フランケンワインの畑 [ヴュルツブルク]
ホテルのまわりは散歩道。冬の準備も目につくし・・・

まだ青々とした草も。

冬になるギリギリまで花を咲かせる逞しさ。

こちらはもうかなり葉も落ちてしまっているけれど・・・


フランケンワインになる葡萄ちゃんがちらほら。

この辺りの土は三畳紀の貝殻石灰。いつも見に行っていたアール河畔の土も石灰だったけど、それはスレート混じりの石灰岩。土が違うとワインの味も違って面白い。

葉っぱがこんなに赤くなることもあるのね。

うちを出たときデュッセルドルフは雨だったし、天気予報も曇りだったので期待していなかったのだが、素晴らしい青空!

ずっと歩いていくと・・・

ちょっと甘酸っぱいような臭いにおいがした・・・

いい眺め~♪



わあ、ずいぶん歩いたなあ。

2時を過ぎ、ちょっとおなかも空いたし天気もいいので、街に降りてみることにした。
つづく。

まだ青々とした草も。

冬になるギリギリまで花を咲かせる逞しさ。

こちらはもうかなり葉も落ちてしまっているけれど・・・


フランケンワインになる葡萄ちゃんがちらほら。

この辺りの土は三畳紀の貝殻石灰。いつも見に行っていたアール河畔の土も石灰だったけど、それはスレート混じりの石灰岩。土が違うとワインの味も違って面白い。

葉っぱがこんなに赤くなることもあるのね。

うちを出たときデュッセルドルフは雨だったし、天気予報も曇りだったので期待していなかったのだが、素晴らしい青空!

ずっと歩いていくと・・・

ちょっと甘酸っぱいような臭いにおいがした・・・

いい眺め~♪



わあ、ずいぶん歩いたなあ。

2時を過ぎ、ちょっとおなかも空いたし天気もいいので、街に降りてみることにした。
つづく。
2008-11-21 02:00
nice!(47)
コメント(26)
青空の下でのお散歩、気持ち良さそうですね!景色もきれい。
by tanpopo (2008-11-21 04:14)
1枚目の写真はおそらく薪を積み上げが写っているのだと思いますが。今は日本では山小屋にでも行かないとなかなか見られない..
by さとふみ (2008-11-21 06:13)
青空がうらやましいです。(*^_^*)
by くりっぴ (2008-11-21 06:19)
いいお天気で、景色がとっても綺麗ですね~。赤い葉っぱも美しいです!
晩秋の様子があちこちでよくわかりますね・・・。
by Mimosa (2008-11-21 06:45)
薪が積んでありますね。
by Krause (2008-11-21 07:55)
>この辺りの土は三畳紀の貝殻石灰。
地質の年代については、考えたことがありませんでした。
by アヨアン・イゴカー (2008-11-21 08:23)
起伏の激しい土地の景色は、とっても新鮮に見えます♪
両脇に並ぶ葡萄の木の間に見える下の景色、いいですね~。
by Inatimy (2008-11-21 08:39)
晩秋の畑はやっぱり勝景だよねぇ・・。
一株だけやけに紅葉してるのはウィルスだと思うです。
甘酸っぱい臭さは徐梗した茎とか果皮を肥料として散布か積んだものじゃないかな、たぶん。
by もんとれ (2008-11-21 08:49)
MTBで駆け抜けたい。^^
by matsui (2008-11-21 09:05)
素晴らしい散歩コースですね。
秋の陽差しが心地よさそうです。
by ナツパパ (2008-11-21 09:07)
大地の恵みなんですね!(^^)!
大地の性格が違うと・・・育つ子の味も変わる(#^.^#)
奥が深いです~♡
by 甘党大王 (2008-11-21 09:17)
最後から3枚目の写真 凄く良く撮れていて いつも感心していますが
カメラもいいのでしょうが 腕もやはり特別なのでしょうね。
どの写真も長閑な風景で 気持ちのいい写真ばかりでした。
by ララアント (2008-11-21 10:12)
青空の下を、素晴らしい景色を見ながらの散歩、羨ましいです。
葡萄の葉が真っ赤になったのが印象的です。
by やよい (2008-11-21 10:16)
長閑な風景ですねぇ。時間もゆっくり流れていそう。。山梨県の甲州地区にに似ている気がしました。暖かい時間に散歩したいです。。
by ぽりぽり (2008-11-21 12:48)
薪の風景には、私もすぐ目が~(^。^)
いろんな積み方がありますよね♪
by 夢空 (2008-11-21 13:15)
めぎさんが、ワインを愛する気持ちが伝わりますね。
by たいちさん (2008-11-21 15:42)
めちゃ良い天気だー☆ ワイン畑のお散歩は凄く気持ち良さそう♪
葡萄ちゃんのお写真、好きです(^^*)
ほんとに、たくさん歩きましたね(o_o)ノ
by ひろころ (2008-11-21 16:57)
ドイツでは今も薪ストーブを使う所があるんですね、
風景写真は、青空の下が綺麗ですね、
ここはブドウ畑が多い所ですね。
by wakatate (2008-11-21 17:33)
青空の下、素敵な景色を見ながらのお散歩楽しいでしょうね~
by miffy (2008-11-21 18:25)
綺麗な風景ですねぇ~。のんびり散歩してみたいです。
ヨーロッパの葡萄畑に行きたくなりました~(*^^*)
by chercher (2008-11-21 18:29)
これはますます素晴らしい!です。ブドウ畑がほんとうにステキ!こんなところあるいてみたいです。フランケンワインにほんでも買えるのかしら。ボジョレーもいいけど、渋い~ほうが好きです。
by チバップリン&マリエ (2008-11-21 19:47)
以前行ったWeingut Johann Ruck がきっと近くなんだと思います。その時は秋でした。それから季節がすすむとこんな風景になるのですね~。
by 母ちゃん (2008-11-21 22:12)
>みなさま
フランケンワイン畑の話のコメントとniceをありがとうございました。
いい天気に恵まれて、そんなに寒くもなくて、気持ちのよい散歩ができました。ワイン畑を歩くのはとっても楽しいです。歴史と息吹を感じますから。
そうですか、この紅葉はウイルス!なるほど~どうしてここだけ赤いのか、とっても不思議だったのですが、謎が解けました。どうもありがとう>もんちゃま。
この散歩道、ジョギングしている人もいました。ここはアップダウンもなかなかキツイので、自転車で走ったらすごい運動量でしょうね。
甘酸っぱい臭いのは、まさに肥料を作っている山でした。摘み残しの葡萄も入っているんだなあ、としみじみ感じるにおいでした。こういうにおいは臭いけどいいにおいですね。化学肥料とは全然違います。太陽のにおいがするっていう感じです。
フランケンワインは日本でも買えるでしょう。丸い形の瓶です。
薪もいい感じでした。あちこちに見かけました。暖炉があるお家が多いということですね。ホテルにも暖炉がありましたよ。そうそう、このホテル、めぎたちがチェックアウトした日には、ANAのツアーが昼食をここで食べる予定のようでした。入り口の黒板にドイツ語で「歓迎、ANAツアー、レストラン」って書かれてました。
by めぎ (2008-11-22 04:50)
徐梗じゃなくて除梗でした、わはは。真っ赤になる品種もありますケド、その場合は一画全部が紅葉しますです。言葉足らずでした。
by もんとれ (2008-11-22 13:15)
すごぉ~い!この時期でも
お花が咲いてるんですねぇ~!
この時期のブドウ畑も素敵ですね(^^)
by いとお (2008-11-23 09:03)
>みなさま
そうですか、真っ赤になる品種もあるのですね。葡萄は奥が深いなあ。
この後すっかり寒くなったのですが、このお花はどうなったかしら。
by めぎ (2008-11-26 06:02)