バイロイト [ドイツ各地]
国境を越えてドイツに入ってアウトバーンを走っていると、いかにもドイツって感じの景色♪


速度無制限のアウトバーンなのに、ものすごく安全に感じるドイツ。運転マナーって、その国の文化熟成度を表しているんじゃないかと思ったり。
ちょっとこちらで一休み。

そう、このお方のここ。

・・・と言っても、毎年チケットの申し込みをしているんだけど、4年連続で落選。7年?8年?待てば、本当に手に入るのかなあ・・・
銅像じゃなくて本物のオペラを見たいものです。

8月初旬のこの時期、日本から友人がバイロイトに来ていたので、ちょこっと寄って一緒にお昼。

めぎとその友人のみビール♪

久々のドイツ料理。


重かった・・・
バイロイトはとても小さいけど素敵な町。

いつかオペラを見に来ることができるかしら。



速度無制限のアウトバーンなのに、ものすごく安全に感じるドイツ。運転マナーって、その国の文化熟成度を表しているんじゃないかと思ったり。
ちょっとこちらで一休み。

そう、このお方のここ。

・・・と言っても、毎年チケットの申し込みをしているんだけど、4年連続で落選。7年?8年?待てば、本当に手に入るのかなあ・・・
銅像じゃなくて本物のオペラを見たいものです。

8月初旬のこの時期、日本から友人がバイロイトに来ていたので、ちょこっと寄って一緒にお昼。

めぎとその友人のみビール♪

久々のドイツ料理。


重かった・・・
バイロイトはとても小さいけど素敵な町。

いつかオペラを見に来ることができるかしら。

2008-09-28 02:00
nice!(51)
コメント(32)
速度無制限のアウトバーンって聞いたことがあります。
日本の高速はこの間も走ったけど…見ていて冷や冷やする
運転手の多いこと。
「怖いからこの車の前後は走りたくない」と何台思ったことか。
ドイツ料理、まんまるはジャガイモ???
by pica (2008-09-28 02:11)
おはようございます
ドイツ料理・・・おいしそう。
めぎさんには重かったのですね。
ジャガイモは。。。日本のと種類が違うのかしら?
丸くて大きいですね。
オペラを見るのに、申し込んでも落選って・・・
とても人気があるのですね。
早く見れるといいですね。
by くりっぴ (2008-09-28 05:18)
ドイツのアウトバーン、私、それほど安全だとは、思えないかも・・・。 よくありますが、後ろに車いない、と思ってたら、突然ミラーにデカく映って、ものすごい速さで走り抜けて行ったり・・・。 我が家の車も、周りの車に合わせて、それほど遅くはないのに。 でも、街の中では、横断歩道でちゃんと止まってくれるので、好き♪
by Inatimy (2008-09-28 05:50)
重い?でも魅惑的( ̄¬ ̄) ジュル・・・
めぎさんたちは、アウトバーンを何キロで走るのかなー?
by たろちぅ (2008-09-28 06:01)
日本で速度無制限にすれば、高速道路はその機能を全く失うでしょうね^^;
by Baldhead1010 (2008-09-28 06:34)
ドイツ料理が恋しくなりました。
このDumpling, ドイツの出稼ぎ仲間の奥さんに作り方を教わったので、時々こちらで作って食べます(ボリュームあって私の大好物)。古くてカリカリになったパンが必要なのですよね。
by Krause (2008-09-28 06:57)
器が重かった..
by さとふみ (2008-09-28 07:02)
わかる、わかる!
ドイツに入ったとたん、高速道路でも安心します。
速度無制限でも、マナーと技術があるからこそ、
成り立っているんだな~と・・。
運転事情に関しては、
南に行くにしたがってアバウトな雰囲気もあるような気がしてて、
気候からくる国民性かしら・・なんて感じたことも・・。
それはイランに住んでいたときに実感。
そして、イタリアを車で走ったときも体験。
でもそういう運転事情のお国柄でも、一見めちゃくちゃに見えても、意外と独自のあ・うんのマナーがあったりするんですよねー(^^)
だから、そういう国では、逆にみんな運転上手だな~って思ったり(^^)
by rino (2008-09-28 07:04)
何年か前ドイツへ行ったことがあります。
速度制限無制限と聞いていて、
どんなにすごいところかと思ったら、
速い車は速いけれど、
ベンツに自分の馬を乗せたワゴンを繋げて
別荘へ向かう車がゆっくり走っていたり、
速度がまちまちだったという印象があります。
by manamana (2008-09-28 08:14)
私はアウトバーンを走って、速度の速い車と遅い車が安全に走れる道だと思いました。
それよりも、郊外の一般道を流れるスピードの高さに驚きました(笑)
by あかえび (2008-09-28 08:55)
めぎさんは 「すっかりドイツ人」・・・ 当たり前なのかな!?
いままでも 言葉の端々にドイツがいちば--んと。
そういうめぎさんが好きで・・・魅力を感じ 毎日ブログ
拝見となっているのですが・・・。
久々のドイツ料理 重たい!とは面白い表現ですが納得します。
そうそう 空の色がきれいに撮れていますね。
by ララアント (2008-09-28 08:57)
ドイツ料理、美味しそうですね!
ビールと一緒に食べたいな(^^)
オペラ来年は当たるといいですね。
by いとお (2008-09-28 09:49)
本物のドイツ料理食べたいなぁ~。肉団子スープみたいなやつはどんな味なのでしょうか? 鴨団子?この季節テラスが気持ち良さそうですねぇ。
by ぽりぽり (2008-09-28 10:08)
アウトバーンの無制限区域は、ドイツ人ならではの
秩序がありますよね、日本のように追い越し車線に
居座るトラックはありえませんね。
by MANICAT (2008-09-28 11:19)
こんにちは~♪
Knodelsuppe(私のPC、ウムラウト打てないのでご容赦)、中身はレバーですか?初めてドイツに行ったとき、頂きました。懐かしいです。
私の会社の先輩は、「ドイツにはおいしいものがない」とか言うのですが、私にはドイツは(デザートを除き)おいしいものだらけでした。
毎日めぎさんのブログを拝見していると、ドイツがどんどん身近に感じます。「あ、来月、ドイツ行かなきゃ」というような気になります。大学時代の第二外国語がドイツ語だったので、なじみやすいというのもあります。そして、本屋さんでNHKのテキストぺらぺらめくると、「あ、ここ、めぎさんのブログで見たところだ」なんて思ったり。
「ドイツ」で検索すると、かなりの高確率でめぎさんのブログがヒットします。
そのうち、ドイツ観光局から感謝状が届くのではないでしょうか。
by bonheur (2008-09-28 11:51)
ドイツ料理は重い??
美味しそうー!ジャガイモまん丸でかわいい(^^)
麦酒のグラスも素敵ですね。
ドイツってグラス一杯500mlくらいが普通ですか??
かなりたっぷり目にいつも入ってる気がするんですけど。
by ゆっきぃ (2008-09-28 12:02)
ビールが入ってる?ジョッキ欲しい~!!
by blume (2008-09-28 12:07)
アウトバーンってすんごい車がバンバンゴーゴー走ってるイメージがありました・・・!
運転マナーがちゃんとしてる地域ってやっぱり雰囲気がいいな・・・
っとか運転暦2年ですが感じます。
by てんとら (2008-09-28 12:23)
ドイツの人はルールに忠実に従う印象があります。
アウトバーンの途中で速度規制があったりしますが、
しっかりきっちりスピード落としますね。
by Jalana (2008-09-28 12:53)
運転マナーと文化熟成度の相関は、私もあると思います。
少なくとも、日本は欧米に比べるとひどすぎますよね。
by YAP (2008-09-28 14:49)
丘陵地帯も町並みの風景も、奇麗ですね〜。癒されに行きたい。。
by taniyan (2008-09-28 17:02)
バイロイト音楽祭のチケット手に入れるのって難しいんですね~
ドイツ料理、時々無性に食べたくなることがあります。
重くても美味しそうです~
by miffy (2008-09-28 17:58)
バイロイトという街は聞いたことなかったのですが、この街も美しいですね~。
ドイツ料理、美味しそうです。大きなじゃがいも丸ごとお皿に盛られていて、ボリュームもありそうですね。スープもソースも色濃くって、関西人の私からすれば、かなりお味は濃い目でこってり系なのかしら・・・!?だから、めぎさんが言うように"重い"のかな~と思ったりしました!
by Mimosa (2008-09-28 18:26)
バイロイト音楽祭ってやっぱりチケット取るのが大変なのかと、
確認したら「世界で最もチケットが取り難い」と書いてました。最もなんだぁ。
by 春分 (2008-09-28 18:28)
昔むかし、初めてドイツを歩いたときにバイロイトを訪れたことがありますが、あまり写真は撮りませんでしたので、今回のめぎ様の写真をありがたく拝見しました。
ワグナーのお墓も訪ねましたが、まだまだドイツはよく知りませんでしたので、全くのおのぼりさん状態でした。
by 塩 (2008-09-28 18:55)
ドイツのかたはとにかく運転マナーがいいと聞きますよね。めぎさんはビール好きでオペラもお好きなのね。本物聞いてみたいですよね。
by チバップリン&マリエ (2008-09-28 19:12)
ベルリンで歌舞伎の公演があるご時世です。地球は小さくなったと思いますが、やはりワーグナーの楽劇を本場で聞くほど身近ではないですね。
by ファジー (2008-09-28 23:08)
>みなさま
アウトバーンとバイロイトの話にコメントとniceをありがとうございました。
ドイツの速度無制限の高速道路は、もちろん時々とんでもない輩がいてびっくりさせられることもありますが、概ね秩序だっている印象です。ポーランドとチェコの運転が、以前にお話ししたように、あまりにも無謀な追い越しですさまじかったので、ドイツはものすごく安全に感じました。まあ、ポーランド人とチェコ人の同僚も同じことを言ってますから、めぎの印象はあながち間違っていないと思います。
時々速度制限があるのですが、それはたいてい120キロ。するとみなさんちゃんと120に落とします。工事があったりすると100や80になりますが、ちゃんとみなさんそれに従うのです。そして、無制限になるとぶわーん!とまたハイスピードを出します。高速道路はカーブが少なく、車線も広く、道路のでこぼこも少なく、スピード出しやすい設計になってます。
めぎ家の車は古いので、あまり無理せず120~140キロくらいで走ってます。遅い方です。追い越し車線はみなさん140~180です。200出す人もいますが、ドイツは結構交通量が多いので、出してもすぐにブレーキ踏まなきゃいけないって感じです。ドイツには、速い車も遅い車も自分のペースで運転できる快適さがあります。それは、普段の生活もそうです。それぞれがそれぞれのペースで歩き、走り、ものを考え、食べ、生きているのがドイツです。一定のルールを守ればあとは自由。だから外国人の私にも暮らしやすいのです。
話は変わって食事ですが、スープはレバー団子です。お皿の白く丸いのは、ジャガイモ団子です。これは、地方によって呼び方が全く異なり、ダンプリングだったり、クヌーデルだったり、クロースだったりします。こってりソースをつけて食べます。チェコではこれが蒸しパンみたいなのになります。
ここに写っている料理は、基本的に冬の料理。ドイツならではの料理は寒い冬にこそ美味しく食べられるものが多いので、まだまだ暑かったこの頃に食べるとかなり重かったです。ビールは色が見えなくて残念ですけど、地ビールで美味しかったですよ。
バイロイトはなんと言ってもワーグナーの祝祭劇場の音楽祭で有名ですね。ここのチケットを取るのは、ワールドカップのサッカーのチケットを取るより大変でしょう。最近後継者問題でバタバタした音楽祭で、新しい演出は斬新すぎてめぎにはちょっと、という感じですが、それでもやっぱり一度はその場でぜひ見てみたいなあと思っています。
by めぎ (2008-09-29 04:57)
バイロイトのチケットって、そんなに激戦なんですね!!
本場物を一度は見てみたいなぁ~。。。
ラストのお写真、すごーくステキです♡
by ひろころ (2008-09-29 09:48)
アウトバーンでは、大型車が車線を守って、いいマナーなのに驚きました。
ビールのジョッキーは、変わってますね。
本物の、現地でのオペラを見たいですね。
by たいちさん (2008-09-29 12:31)
陶器(?)のジョッキ、素敵。
アウトバーン・・・我が夫なら、何キロで走るかな?と想像しちゃいました。笑
by nao (2008-09-29 17:09)
はじめまして
なつかしいドイツの風景に
思わずおじゃましてしまいました。
by アコルト (2009-11-07 21:09)