森の家 [北ドイツの森の生活] [編集]
ハンブルクから北西へ移動して、辿り着いたのはこちら。

覚えてます?僕のこと。

そう、ここは、森の家。うちのドイツ人の妹の家だ。
冬と春が同居している。




小さな池は凍っていた。

・・・と、そこへ、猫のビリーが。

寒いからおうちに入りましょ。
二階へ昇って・・・


こんなお部屋に泊まった。


一階では、うちのドイツ人の妹がケーキを焼いて待っていた。


甘いものが苦手のめぎは、ハンブルク3泊を通してケーキに招待され続けて、もうおなかいっぱい胸一杯。

覚えてます?僕のこと。

そう、ここは、森の家。うちのドイツ人の妹の家だ。
冬と春が同居している。




小さな池は凍っていた。

・・・と、そこへ、猫のビリーが。

寒いからおうちに入りましょ。
二階へ昇って・・・


こんなお部屋に泊まった。


一階では、うちのドイツ人の妹がケーキを焼いて待っていた。


甘いものが苦手のめぎは、ハンブルク3泊を通してケーキに招待され続けて、もうおなかいっぱい胸一杯。
2008-04-05 06:00
nice!(66)
コメント(41)
カレンダー
最新記事一覧
カテゴリー
- 文化の違い(359)
- 仕事風景(148)
- 食べ物・飲み物(568)
- プチ教養(47)
- 小さな出来事(1674)
- 旅行(30)
- めぎはいまここ(663)
- ヘルゴラント(14)
- 北ドイツの森の生活(13)
- シュレースヴィヒ・ホルシュタイン(11)
- 北ドイツの風景(110)
- ハンブルク(110)
- 小旅行(170)
- ウィーン(4)
- アンダルシア(19)
- スイス(12)
- ケチケチドイツ人の生活(3)
- オアフ島(9)
- ビッグアイランド(ハワイ島)(14)
- オランダ(100)
- アール川河畔の葡萄棚(31)
- これなんのカテゴリーにしましょ(2)
- ドイツのネット事情(7)
- アルザス(24)
- シュヴァルツヴァルト(22)
- ザクセン&ザクセン・アンハルト(53)
- ポーランド(9)
- チェコ(11)
- ドイツ各地(26)
- 2008年10月日本の旅(6)
- ヴュルツブルク(5)
- サンフランシスコ(17)
- 鉄道模型(12)
- マヨルカ島(25)
- フリース諸島(26)
- ルーマニア(7)
- ルーマニア・ドブロジャ地方・観光編(15)
- 2009年10月日本の旅(20)
- めぎ家改装中(41)
- ベルギー(21)
- スペイン北部(バスク・カンタブリア)(31)
- 2010年夏 日本の旅(37)
- パリ(23)
- うちのドイツ人のDIY(38)
- エストニア(37)
- ドイツ南西の旅(15)
- 2011-2012年 香港(18)
- 2011-2012年 マレーシア(17)
- イタリア・ウンブリア州(14)
- 2012年バイロイト音楽祭(11)
- 2012年秋 日本(3)
- ポプラの伐採(7)
- カメラのこと(146)
- 北ドイツの森の幼稚園(6)
- マドリード(17)
- ボーデン湖周辺(8)
- 2013-14年年末年始 ボルネオ(31)
- トルコ北東部(23)
- リューゲン島(9)
- 2014年夏 日本の旅(16)
- シチリア(10)
- ギリシャ(29)
- ベルリン(14)
- ザルツブルク(71)
- 2015年秋 日本の旅(8)
- 2015-16年年末年始 ペナン島(13)
- ポルトガル北部(34)
- ザルツブルク 2016年夏(35)
- ミュンヘン(10)
- 2016年秋 日本の旅(7)
- 2016-17年年末年始 ボルネオ(23)
- 2017年春 ヘルシンキ(7)
- 南西ドイツ 2017年6月(31)
- ザルツブルク 2017年夏(65)
- ドイツ(主に東部) 2017年夏(3)
- ウィーンとブルゲンラント 2017年秋(52)
- エムスラント 2018年5月(12)
- 2018年夏 バイロイト(0)
- 2018年夏 ザルツブルク(0)
- 2018年夏 北イタリア(41)
- プファルツ地方(14)
- 2018-19年 ペナン島(36)
- 2018年 タイ・リペ島(26)
- 2019年春 ウィーン(24)
- 2019年夏 ザルツブルク(38)
- 2019年夏 ハルシュタット(52)
- 南西ドイツと北東フランス 2019年秋(28)
- 2019-20年末年始 イタリア・プーリア州(56)
- 新型コロナウィルスのこと 2020年(42)
- 2020年春~シュペー家の庭園(40)
- 2020年夏~シュペー家の庭園(38)
- 2020年夏 ザルツブルク(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2021年(26)
- NRW州の風景(5)
- 2021年春~シュペー家の庭園(6)
- 2021年夏 バイロイト・ザルツブルク音楽祭(42)
- 2021年秋 ドイツ南西部とフランス北東部(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2022年(4)
- 2022年春 ウィーン~シュプロン(67)
- 2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク(37)
- 2022夏 スロヴェニア・ コニシツァ(6)
- 2022年夏 クロアチア・ロヴィニ(32)
- 2022年夏 ガルミッシュ(20)
- 2022年秋 ヴィサンブール(20)
- 2022-23年年末年始 ボルネオ(15)
- 2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル(4)
- 2023年初夏 ザルツブルク(0)
月別表示
記事検索
めぎ さんの記事をnice!と思った人 (全1769人)
最近のコメント
- 見事な出来栄えですね DIY も..
- 大工さんいりませんね。器用なのが素..
- 最後の細かいところまでこだわりぬき..
- ああ、だれか樋の掃除をしてくれない..
- >みなさま ワインの自販機へのコ..
- 手抜きなしの細かい作業、素晴らしい..
- ワインの自販機とは、進んでいますね..
- ワインの販売機ですか 瓶が壊れた..
- これ、日本にも出来ると良いなぁ~。..
- 人がいない時や営業時間外でも対応で..
- ドイツで自販機は私も見たことがあり..
- 日本でもワインの自販機できないかな..
- ワインの自販機、初めて見ました^ ..
- ワインの自販機、日本にはまだないで..
- 販売機でワインと言うところがドイツ..
- ヨーロッパの石畳の道、歩きたいな~..
- 石畳が魅力、窓が多く建物にいいアク..
- カメラカッコイイですね 建物の色..
- お天気が良くて気持ちがいいですね。..
- >YAPさま たぶん自動露出とい..
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]お返事確証はできませんが
めぎにメッセージを送りたい方はこちらからどうぞ。
森の中の一軒家ですか。素敵です。鶏や猫も住んでいてにぎやかそうですね。
by hideyuki2007y (2008-04-05 07:22)
以前、訪問記を読んだ一軒家ですよね。
なんだか、懐かしい感じがします。
特大ケーキでおもてなしですが、
甘いものが苦手とは思っていませんでした。
by manamana (2008-04-05 07:24)
ドイツのスイーツの甘さはレベルが違いますからね。^^
by matsui (2008-04-05 07:40)
日本の林業がお手本にした、ドイツの森ですね^^
by Baldhead1010 (2008-04-05 07:50)
ホント森の中のおうちですねぇ~
素敵(^^)
お部屋も雰囲気あっていいですねぇ~(^^)
by いとお (2008-04-05 08:11)
森の中のおうち、憧れです~!
ドイツって、やっぱりメルヘンチックでいいですね^^
by miniyon (2008-04-05 08:19)
いいカンジのお宅ですね~ww
階段、かわってますね!
言ってくださったらケーキ食べに行きましたものを~(*^-^*)
by せーらーむふ〜ん (2008-04-05 08:21)
写真のクォリティーがあがっていますねぇ~。 めぎさんが泊まった家の木製サッシが素敵です。日本はアルミサッシばっかりですから。。ログハウスというか、木製の窓枠に憧れが強いみたいです。ヨーロッパの木の家はいいですねぇ~。
by ぽりぽり (2008-04-05 08:21)
ドイツの家のインテリア小物がおもしろいですね。
それに、ケーキは家で焼くものなんですね。何だか羨ましい。
庭の鶏が産んだ卵で焼いたケーキなんて、憧れるなぁ(●^o^●)
猫も猫らしく暮らしているようですね。
by あかえび (2008-04-05 08:37)
豪華な秘密基地の雰囲気のある屋根裏部屋ですね。
by Krause (2008-04-05 08:46)
guten Morgen^^
最初のニワトリ君、胸の飾り羽のような、ふわふわのストールのような、ふさふさ感がいいですね^^
目つきは・・・^^;するどいですね^^
ケーキのおもてなし、私もちょっと甘いもの苦手なので、想像しただけで胸いっぱいになります^^;;
by Ballacki (2008-04-05 08:52)
森の家~こちらの田舎かと思いましたっ・・・。
by 夢空 (2008-04-05 08:53)
撮影の腕前にもいつもながら感心させられています。いい雰囲気がそのまま伝わってまいります。
この前のGlueckstadt 〔ウムラウトが使えませんので、ueとしましたが〕の場所も手持ちのStrassen und Reiseatlas 2006/2007で確認いたしました。めぎ様にはいろいろと教えていただいて本当にこの欄はありがたいです。
by 塩 (2008-04-05 09:51)
こんな家がいいなー。家に帰った感じがする。遠い昔の春の日のようで。
by 春分 (2008-04-05 10:12)
覚えてます。森のおうち。
めぎさん、別荘のようですね♪
ドイツ人家庭はホームメイドケーキでおもてなしが
日常なんですね。
ドイツ人は甘いもの大好きが多いですね。
私は量があまり食べられなくて困るときがあります。
by rino (2008-04-05 11:09)
すてきなおうちですね。森の中に一軒家ですか。
ヨーロッパだ。
家の中も木のぬくもりが一杯でいいですね。
ケーキも美味しそうです。
ヨーロッパでは手作りケーキでのおもてなしが一般的で親しみの表現と聞いたことがありますが、みなさん上手ですよね。
うらやましい。
by CJ (2008-04-05 11:57)
物語の中のような素敵なお家~(o^∀^o)
めぎさん…甘いもの苦手だったんですか…!
ちょっぴり以外です笑
by てんとら (2008-04-05 12:00)
いつ見ても素敵なお家ですね~
ビリーくんも元気そうです^^
めぎさん、甘いもの苦手だったんですね。
by miffy (2008-04-05 12:20)
う~~ん! 何もかもが 羨ましい世界(生活)です。
お家は 石レンガ造り(?)・・・お家の中に入れば
木作り そしてテーブル(机といって方が似合いそう)
そして あの階段 2階からの外の景色・・・
夢のような!!・・・言葉を失います。
凍っている池の周りでは 確実に「春の足音」が
聴こえてきそう!!
めぎさん夫婦が仲睦ましいのは当然解っていましたけど
回りのご親戚の中でも めぎさんが如何に大切にされているか
解り・・・ ドイツで生活出来るのが理解出来ました。
甘いもの苦手とは!?意外でした!
by ララアント (2008-04-05 12:25)
この次にケーキが余ったら、こっちへ送ってください♪
by hoppe (2008-04-05 13:25)
天窓があるお部屋、素敵~。夜は星を眺めたりしたのでしょうか?
めぎさん、甘いもの苦手だったのですね。気付きませんでした。
あー、今日はとっても甘いものが食べたい気分のnaoです。笑
by nao (2008-04-05 14:18)
階段面白いって言うか、ちょっとコワイ;;;
え、めぎさん甘い物にがてだったんですか?!
by ゆっきぃ (2008-04-05 15:05)
素敵なおうち。にわとりさん、ビリーくん、カワイイ♡
ドイツ大好きなので、めぎさんが羨ましいです。
by bonheur (2008-04-05 18:14)
早春の森の家、いいですね~。ニワトリくん覚えていますよ。
今回も凛々しい表情でお出迎えですね♪
めぎさんが甘いものが苦手って、今さらびっくりしているんですけど・・・
そうでしたっけ?
by えらん (2008-04-05 20:40)
屋根裏部屋っていいですね。
天井が低くなって狭いはずなのに、なんだか落ち着きます。
by くっさめ (2008-04-05 20:56)
屋根裏部屋あこがれです。
しかも、なんてお洒落な部屋!
うらやますぃ~
by Dreamer (2008-04-05 21:58)
たしか、以前も紹介されていましたよね。
いいなあ、こんな環境で生活したいなあ。
by YAP (2008-04-05 22:24)
森のおうち、素敵ですね。
手作りのお菓子が美味しそうです。
甘い物が苦手なら、歓迎のケーキは・・・^^;?。
でも、皆様の温かいお心が嬉しいですね。
by noie (2008-04-05 22:37)
ドイツって森が有名ですよね、行って見たいな他所の国♪の中で一番です。めぎさんそこに住んでらして羨ましい~。おまけににわとりちゃんもいい感じ、貫禄ありますねぇ。
by チバップリン&マリエ (2008-04-05 23:04)
そうそう、ここ覚えていますよ。エミールの舞台のような素敵な自然に囲まれた家ですね。こういうところで泊まれるなんて幸せですね。
by ada (2008-04-06 00:47)
めぎちゃん、
覚えてますよー。子どもの頃に憧れた森の家。楽しいだろうなー、
こんなところで子ども時代を過ごしたら。
by もりけん (2008-04-06 01:13)
本当に森林浴ができそうですね♪
鶏の顔、貫禄ありますね(^^
by ケイクス (2008-04-06 01:13)
あじさいの枯れ枯れになったやつだ。
4枚目、あじさい、だよね?
by たろちぅ (2008-04-06 03:44)
ステキなお宅ですねぇ。
次の記事も見ましたが広いお庭で自然に囲まれて
猫ちゃん達には最高。
イースターの卵探しを大人たちがやるのってとっても
和みますね。
めぎさん達の泊まったお部屋がまた素敵。
by マダム・リー (2008-04-06 17:12)
まあ。とってもおしゃれなおうちですね。
(=^▽^=)
ケーキおいしそう。変わりに私が食べたいわ。
by Christina (2008-04-06 20:45)
空気が澄んでいそうでいいなぁ~。毎日森林浴できるなんて羨ましい!
1枚目の1階窓、雨戸(?)がパタンと閉められる形で可愛らしいです。
by いさ (2008-04-07 00:55)
森のおうちらしく、木のぬくもりがあちこちに見られますね。こんなおうちで暮らしてみたいです・・・♪
ケーキ、美味しそうに見えますよ。ドイツの家庭で作るケーキはやっぱりかなり甘いのかしら・・・?
by Mimosa (2008-04-07 00:56)
>みなさま
森の家の話にコメントとniceをありがとうございました。
めぎはドイツに行くまで、甘いものが全然ダメだったのです。若い頃もケーキやアイスは全然ダメで、唯一食べられるのがアップルパイでした。あまり甘くないからです。だから、今でもアプフェルシュトゥルデルが好きなんですよ。
ドイツでは手作りのデザートでもてなされることが多いので、ずいぶん鍛えられました。それでも、連日ケーキを食べると、どんなに美味しくても気持ち悪くなってきます。どのおうちのケーキも美味しかったんですけどねえ・・・
by めぎ (2008-04-07 05:49)
懐かしの森のお家
屋根裏のこのお部屋
何だかワクワクしますね。
by とよっち (2008-04-08 06:37)
おお ビリーだ~まるまるとお元気そうで何よりです☆
by mompeli (2008-04-11 21:51)
>とよっちさま&もんぺりさま
懐かしく思っていただけること、とっても嬉しいです。なんだか、よく知っている友達に手紙を書いているような気分です。
by めぎ (2008-04-13 07:46)