SSブログ

なんでも自分で修理するドイツ人 [うちのドイツ人のDIY]

bbx.jpg

これがなんなのか、分かる方はいらっしゃいます?
bb1.jpg


こんな風に組み立てていくと・・・
bb3.jpg


こうなる。
bb4.jpg


こちら側を見たら分かる方もいらっしゃるかしら。
bb5.jpg


これは、ドイツ語でZündverteiler(ツュントゥフェアタイラー)。点火を分配するもの、という意味だ。日本語で(英語で)、ディストリビィーターというらしい。シリンダーに入ったガスと空気がKolben(コルベン=ピストン)で圧縮されたところにバッテリーからの電気で点火してピストン運動させるとエンジンが動くわけだが、この機械はバッテリーの電圧を分配して点火させる装置らしい。その様子をめぎに説明したうちのドイツ人の絵がこちら。車のエンジンの横に取り付けられ、各シリンダーへ点火プラグが延びている。
b1.jpg


こちらが点火プラグ(Zündkerze=ツュントゥケルツェ)。
b2.jpg


このディストリビィーターが壊れたため、うちのドイツ人の車のエンジンがかからなくなった。車の修理工場に新品が税込みで720ユーロ、付け替え工事込みで800ユーロ以上と言われ、うちのドイツ人はなんと、スクラップ寸前の車を集めている廃棄場(Schrottplatz=シュロットプラッツ=くず鉄集積場!)から60ユーロで譲ってもらってきた。これを取り付け、正しく取り付けたかどうかは一応修理工場にチェックしてもらい、車は今また無事に走っております・・・ドイツ人のケチケチぶりにはすっかり慣れためぎも、これにはさすがに恐れ入った。

上の例よりはずいぶん初心者向けのケチケチ生活がこちら。
bb6.jpg


これは、うちにホームステイ中の学生さんの友達の苦学生(確かインドネシア人)の自転車。このブレーキとライトが壊れたということで、うちのドイツ人が修理。まずはこんな線を2ユーロくらいで買ってきて、それにオイルを塗り・・・
bb7.jpg


ハンドルへ取り付ける。
bb8.jpg
bb9.jpgbb10.jpg


それからその線を下へ延ばし・・・
bb11.jpg


ここへ。
bb12.jpg


しっかり止めましょう。
bb13.jpg


ちなみにこの線の名前はZug=ツーク。つまり、列車のツークと同じ。Zugは引っぱるという意味のziehenという動詞からできた言葉だが、たしかにこの線も引っぱるものですねえ。

それからライトの発電機の取り付けを。
bb14.jpg
bb15.jpg


発電機はドイツ語でGenerator(ゲネラートア)だが、自転車用の発電機はDynamo(デュナモ)と呼ばれている。これ、日本語では普通なんと呼ぶんでしたっけ・・・?


この自転車、ほんとにSuzukiのなのかしら・・・
bb17.jpg

うちのドイツ人にとっては朝飯前の作業だったが、学生さんたちが「ほぉ~!!」と感動してくれたので、うちのドイツ人はご満悦だった♪


♪ おまけ ♪
写真多くて申し訳ないが、上の無味乾燥な写真の口直しに。

うちのバルコニーからは、時にはこんな夕焼けを楽しむこともできる。
b12.jpg
b13.jpg


今晩はちょっと蒸し暑い・・・寝苦しいけれど、やっぱりもうしばらく暑い日を楽しめますように。(毎日同じこと言ってますね~)
b14.jpg
nice!(52)  コメント(37) 

nice! 52

コメント 37

dora

やっぱ、独逸人スゲー(^-^)
パートナーに選ぶなら、やはり独逸人!?

もっと独逸語勉強せな、遥か遠き夢ですな(自爆
by dora (2009-07-01 02:19) 

Inatimy

自転車用の発電機は、日本語で確か「ダイナモ」って言ってたんじゃないかしら・・・。
自分でする時間がなく、自転車屋さんでパンク修理頼んだら、かなり高かったです。
我が家も今後のために、早速、修理キット買ってきました。
めぎさんところのドイツ人さんにいろいろ教わりたいわ♪
by Inatimy (2009-07-01 05:42) 

Baldhead1010

do it yourself ですね。
by Baldhead1010 (2009-07-01 06:05) 

母ちゃん

ケチというより地球に優しいんですよね~。物を大事にする事ってとても大切だと思います。日本は修理代をかけるなら、新しい物を買うっていうのが多いですから。
by 母ちゃん (2009-07-01 06:14) 

YAP

最初の写真、私はわかりましたよ。
さすがに最近は見なくなりましたね。
こんなものまで直してしまうとは、私も脱帽です。
by YAP (2009-07-01 08:17) 

rino

このお話感動的♪車まで修理してしまうなんて。
ケチケチドイツ人というより、やはりその知識もなければできることではないですよねーー?
私もたまーに、夫よりケチケチドイツ人の話聞くことあります。でもいつも見習わなくてはな~と思う私です。
by rino (2009-07-01 08:17) 

ナツパパ

ケチケチとは思いませんよ。
こうやって大切に使うことはとても大事なことだと思います。
わたしは不器用で自分で修理できないのですがね、
身のまわりにあるモノは長く使ってやりたいと思う方です。
by ナツパパ (2009-07-01 08:27) 

夢空

ドイツ人さま~、ウチにも来てぇぇぇと言いたくなります(^.^)
by 夢空 (2009-07-01 08:29) 

manamana

こういうのをうちの奥さんには見せないようにしないと。
じぶんも、ほぅーとため息つく組ですから。
by manamana (2009-07-01 09:27) 

塩

私もご主人さまは決してケチでないと思います。それにしてもいろいろなことをなさるのですね。いろいろと考えられて、材料を集められ、手を加えられてその結果作動する。やった~・・。多分その達成感をも楽しまれていらっしゃるのでしょう。めぎ様のお料理づくにと一脈相通じるところもあるような。(勝手な想像もふくめて)
by (2009-07-01 09:34) 

mimimomo

おはようございます^^
  今時分は、めぎさん、夢の国かしらね~
素敵な生活術。ケチにも二通りありますからね~
わけもなくやたらケチ、と言うのと目的があって節約するのと・・・

これだけ器用に色々出来ると楽しいですよね~ 夫もかなり器用な方だけれど、自動車までは~~~?
羨ましいです。
by mimimomo (2009-07-01 09:43) 

hideyuki2007y

車の廃棄場から部品の買ってくる学生が居ました。でもボンネットとか、ミラーの取り付けまでで、エンジン周りの部品を交換した話は聞きませんでしたよ(笑)。さすがです。
by hideyuki2007y (2009-07-01 09:58) 

MANICAT

欧米の多くの国では、家の補修、車や自転車の修理は
昔から自分でする習慣があるようですが、器用だと思われていた
日本人が現代では一番業者任せですね、ま 車は電子制御が
複雑なので無理ですが。
ちなみにMANICATは手持ち工具でできる範囲はやります。
by MANICAT (2009-07-01 10:56) 

luces

車のエンジンまで直してしまうドイツ人さん、すごい!
僕も出来る物は直したりしますが、かえって破壊してしまうこともあり
とてもけちけちとはいきません。
by luces (2009-07-01 12:04) 

ひろころ

いやー、直せる技術に脱帽です!!
ケチと言うより、「使えるものは長く使おう」という姿勢が素晴らしいですね。
何でもぽいぽい買い換えてしまう日本人は、見習わないといけませんねぇ(^^;)
by ひろころ (2009-07-01 13:17) 

いとお

へぇ~!すごい!
ドイツ人さん!お器用なんですねぇ(^^)!
エンジン直すのはすごいなぁ(^^;
by いとお (2009-07-01 13:20) 

ゆっきぃ

ドイツ人さんすごーい!!
アタシなんて、自転車、、、色々とガタガタだから
買い換えちゃおうと思ってるのに。。。
でも、自分じゃなおせない(TT)
by ゆっきぃ (2009-07-01 13:29) 

ぽりぽり

それは、凄いです。というか男の楽しみでもありますね!最近の日本車は、大きなエンジンヘッドカバーがついていて、素人のすべての作業を拒むかのようです。ハイブリッドなら尚更。。高圧電線が威圧してきますよぉ~。最近、触れたこともないですから。。自転車のブレーキケーブルは経験がないと加減が難しいですねぇ。ドイツ人さんに拍手!
by ぽりぽり (2009-07-01 13:37) 

マリエ

めぎさん同様に私も恐れ入りました。m(__)m
夕焼けの空はいつでも、どこでも、やっぱりさみしげですね。
by マリエ (2009-07-01 13:40) 

take

スゴイなぁ、ドイツ人さんカッコイイですね!!
私も 自分で何でも直せる技術が欲しい。
by take (2009-07-01 14:15) 

もんとれ

恐れ入るわー。どこぞで習得したわけでもなく、ケチケチ精神ばかりでもなく、こういうことを難なくできてしまう方っていますね。実家の母がお釈迦状態の電気機器全般から配管まで一人で分解、ちょちょちょと完全修復してしまうのですが、本人曰く「なぜか分かる」そうな。頭の中を見てみたい。あたくしはバイクのメンテナンスひとつとっても、作業後に毎度一本残るビスに項垂れるタイプです。
by もんとれ (2009-07-01 14:40) 

たいちさん

ケチではなくて、器用と言うべきですね。
by たいちさん (2009-07-01 15:24) 

nachic

カッコいいですね。日本でも昔はやってたんだろうけど、
使い捨ての国になっちゃいましたね。
by nachic (2009-07-01 16:42) 

wakatate

なんでも自分で修理するドイツ人さんは素的な方ですね
ケチケチとは、意味が違うような気がしますが?
車の「デストリュビューター」ここまでバラスとは
専門的ですね、この形は今の新しい形の車では使って
いませんが!この形は中のローターに付いているポイント
の部分が、接触不良で動かなくなりますね。
以前は、ローターとポイントの部品だけ取替え用を
販売していましたが、今はこの形は見ることがありませんね。
by wakatate (2009-07-01 17:36) 

Bonheur

凄い!めぎさんちのドイツ人さん、本当に色々とご存知で、かつ器用でいらっしゃる。お料理もお上手ですし~(^O^)
きっとお話しても色々と語ってくれる知識の多い方なのでは、と拝察します。いいなあ。うちにもドイツ人さん欲しい(^O^)
by Bonheur (2009-07-01 19:41) 

miffy

なんでもご自分で修理できるドイツ人さんすごいですね~
ケチではなくて、無駄な出費はしないだけですよね。
壊れたら捨てるのではなく修理できるものは修理して大切に使うのって大事ですよね。
by miffy (2009-07-01 19:42) 

うーちゃん

素敵なことですね。
自分で修理すると愛着が沸いて来ますよね。
お部屋のテーブルの後ろ壁もご自分達で塗られたのでしょうかあのオレンジ色 マット過ぎない微妙な色の濃淡がたまらなく好きなのは私だけではないと思うのですが-----。
by うーちゃん (2009-07-01 19:44) 

ふくちょ〜

デスビを修理されるとは!
ボクは自転車でもキツいです。まぁ、面倒くさがりってヤツでして・・・。
by ふくちょ〜 (2009-07-01 21:20) 

あかえび

めぎ家のドイツ人さんは凄いね~(^^)/

私も何でもできるように頑張ろう(笑)
by あかえび (2009-07-01 22:07) 

ララアント

めぎさんの うちのドイツ人さん 日曜大工的なことが
お得意かと思っていましたが 自動車の部品(結構 大事な所)を
直してしまうのですね。。。本当の器用な方 といったところですね。
こういうのは ケチとは言わないのでは!?
お料理もしかり 何でも作れ 直し・・・
めぎさん家は 素敵な生活ですね!!
by ララアント (2009-07-02 00:27) 

hatsu

『ほぉ~、すごい!』
私も感動しました!!
by hatsu (2009-07-02 09:10) 

めぎ

>みなさま
うちのドイツ人の修理の話にコメントとniceをありがとうございました。お褒め下さり、本人よりありがとうございますとのことです。
自転車修理に関しては、ドイツでは極めて当たり前のことで、男性は誰もが、女性もほとんど自分でできます。自転車修理ができないというドイツ人に会ったことはありません。それほど当たり前のことのようです。誰もパンク修理をドイツで修理屋さんでしたことがないので、値段が全く分かりません。ちなみに、オランダでパンク修理においくらかかったのか、是非伺いたいです。
自動車のディストリビィーターの修理に関しては、古いものを大事にするという精神もまあありますけど、やっぱり、800ユーロを出したくないという執念がすさまじかったです。非常に古い車に乗っているので、あちこちがたがたになってきています。そろそろ残念ながら替え時かも知れないと話していた矢先の出来事だったので、とりあえず買い換えるかも知れない車に800ユーロは絶対に出したくない、という感じでした。それでも、くず鉄集積場から見つけてくるなんて、さすがにびっくりしためぎです。
by めぎ (2009-07-02 14:51) 

のび太

めぎさん、うちもそうです。(笑)
何でも修理しますね。
by のび太 (2009-07-02 17:05) 

めぎ

>のび太さん
ああ、やっぱり♪
by めぎ (2009-07-03 04:24) 

matsui

 自転車の発電部品は日本でもダイナモと呼ばれてますよ。^^
by matsui (2009-07-03 09:08) 

くりっぴ

私は修理できないです。
ドイツ人さんとのび太さんを尊敬します。
by くりっぴ (2009-07-04 11:10) 

めぎ

>matsuiさま
ダイナモというのですね。同じものがドイツ語ではデュナモと読みます。

>くりさん
のび太さんがおっしゃっているのは、たぶん奥様のことじゃないかしら。
by めぎ (2009-07-07 05:25)