富士山:須走口から六合目まで [2010年夏 日本の旅]

日本のこと、何から書こうかしら・・・一ヶ月の間に一年間分くらい旅したんじゃないかと思うくらいあちこち行って、写真の数が膨大すぎて、どこもそれぞれに思い入れが強くて、距離を取って書くのがなかなか大変。まずはニッポン一の富士山から行きましょうかね~登ったのは2010年7月30日のこと。
夏に日本へ行くならぜひ富士山に登りたい、とうちのドイツ人や友人夫婦に言われたのは一年前のこと(つまり一年前から夏の休暇の予定がほぼ決まっているのがドイツ)。それからネットや取り寄せた本などで色々調べ、スタート地点として選んだのが須走口。

前日に御殿場近くの宿に一泊し、当日妹夫婦もそこに集合し、須走口まで私とドイツ人たち計4人はタクシーで、妹夫婦はその後ろから自家用車でついていく形で向かった。しかしその道程はなかなか険しかった・・・須走口まではかなり急勾配で、タクシーが38万キロ走ったとかで古かったからか、燃料がプロパンガスだったからか、大柄なドイツ人たちと登山用荷物が重すぎたからか、途中でエンストしてしまったのだ。どうにもこうにも登れなくなり、急遽ドイツ人2人を後ろの妹夫婦の車へ。そしたら妹たちの車もエンストしてしまい、少し戻ってから登り直してきた・・・須走口に大人4人で向かう場合は、急勾配の曲がり角に要注意。
金剛杖を持って登るのがちょっと夢だったのだけど、焼き印押してもらってもどうやってドイツへ持ち帰ったらいい?長すぎてスーツケースに入らないよね・・・とハタと気付き、ぐぐっと我慢。

この前日の夜はものすごい雷雨で、本当に登れるのかしら?と危惧したが、昼前に五合目に着いたらまあガス(霧)がかかっている程度でよかった。富士登山3回目の妹夫婦の助言に従って、須走口で2時間近く休憩した後1時半頃に登山開始。まずは神社にお参りを。ドイツ人たちはただ眺めているだけだったけど。

五合目での2時間が待ち切れなさそうだった友人夫婦は、自分たちのペースでどんどん登っていった・・・やっぱりドイツ人は体力が全然違うわ。

須走口を選んだのは、富士山の植生が見られるから。ガスもかかってなかなか素敵な雰囲気。時々鳥居をくぐるのも、聖なる山に登っているんだなあと気持ちを引き締めてくれる。




可愛い植物さんたち。


そうこうしているうちにだんだんと植物の丈が低くなってきた。上にいる人、下にいる人がよく見える。


予定よりずいぶん時間をかけてようやく六合目に到着。ここで、うちのドイツ人がリュックから取りだしたものは・・・ドイツから持ち込んだオランダのゴーダチーズとプンパーニッケルという黒パン。これがホント美味しかったわ~


7月30日というと、日本へ来てからもう3週間近く経つ頃。ドイツの味がたぶん恋しくなってきている頃で、こういう究極のしんどい場面ではきっと欲しくなるはずだ!とめぎが助言し、何が欲しくなるか色々考えた末に選ばれたのがゴーダチーズと黒パンだったの。
また元気を出して上へ上へ。まだ時々こんな灌木がある感じ。

・・・あ、いつの間にかガスが消えて、富士山の頂上が見えだした!

見渡しもよくなって、結構な急斜面を登っていることがよく分かるようになった。

ふと振り返ると、まあなんて綺麗なの!

雲の形も面白いし・・・

富士山もハッキリくっきり見えるようになったし・・・

綺麗な花はあるし、富士五湖まで見えるようになって・・・


これでもう充分登った甲斐があったわ、と早くも満足しためぎだった♪

それにしても、もう結構な時間になってきたのに、まだ六合目からこれしか登ってないわ~!

つづく。
2010-08-18 02:00
nice!(49)
コメント(22)
須走口からは登ったこと無いので参考になります。山頂は、見えるのに中々進まないですよね。天気が悪い週だったので心配していましたが、良かったですね。
by ぽりぽり (2010-08-18 02:50)
振りかえったところの景色、きれいですねー。
写真を見ているだけで、心が澄み渡っていくようです^^
by hatsu (2010-08-18 05:41)
究極のしんどい時のメニューに、ふんふん、なるほど。
これにサラミも欲しいかなぁ。
もしくは、やっぱり梅干しのおにぎり♪
ここからでも十分眺めが美しいから、さらに上からだと、
はるかに、ものすごい景色が広がってるのかしら・・・。
楽しみだわ♪
by Inatimy (2010-08-18 06:19)
日本に長年住んでいましたが、富士山に登ろうと
思ったことがないので、凄いです!
by piano (2010-08-18 06:27)
遠くから見るだけだと優雅な姿ですが、
近くでは、険しいですね。
その分下界の風景が素晴らしいです。
by manamana (2010-08-18 06:46)
良い写真だ。登りながらよく撮れたなぁ。めぎちゃんも体力ありますね。
ユングフラウの休息所で、大量キムチのタッパを開ける一群、お湯をもらってカップラーメン食べる一群、それぞれ「よう此処まで保たしたな」と感心しつつ、その臭いに眉間に皺を寄せる欧米人たちの光景を交互に観察していてうっかり、休憩時間中に食べそびれたことがあります。
by もんとれ (2010-08-18 06:51)
富士山って面白そうだなぁ(^。^)
by あかえび (2010-08-18 07:10)
毎日が登山の与作どん。富士登山行こうって言っても
行かないだろうな~^^;
私は、日本に生まれたからには、一度は行きたいなーっ(o^―^o)☆
by 夢空 (2010-08-18 07:44)
たくさん登って来たと思ったのに先はまだまだなんて、いかに富士山が大きな山かということですね。
私も一度くらいはチャレンジしてみないと。
by YAP (2010-08-18 08:34)
チーズをこのときのためにドイツから持ち込まれたとはすごい。私富士山まだなんです。登頂中の写真はあまり観たことがないので参考になります。続きがたのしみ。
by hideyuki2007y (2010-08-18 08:39)
須走り口からの登山ですか。それは大変でしょ。一般的に下山に使われることが多いですよね。 わたくしも下山に利用しました。
by mimimomo (2010-08-18 08:56)
富士山ってこうなっているんですね、初めて見ました。流石ですね~
めぎさんはいつもちゃんと計画立ててるから安心ですね(*^_^*)
好い眺めですね。
by マリエ (2010-08-18 09:51)
富士は見るものであって登るものではない。
と信じてきましたが、お写真拝見してたら気が変わってきました(笑)
こんな絶景が見られるなら、意を決して登ってみるのもワルクナイ、かも(^^*)
しんどい時には故郷の味!ですよね(゚ー゚)φ
by ひろころ (2010-08-18 10:27)
いつか登ってみたいと思っていたので、一緒に登っている気分です。
がんばれ!!
by くっさん。 (2010-08-18 10:55)
さすがに、ここからの眺めは絶景ですね
一度だけ登ったのですが、頂上はすぐそこに見えているのに、なかなか着かないのですよね
少し高山病にかかりました
by kakasisannpo (2010-08-18 10:58)
富士登山は経験がないのですが、上からの景色がすごいですね、
「やればできる」と言われても・・・・やはり私には無理かも。
by やよい (2010-08-18 11:38)
昔、私が富士登山した時は、須走口へ下ってきましたね。
by たいちさん (2010-08-18 15:30)
富士登山は誘われているんですけれど...なかなか一歩が踏み出せなくて。
すごい混雑、大渋滞って聞きましたので。
お写真で拝見するとそうでもなさそうですね。
いつかは、と願って、今は手近な富士山に登っています。
by ナツパパ (2010-08-18 19:57)
富士山に登ったことはないのですが、めぎさんの富士山レポートのおかげであたかもそこにいるかのような気持ちになれました。
by HIROMI (2010-08-18 23:31)
さすがに富士山登山は大変だったみたい
ですねー。けど、すごいきれいな景色が見られて
よかったですね、ツイてましたね~。
こりゃあ、一度は登ってみんとと思いました。
by くろた (2010-08-19 01:32)
富士山登山ですか!
いいですね!
私も7合目付近までしか入ったことないです(^^;
by いとお (2010-08-19 11:23)
富士山、来年あたり3度目のチャレンジしようと思ってますが、今度は須走口にしてみたいなと思いました!
by あっち (2010-08-24 06:50)