シュヴァルツヴァルトの景色2 [シュヴァルツヴァルト]
新学期の授業初め、あーきつかったー・・・ドイツは始業式後すぐ授業が始まり、初日から絶好調に普段通り。
さて、今日で7月5日のお話はお仕舞い。
もう少し森の中へ入ってみると・・・

木がいっぱい!

なんか、芸術ですねえ。

この辺りで仕事をしているらしい。


ドライブ中も、あちこちで見かけた。



さて、、黒い森の上の方へのぼっていって見ると・・・

こんなのが立っていて・・・

その中が上れるようになっている。

上から見たノイシュタット。

上から見たティティ湖。

こうやって飛んでみたいですねえ。

シュヴァルツヴァルト・・・黒い森。さようなら。

ようやくアルザス~シュヴァルツヴァルトの話がこれにて終了。みなさまのおつきあいに感謝。
さて、今日で7月5日のお話はお仕舞い。
もう少し森の中へ入ってみると・・・

木がいっぱい!

なんか、芸術ですねえ。

この辺りで仕事をしているらしい。


ドライブ中も、あちこちで見かけた。



さて、、黒い森の上の方へのぼっていって見ると・・・

こんなのが立っていて・・・

その中が上れるようになっている。

上から見たノイシュタット。

上から見たティティ湖。

こうやって飛んでみたいですねえ。

シュヴァルツヴァルト・・・黒い森。さようなら。

ようやくアルザス~シュヴァルツヴァルトの話がこれにて終了。みなさまのおつきあいに感謝。
2008-08-12 02:00
nice!(50)
コメント(27)
積み上げられた木は ゛きのこ栽培用゛? ん~、ログハウス用に使われるのかな…
しかしこのタワー、何のための物か分かりませんがもったいない… バンジージャンプにも使えばいいのにね。多分テレビ用、携帯電話用のアンテナタワーかな?
by くるにあ (2008-08-12 02:41)
>くるにあさん
暖炉の薪になるんですよ~♪ ここの人たちはバンジージャンプなんて、安全なことはしないの。みんなハンググライダーで飛ぶんですよ~
by めぎ (2008-08-12 03:30)
斜面にこれだけ崩れないように見事に薪積みをするとは、さすがドイツです!拙宅では直ぐに燃やせるように30-40cmくらいにカットしますが、日本の東北地方やドイツ(バイエルンでも)では、このように90-100cm?くらいの長さで乾燥させることが多いようですね。この長さの方が積んだときに安定するからか、輸送時に効率が良いのか、理由はナゾです。
by Krause (2008-08-12 04:30)
新学期初日、お疲れ様です。
きれいに並んだ薪の山。 ちょっとやそっとでは、崩れないんでしょうね。
わぁ、森のなか・・・クマさんが出てきそう。
by Inatimy (2008-08-12 05:15)
階段で上った??!!!
とある国も、新学期が始まりましたよ〜。
大学は9月からです。(夏休みは5月後半から)
by Tytto (2008-08-12 05:48)
石の文化と木の文化がマッチした国ですね^^
by Baldhead1010 (2008-08-12 06:04)
はしごでのぼったんですか。普通にはできないことですよ。
by さとふみ (2008-08-12 06:17)
ステキなところですねぇ^^
私もパラグライダーで、飛んでみたいです♪
授業はじめ、お疲れさまです。
by hatsu (2008-08-12 06:34)
あの塔は展望台用?他の用途で作られたものかしら?
登るのも大変そうですねー(^^;)
でも、抜群の見晴らし!
by のの (2008-08-12 07:00)
森は生きているのですね、森と共に生きている人もいるのですね。
高い塔からの眺めは素晴らしい!でも登るのが大変そうですね。
by やよい (2008-08-12 08:36)
黒い森・・・やっと意味が分かったような気がします。
でも あの塔は何のためでしょうね!
日本なら「危険」とかの標識がありそうな場所ですね。
お陰様で 素晴らしい景色が見ることが出来ました。
by ララアント (2008-08-12 08:47)
あの筒の中をのぼるの?
足で立って登れるのかなあ?
ハンググライダー、気持ち良さげだよね。
by たろちぅ (2008-08-12 09:19)
深い緑に囲まれた町ですね!本来人間はこういう環境で長く生活してきたんですよね?! 薪が沢山ありますねぇ。冬の薪ストーブライフが夢です。ハンググライダー気持ち良さそう。。
by ぽりぽり (2008-08-12 09:22)
そうそう芸術ですよね。薪の積み方☆
こちらでいつも通る道端に、うーっこれは!という積み方があって、いつも写真に撮りたいなーと思いながら通り過ぎているんですよ~。
by 夢空 (2008-08-12 10:14)
黒い森というだけあり、深い森林ですね。
by たいちさん (2008-08-12 11:23)
すごい!木が沢山!
なるほど暖炉の薪ですか!
私はまたログハウスか何かを
作るのかと思いました(笑)
by いとお (2008-08-12 11:24)
素敵な旅行記を有難うございます。なかなかコメントは入れられませんでしたが、じっくり読ませて頂きました。
山の上から見るドイツの街は本当に美しいですね。空も飛んでみたいです。
by luces (2008-08-12 14:20)
わぁーすごい、ずいぶん高いですね~
これは何の塔かしら。
空からながめると、気持ちがいいですね~
写真から風を感じました(^^)
by rino (2008-08-12 15:45)
あの筒の中を上ったんですか∑( ̄□ ̄;)ナント!!
上から見た景色とっても素敵ですね~
by miffy (2008-08-12 18:04)
きっちりと積み上げられた薪の山を見て、
ここで暮らす人たちの生活は森とともにあるんだなあ、
と思いました。
ハンググライダー、気持ち良さそうですね。
私も飛んでみたいです!
by tanpopo (2008-08-12 21:45)
う~ん、私も山の中で深呼吸している気分に・・・
木って大好きです(田舎育ちなもので。。)
塔の上からの景色、これまた素晴らしいですね!!
まずい、旅行行きたい熱がどんどん上がってきてます!
by bonheur (2008-08-12 22:02)
ホント、ステキなところでした。
空気がおいしく感じられました。
by ada (2008-08-12 23:17)
積み上げられたまきが良いですね。
by yukitan (2008-08-12 23:51)
黒い森の Villingen-Schwenningen と、Alsace の
Illkirsch-Graffenstaden に住んでいたので、とても懐かしいです。
いつもとても勉強になります(^^)ありがとうございます。
by JF (2008-08-13 00:37)
空を飛べたら素敵ですね。(*^_^*)
by くりっぴ (2008-08-13 00:52)
>みなさま
長い間アルザスからシュヴァルツヴァルトの話におつきあい下さいまして、ありがとうございました。ここへ仕事に行ったのは夏の初め。もう6週間も前のことなんですね。
説明が足りなかったようですが、この塔は展望台で、近くにあるお店でたしか1.5ユーロくらい払うとドアを開けてくれて、中の階段を上がれるようになっていました。中は螺旋階段です。はしごじゃありませんので、どうぞご心配なく。
すぐ近くのところには結構たくさんの人がハンググライダーの準備をしていて、次々に飛び立っていきました。気持ちよさそうでした。
ドイツといえばグリムのメルヘンなどで森が有名ですけど、森の中には魔法使いもいなければ、熊もいないんですよね。たしか2年くらい前にドイツで170年ぶりにヒグマが出て農場など荒らして羊や鶏など殺されて大騒ぎになり、ブルーノと呼んで人気者にもなっていたんですが、その熊は危険として射殺されてしまいました。当時賛否両論色々あったものです。その熊はオーストリアからやってきたようなんですが。黒い森では熊が出る可能性は全く無さそうです。
薪の長さが長いのは、どうしてなんでしょうね!ナゾです。
by めぎ (2008-08-13 04:56)
黒い森,行ってみたいです。
by mustitem (2008-08-15 23:11)