進展なし [ドイツのネット事情] [編集]
カレンダー
最新記事一覧
カテゴリー
- 文化の違い(359)
- 仕事風景(148)
- 食べ物・飲み物(568)
- プチ教養(47)
- 小さな出来事(1674)
- 旅行(30)
- めぎはいまここ(663)
- ヘルゴラント(14)
- 北ドイツの森の生活(13)
- シュレースヴィヒ・ホルシュタイン(11)
- 北ドイツの風景(110)
- ハンブルク(110)
- 小旅行(170)
- ウィーン(4)
- アンダルシア(19)
- スイス(12)
- ケチケチドイツ人の生活(3)
- オアフ島(9)
- ビッグアイランド(ハワイ島)(14)
- オランダ(100)
- アール川河畔の葡萄棚(31)
- これなんのカテゴリーにしましょ(2)
- ドイツのネット事情(7)
- アルザス(24)
- シュヴァルツヴァルト(22)
- ザクセン&ザクセン・アンハルト(53)
- ポーランド(9)
- チェコ(11)
- ドイツ各地(26)
- 2008年10月日本の旅(6)
- ヴュルツブルク(5)
- サンフランシスコ(17)
- 鉄道模型(12)
- マヨルカ島(25)
- フリース諸島(26)
- ルーマニア(7)
- ルーマニア・ドブロジャ地方・観光編(15)
- 2009年10月日本の旅(20)
- めぎ家改装中(40)
- ベルギー(21)
- スペイン北部(バスク・カンタブリア)(31)
- 2010年夏 日本の旅(37)
- パリ(23)
- うちのドイツ人のDIY(38)
- エストニア(37)
- ドイツ南西の旅(15)
- 2011-2012年 香港(18)
- 2011-2012年 マレーシア(17)
- イタリア・ウンブリア州(14)
- 2012年バイロイト音楽祭(11)
- 2012年秋 日本(3)
- ポプラの伐採(7)
- カメラのこと(146)
- 北ドイツの森の幼稚園(6)
- マドリード(17)
- ボーデン湖周辺(8)
- 2013-14年年末年始 ボルネオ(31)
- トルコ北東部(23)
- リューゲン島(9)
- 2014年夏 日本の旅(16)
- シチリア(10)
- ギリシャ(29)
- ベルリン(14)
- ザルツブルク(71)
- 2015年秋 日本の旅(8)
- 2015-16年年末年始 ペナン島(13)
- ポルトガル北部(34)
- ザルツブルク 2016年夏(35)
- ミュンヘン(10)
- 2016年秋 日本の旅(7)
- 2016-17年年末年始 ボルネオ(23)
- 2017年春 ヘルシンキ(7)
- 南西ドイツ 2017年6月(31)
- ザルツブルク 2017年夏(65)
- ドイツ(主に東部) 2017年夏(3)
- ウィーンとブルゲンラント 2017年秋(52)
- エムスラント 2018年5月(12)
- 2018年夏 バイロイト(0)
- 2018年夏 ザルツブルク(0)
- 2018年夏 北イタリア(41)
- プファルツ地方(14)
- 2018-19年 ペナン島(36)
- 2018年 タイ・リペ島(26)
- 2019年春 ウィーン(24)
- 2019年夏 ザルツブルク(38)
- 2019年夏 ハルシュタット(52)
- 南西ドイツと北東フランス 2019年秋(28)
- 2019-20年末年始 イタリア・プーリア州(56)
- 新型コロナウィルスのこと 2020年(42)
- 2020年春~シュペー家の庭園(40)
- 2020年夏~シュペー家の庭園(38)
- 2020年夏 ザルツブルク(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2021年(26)
- NRW州の風景(5)
- 2021年春~シュペー家の庭園(6)
- 2021年夏 バイロイト・ザルツブルク音楽祭(42)
- 2021年秋 ドイツ南西部とフランス北東部(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2022年(4)
- 2022年春 ウィーン~シュプロン(67)
- 2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク(37)
- 2022夏 スロヴェニア・ コニシツァ(6)
- 2022年夏 クロアチア・ロヴィニ(32)
- 2022年夏 ガルミッシュ(20)
- 2022年秋 ヴィサンブール(19)
- 2022-23年年末年始 ボルネオ(15)
- 2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル(4)
- 2023年初夏 ザルツブルク(0)
月別表示
記事検索
めぎ さんの記事をnice!と思った人 (全1769人)
最近のコメント
- 人がいない時や営業時間外でも対応で..
- ドイツで自販機は私も見たことがあり..
- 日本でもワインの自販機できないかな..
- ワインの自販機、初めて見ました^ ..
- ワインの自販機、日本にはまだないで..
- 販売機でワインと言うところがドイツ..
- ヨーロッパの石畳の道、歩きたいな~..
- 石畳が魅力、窓が多く建物にいいアク..
- カメラカッコイイですね 建物の色..
- お天気が良くて気持ちがいいですね。..
- >YAPさま たぶん自動露出とい..
- レンズのところに絞りとシャッタース..
- 暑そうですね~いかにも夏と言う洋服..
- 車のギアチェンジのオートマ化、カメ..
- パステルカラーの街並み、可愛いです..
- 次々と咲く花たち、綺麗ですね!良い..
- たくさんお花にあふれているバルコニ..
- 日没が9時40分ですか、仕事が終わ..
- バルコニーに色々な花があると撮影し..
- バルコニーにこれだけ花があると華や..
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]お返事確証はできませんが
めぎにメッセージを送りたい方はこちらからどうぞ。
今住んでいるところはケーブルTVのしかつながりません。
結構アメリカも高いです。
3枚目の写真の白い大きめのだ円形はなんだろ・・??
by gehirn (2008-05-20 03:53)
楕円?皮つきジャガイモかな ?
by めぎ (2008-05-20 05:09)
アメリカでは、ケーブルは1社しかなくて。
キャンペーンで33ドルだもの。しかもテレビと電話も
契約しないといけなくて各33ドル。合わせて100ドル。たーかーいー。
yahoo!DSLの19ドルで十分でした(^^;;
今は、フランステレコム関連を使ってます。電話とテレビとネットで
30ユーロだったかなぁ。いまいち、ほかに知らないので、高いのか
安いのか・・・。
ネットの回線接続ぐらい、さっさとやって欲しいですよね。
早く繋がりますように!!
by どらっち (2008-05-20 05:35)
おぉ・・まだだめなのですね・・。
しかしラム肉と白い豆のトマト煮込み、美味しそうです^^ トマトと白い豆の組み合わせがいいですねん^^
by Ballacki (2008-05-20 06:49)
ドイツもしっかり仕事をする国というイメージがあったのに、
ネットの回線接続に、こんなに時間がかかるとは?
毎日そんなに接続希望の人がいるわけでもないでしょうにねぇ?
こういう部分は、せっかちな日本がよいかも・・・
by ゆゆ (2008-05-20 08:04)
ゆゆ さんのコメントのように ドイツに在住しているめぎさんが
こんな状況になるとは 思いも寄りませんでした。
前にもコメントしましたが こういう事態には 日本では
絶対あり得ないように思います。
後 もう少しの辛抱で済みますように。
by ララアント (2008-05-20 08:23)
いまだ進展なしはつらいですね。。。
もうホントきながぁ~~~~~~~に!って感じ(^^;
ラム肉おいしそぉ~!!
by いとお (2008-05-20 10:05)
お料理が美味しそうですね。ラム肉も新鮮ですと全く臭みがないですよね。
by bonheur (2008-05-20 10:42)
こちらは日本の田舎でケーブルですが、高いのか安いのかどーなんだろう?
by 夢空 (2008-05-20 11:11)
煮込みが~~、めっちゃ美味しそうっ(≧v≦)/
ラム肉食べたいです。。。♡
48時間待てって。ヲイヲイ。。。ひどい扱いですなぁ。(ーー;;)
by ひろころ (2008-05-20 11:12)
ラム肉の煮込み、美味しそうですね。
イライラ解消にカルシュームと言われますが、
これじゃぁ 相当量の牛乳が必要ですね。
by やよい (2008-05-20 11:52)
トマト煮込み美味しそうです!(^-、^)
今日の夕飯、鶏肉のトマト煮込みでも作ろうかな・・・。
by のの (2008-05-20 13:01)
ラムの塊ってなかなか売ってないんですよね~
見てたら食べたくなりました~
by miffy (2008-05-20 13:13)
日本じゃ考えられないです。
海外へ行くと習慣や考え方が違うなって思う時があります。
外国人を見ていて、気が長いなぁと思う時もあるし、
反対にこんなことで怒るの?ってこともあるし。
ドイツでは、こんな事はふつうなのかな?
速くつながりますように!!
by くっさん。 (2008-05-20 13:13)
一体、いつになったら繋がるんでしょうね~。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
お夕食、おいしそ~~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
by blume (2008-05-20 13:29)
かたまりのお肉ってお料理難しそう・・
肉が硬かったらどうしよう・・と思うとなかなか手が出せません。
日本では光にしているのですが、
こちら・・パソコン画面切り替えが遅くていらいらしますね。
by rino (2008-05-20 16:32)
えぇ~~~;;;;
そんなにかかったら死活問題の人もいそうですけど。。。
ラム肉のトマト煮込み・・・豆はニガテだけど食べてみたい!
美味しそう~~~~!
by ゆっきぃ (2008-05-20 17:43)
初めてコメントします^^
hihimamaさんとお友達でめぎさんのブログは読ませてもらっていたものの
コメントを残さず、読み逃げ、していました^^;
豆とトマト煮込み、美味しそう~。
こちら(ハンガリー)でも豆スープはありますが、まだちょっと違った味かなぁ・・・ちなみに「ヨーカイバブ(豆)レベシュ(スープ)」といいます^^
な、名前が・・・(笑)
また訪問しますね~!
by Virag (2008-05-20 17:53)
お豆がそそる♪
早く安定するとよいね。
by たろちぅ (2008-05-20 19:29)
大変そうですね・・・。
煮込み料理はスッゴク美味しそう!! 形のいいジャガイモも!
by ふくちょ〜 (2008-05-20 19:44)
鋳物の鍋で煮たら美味しく出来そう。。
by ぽりぽり (2008-05-20 20:53)
久しくお邪魔しない間に、大変なことになっていたのですね^^;
早く改善されることを祈っています。
トマト煮込みがおいしそうです♪
気分転換はおいしいものでネ^^
by 香草 (2008-05-20 21:43)
日本はサービス満点だわ、でも過剰かもと思うこともあるけど、
こういうのはさっさとつなげて欲しいですよね。
うちのはケーブルですが、時々ネット回線不通になったり、メールが届かなかったり、理解できないことが多々あります。
早くつながるといいですね。
by しみ (2008-05-20 21:49)
まだ繋がらないとは・・。
恐るべしドイツの回線事情。
でも美味しそうな料理ですね。^^
by matsui (2008-05-20 22:14)
この手の話はイタリアの専売特許かと思ってましたが。
ドイツもあなどれないのですね。
早く解決しますように!
by manzo (2008-05-20 22:25)
大変ですね。私だったらとっくにキレています。ドイツで暮らすのは大変そうですね。開き直るんだもの。
白いお豆は白いんげん?日本だと甘く煮てしまいますが、こっちのお料理の方が美味しそう。
by えらん (2008-05-20 22:26)
繋がらなくてもブログ更新、さすがめぎさん(^^
いつになったら。。。なんでしょ。。
お豆とトマトのスープ、美味しそうって
私もミネストローネをいただきました♪
by ケイクス (2008-05-20 23:05)
早く直ると良いですね。固まり肉、豪快です!!
by luces (2008-05-20 23:15)
ウィーンではこういう話はよくあるらしいですが、ドイツも結構のんびりしているのですね。
by ada (2008-05-20 23:46)
まだ繋がらないのですね。
日本では考えられませんね。
国民性の違いでしょうか?
ドイツは他のヨーロッパの国に比べたらキッチリしている印象ですが・・・
by yukitan (2008-05-20 23:55)
携帯でも 確り撮れていますよ!
美味しそうなお料理ですね!
もう少しの辛抱ですよ^^!
by パトラ (2008-05-21 02:06)
ラム肉は食べたことないですが、美味しいらしいですね。
by たいちさん (2008-05-21 15:42)
美味しいもの食べてワインを飲んでゆっくり待つしかなさそうですね。
by michael (2008-05-21 22:54)
携帯で更新、大変ですね。
お肉と一緒に煮込むと、お豆が美味しいでしょうね。
by noie (2008-05-21 23:39)