ヴロツワフ(ドイツ語名はブレスラウ) [ポーランド]
夏の旅行記、本日はポーランドの小都市、ブレスラウ。
ブレスラウというのは、ドイツ語。ポーランド語ではヴロツワフ。シュレージエンという言葉を世界史か地理でお聞きになったこと、ありませんか?シレジア、ともいう。ここをめぐって、18世紀中頃、プロイセンとオーストリアが何度も戦争をした。なにしろここは、地下資源が豊富で、ポーランドの大工業地帯だったのだ。目指す町ヴロツワフは、そのシュレージエン地方の中心地だったところ。13世紀にはモンゴル人に、14世紀からはボヘミア人に、そしてその後ハプスブルクに、プロイセンに、ドイツに・・・と、800年間くらいずーっと他所の人に支配されてきたところ。
着いたのはもう日暮れ。7時くらいだっただろうか。



ビールで乾杯していたら、目の前を結婚ほやほやのカップルが!

引きずる裾も全く気にしないところがカッコイイ。

夕食を終えたのは9時過ぎ。東へ来たため、日暮れが早い。




広場では大道芸人が火を使って芸をしていた。ワンちゃんに服を着せるのって、ドイツではほとんど見たこと無いのだが、ポーランドでは流行っているのかしら?
ブレスラウというのは、ドイツ語。ポーランド語ではヴロツワフ。シュレージエンという言葉を世界史か地理でお聞きになったこと、ありませんか?シレジア、ともいう。ここをめぐって、18世紀中頃、プロイセンとオーストリアが何度も戦争をした。なにしろここは、地下資源が豊富で、ポーランドの大工業地帯だったのだ。目指す町ヴロツワフは、そのシュレージエン地方の中心地だったところ。13世紀にはモンゴル人に、14世紀からはボヘミア人に、そしてその後ハプスブルクに、プロイセンに、ドイツに・・・と、800年間くらいずーっと他所の人に支配されてきたところ。
着いたのはもう日暮れ。7時くらいだっただろうか。



ビールで乾杯していたら、目の前を結婚ほやほやのカップルが!

引きずる裾も全く気にしないところがカッコイイ。

夕食を終えたのは9時過ぎ。東へ来たため、日暮れが早い。




広場では大道芸人が火を使って芸をしていた。ワンちゃんに服を着せるのって、ドイツではほとんど見たこと無いのだが、ポーランドでは流行っているのかしら?

2008-08-23 02:00
nice!(60)
コメント(27)
歴史が苦手で、いろんな人名や地名が頭の中でごちゃごちゃに
なってしまうのですが、こうしてめぎさんに一つ一つ教えて
いただくと、再び思い出すことができますし、新たに興味も
わいてきて嬉しいです。ここは他国に長い間支配され続けた
地域なんですね。辛い歴史がある町……でも、ヴロツワフの現在の
美しい街並と幸せそうなカップルが印象的でした。
by tanpopo (2008-08-23 04:33)
ますますポーランドに興味がでてきました。最後から2番目の写真にあるレストランの名は「PLANET SUSHI」でしょうか?
by Krause (2008-08-23 05:17)
ワンちゃんの服、背中が開いてる・・・。 お散歩コート? 多少雨で濡れた道を歩いても、お腹側が汚れないようになってるとか・・・?
by Inatimy (2008-08-23 05:48)
いまポーランドがどんな様子かと言われても、
イメージできませんでしたが、
多少経済の問題があるにせよ、
美しい街並に、普通の落ち着いた生活がある、
こういうことが、わかりました。
by manamana (2008-08-23 06:07)
キレイな花嫁さん、カッコイイなぁ♪
by hatsu (2008-08-23 07:24)
3枚目の家の飾り(?)のクルクルに目がいきました(^^)
オモシロイですねー。
街頭に照らされた街がまたいいです!(>▽<)
by のの (2008-08-23 09:04)
シュレジェン、という名前で世界史に出てきた気がします。
勉強になります。
by hima (2008-08-23 09:15)
石畳と電柱が無いだけで、景観が一変しますよねぇ。素敵な街です。東京丸の内もこの2つを変えただけで、ヨーロッパの都市にいるような気分になりますよ。
犬の犬種が気になりますねぇ~。メルは夜寝る時だけパジャマを着させています。
by ぽりぽり (2008-08-23 09:23)
綺麗ですね、花嫁さん☆
街中を歩くお二人、かっこいいなーーっ(^-^)
by 夢空 (2008-08-23 09:25)
日が暮れてきている空の深い青とライトアップされた建物が美しいですね。
by YAP (2008-08-23 10:06)
花嫁さん美しいですね。夕暮れの灯りもまた幻想的です。
by luces (2008-08-23 10:36)
街並みはドイツっぽいですね~
ヨーロッパのオレンジの柔らかい灯りって素敵ですよね^^
by miffy (2008-08-23 12:59)
花嫁さん綺麗!~モデルさんみたいですね。ライトで照らされた街の雰囲気もとてもステキです。ヨーロッパの建物はどこの街のも好いです。
わんちゃんの服日本でも流行ってますよ~というか、当たり前のように着せてる、ネコちゃんのも可愛いのいろいろあるみたいですよ。
by チバップリン&マリエ (2008-08-23 13:06)
結婚ほやほやのカップル素敵~!
絵になるなぁ~♡
by blume (2008-08-23 13:32)
陽が落ちてからの建物の写真、綺麗に撮れてますね。
好きだなぁ。こういう雰囲気。
by nao (2008-08-23 15:15)
白いウェディングドレスのすそを気にもせず 街を歩く新婚さんの姿は
あまり見たことがないですね。
by やよい (2008-08-23 15:23)
資源が豊富なだけで
権力というか、力に翻弄されていた都市なのですね・・・
人間って・・・ンーー。
花嫁さん、ステキです~。痩せたところで
もう一度ウエディングドレスが着たいなぁ・・・。
by ユキ (2008-08-23 16:10)
ブレスラウは、綺麗な街ですね、結婚ほやほやのカップル、
素敵ですね、街の風景に溶け込んでいるところが
いいですね、
めぎ、さん夜景の写真の撮り方がうまいですね。
by wakatate (2008-08-23 16:51)
街中の花嫁さん、女優さんみたいですね~。ドレス引きずっているところも映画みたい。
夜景もあたたかな感じがして素敵だなあ。
by bonheur (2008-08-23 20:40)
素敵な町並み♪
世界史は不勉強だったんですが、先日ハプスブルグ家の特集をテレビで
やっていてマリア・テレジアがものすごく執着を示したのがシェレージェン
でしたね。こういうの分かっていたらもう少し勉強したのに。。。
by えらん (2008-08-23 21:18)
街灯の赤っぽい光がいい雰囲気です。
日本だとこれがもっと青い光でずいぶん雰囲気違うんですよね。
by Jalana (2008-08-23 21:30)
素敵な街並、そして夜景ですね。
大道芸人が火を吹くというのは
観たことあります。何となく
サルタンバンクという言葉を連想します。
by ケイクス (2008-08-23 23:31)
綺麗な町並みですねぇ~!(^^)!
ホント素敵!
結婚ほやほやのカップル!?
ドレス着て町歩いてるなんてすごい(^^;
by いとお (2008-08-23 23:32)
綺麗ですねぇ~ やはり万国共通、視線釘付けは新婦の姿・・・
あ、街並みもとても素敵です(^^;)
by きょうパパ (2008-08-24 13:47)
>みなさま
ヴロツワフの話にコメントとniceをありがとうございました。
やっぱり花嫁さん、素敵ですよね!ウエディングドレスの人を見かけると、こちらの人はドレス着慣れているなあ、といつも感じます。
写っているレストランは、Planet Sushiです。ほんと、どこまで行ってもお寿司屋さんがあるようになりました。めぎは行きませんでしたけど。お寿司に関してはやっぱりデュッセルで食べようと。
ポーランドの主要な町はハプスブルクやプロイセン時代のドイツが建てたものが多いですから、どうしてもドイツ風ですね。夜の光がやさしくてあたたかで綺麗でした。
by めぎ (2008-08-25 02:00)
美しい花嫁ですね。旅先で結婚式に出会うと、嬉しい気分になりますね。
by たいちさん (2008-08-25 11:32)
ヴロツワフは第二次世界大戦でナチス・ドイツ軍の要塞都市に指定されたので、戦争末期にソ連軍が進撃してくると両軍の間で大激戦となり、街のほぼ100%が破壊されて瓦礫の山になってしまいました。こんな感じです↓
http://www.wratislavia.net/festung.htm
いまわたしたちが見ている、歴史を感じさせる街並みは、昔の絵画、戦中に工学関係者が(街が破壊されることを予期して)地下抵抗活動で作っておいた精密な建築スケッチ、写真、残っていた設計図などの記録をもとに、戦後になってポーランド市民が何十年もかけて丁寧に修復したものです。同様の、徹底的な破壊→再建の経緯をたどった街はポーランド各地にあり、ワルシャワやグダニスクもそうです。
by ポマラインチャ (2008-08-27 14:52)