽光線が見えるようでした。
シスターが町の中を歩いている光景はエルサレムに行ったときに見たけれど、宗教が混在している生活っていうのも経験してみたいです。
by ちばおハム (2012-08-10 05:09) 

YAP

子供の頃、ピアニスターだった私は、フェルマータという言葉に懐かしさを感じました。
そうか、そういう意味を持っていたのですね。
by YAP (2012-08-10 07:06) 

もんとれ

あっさり覆される経験というのも、数多の人には味わえない、なかなか経験できないことなのですよ。バーにいたころ、イタリア出身のお客様が「ここは自分のフェルマータ」とよく仰っていて、止まり木的ニュアンスかなと思っていたのだけれど、たぶん一日の停留所の意ですね。
by もんとれ (2012-08-10 08:34) 

luces

夜も美しいですね。
看板のドラゴンがかっこいいです。
by luces (2012-08-10 09:51) 

夢空

日本の軽トラックみたいな車でしょうか。
かわいいです、三輪かな~?
by 夢空 (2012-08-10 10:02) 

ひろころ

アッシジ、ステキな町ですね~♪
入り組んだ路地、覗き込みたくなる空間、歴史ある教会、石、タイル、
強烈な陽射し、夕刻の美しさ、可憐な花、美味しいパスタ、トマト。
どれもこれも、「THE イタリア!!」 って感じで懐かしい空気。惹かれます。

音楽用語って、イタリア語多いですもんね。
本来の意味を知ることで、より一層表現が広がる気がしますね(._.)φ
by ひろころ (2012-08-10 10:16) 

テリー

アッシジ、いいですね。聖フランチェスコ教会の見学、後は、街の散歩、のんびりできたでしょう。休日の過ごし方は、人、それぞれですね。
by テリー (2012-08-10 11:37) 

Inatimy

手土産のお花、カラフルで元気出そうな夏らしい組み合わせで、素敵♪
足場の写真もいいなぁ。 アーチ部分は木製の支えを作って直すんですね~。
by Inatimy (2012-08-10 19:19) 

miffy

夜の街は厳かな雰囲気ですね。
昼間はキラキラしていて全然違う街みたいです。
by miffy (2012-08-10 22:28) 

mimimomo

暑い照り返しの中、修道女さん方は黒い服で、何だか大変そう。
石畳の雰囲気も素敵。
アッシジは一度は行きたい!
by mimimomo (2012-08-11 05:35) 

たいちさん

昼間のアッシジしか知りませんが、夜も素敵ですね。
by たいちさん (2012-08-11 22:45)