アール川 [アール川河畔の葡萄棚]
アルテンアールの町は、とっても可愛かった。
ワインの町であり・・・
キリスト教の町でもある。
こんな小さな町だけど、こんな立派な教会がある。
素朴な十字架と・・・
新しい十字架。
近くの別の山の頂にも十字架。
さて、めぎたちはアール川をライン川の方へ下っていった。その途中にも小さな村が点在している。この橋が素敵だなあと思って一休み。
古そうですねえ。
小さな村にもキリスト教。
川を守ってもらっているのですね。
葡萄がいつまでも美味しく穫れますように。
♪ おまけ ♪
この植物、何て言うんでしょうか?
ちょっと触ると・・・
うわぁ~ぎゃあ゛~!!!!
2008-02-13 02:40
nice!(64)
コメント(45)
はじめまして。すてきな場所ですね。ドイツ、行きたいです。
by (2008-02-13 02:45)
うわぁ~っ!花粉攻撃がぁっ!
花粉症の人は見ただけでくしゃみが出そうですね。
今朝の日本語放送で、ドイツのニュースしてました。
ドナウ川で春の到来を祝って寒中水泳をしてましたよ。
とはいえまだ寒そうでした。
by しみ (2008-02-13 03:02)
ひゃーーー(゜ロ゜) 花粉?くしゃみでる?
うー。顔がかゆくなってきたよ。
by たろちぅ (2008-02-13 03:48)
おはようございます。
一度だけドイツに行ったことがあります。
そして、又「行けるといいなぁ」と。
写真からドイツらしさ(初心者ですが)を感じました。
また、遊びに来てもよろしいでしょうか?
by kojirou (2008-02-13 04:24)
最後の写真、私もくしゃみが出そうになりました。目もシバシバしてきてます。私はスギとヒノキのアレルギーの完全な花粉症です。写真に写るほどの花粉を浴びた日には。。。「うわぁ~ぎゃあ゛~!!!!」以上かも知れません(泣笑)。
by hideyuki2007y (2008-02-13 04:56)
被験者はドイツ人さんか(笑)。
昔の上司が定年前にボーヌ(←フランスな)を目指して、何を血迷ったか、
パリ・リヨン駅で「ボーヌ往き」を買うべきを、レスト(東)駅に行きましてね。
券売窓口で「ボーヌ」で通じ(笑)て乗って、気が付いたら「ボン」だったと。
仕方なく(!)ボンから車ですぐのアルテンアールに行った話を思い出しました。
でもその人はカトリックだったような・・・ま、いっか(笑)。 写真、くしゃみ出た。
by もん (2008-02-13 05:16)
素敵素敵♪ 小さな町そうですが、街並み、可愛い~^^
ぎゃ=====3かかかかか、花粉O_O
スギ花粉症がひどいので、こういうの見るとほんと鼻がムズムズしてきそうです~>_<
はは~~~~~くっしょぃw
by Ballacki (2008-02-13 07:18)
教会や橋が石造りで立派ですね。
村の財産です。
最後の写真で、いい気分が吹っ飛びました。
逃げろー。
by manamana (2008-02-13 08:06)
花粉すごっ!!
by ゆゆ (2008-02-13 08:12)
めぎさんは花粉アレルギーはないのかな?
私は大丈夫だから、見てもなんともないよ。
街並み本当に素敵でかわいいですね。
ワイン樽がとってもかわいらしい・・・
by gehirn (2008-02-13 08:59)
ホテル「黒い十字架」・・・泊まってみたい♪
ドイツの花粉がね、オランダまで飛んでくるんですよ~!!
きっと、このときの花粉も・・・我が家の車の屋根にでもたまってるかも。
by Inatimy (2008-02-13 09:22)
う~ん、かわいらしい街並み!
ドイツは小さな村にも必ず教会があって、人々の信仰の深さがうかがえますね。
この古い石積みの橋も素敵だなあ~。ずっと残って欲しい風景ですね^^
そうそう、「ハイディ」情報、ありがとうございました♪知り合いのドイツ人女性も、ハイジのアニメが大好きなんですって♪
by MOCOMOCO (2008-02-13 09:48)
1枚目の建物,とても素敵ですね♪おとぎの国みたい.
古い橋がめちゃかっこいいです! 川からの風景が絵のように美しい…(^^*)
花粉,すごい! 激写しちゃいましたね(._.)v
by ひろころ (2008-02-13 10:19)
“アルテンアール”って名前も、韻を踏んでるようで可愛い(^^)
最近、めぎさんの影響か(?)建物の細かなディテールまで見るようになりましたよ。
by くっさん。 (2008-02-13 10:25)
建物がとっても可愛いですね~
それにしてもすっごい花粉が飛んでますね。
日本もそろそろ、杉花粉が・・・。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
by (2008-02-13 11:05)
メルヘンチックな建物ですね。
歴史を感じる橋、何年ごろのものなのでしょうか?
花粉症に人たち大丈夫かな?
by とよっち (2008-02-13 12:16)
インドにいるもーきちにとって
憧れの爽やかな景色ですねー。
早く欧州に入り、ドイツにもたどり着きたいもんです。
by (2008-02-13 13:36)
素敵な町並みですねぇ~
いやぁ~ゆっくり探索してみたいです(^^)
最後のすごいですね!!
花粉?スギ??(^^;
by バカボンパパの弟 (2008-02-13 15:41)
可愛らしい街ですね。。
by (2008-02-13 16:12)
手作りの石橋、素敵だなぁ・・。
花粉症は花粉を被って治せ、と言います^^;
by Baldhead1010 (2008-02-13 16:40)
.....∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!めぎさんダメです~
杉の花粉を飛ばさないでください~
写真を見ただけで、目がかゆいです(T_T)
とっても素敵な写真を見ていていい気分だったのにめぎさんったら~
by miffy (2008-02-13 16:52)
ワインの町、昔ワインを搾った道具など展示してあるのですね、
ドイツの教会のある風景綺麗ですね、
青空に飛行機雲いいですね。
by wakatate (2008-02-13 17:00)
めぎちゃん、
確かに、至る所に十字架がありますね。日本と違って
宗教が身近にあるんでしょうね、きっと。
by もりけん (2008-02-13 17:13)
どの写真もステキですねぇ!
特に1枚目がすっごく可愛い♡
by きぃ* (2008-02-13 18:09)
最後の画像は花粉症の人には耐えられないかも(^^;)
小さな村にも十字架。
日本と違って根付いているんだな~!日本は何でもアリですもんね^^;
by せーらーむふ〜ん (2008-02-13 18:27)
山の上の十字架は、見た記憶がありません...
花粉症の方には...
by JAKiE (2008-02-13 19:41)
この木は間違いなく花粉症の木でしょう。(笑い)
それ以外の何者でもなさそうです。^^
by matsui (2008-02-13 20:50)
もうすぐ、辛い季節がやってくる・・・(>_<)
by (2008-02-13 21:04)
花粉が発生している木は <モミの木>かな!?
昨日 ヤフーだったと思いますが「アルテンアール」で検索したら
<めぎさんのブログ>が載っていました。
ひとりで「悦」に入っていました。
by ララアント (2008-02-13 21:36)
めぎさん、こんばんは。
青空が美しいですね~。一昨日の九州も青空が見えました。でも、デジカメかわりの携帯電話が壊れ、写真を写すことが出来ませんでした。せっかく海にも行ったのに・・・(;_;)
by (2008-02-13 22:18)
レンガ作りの素朴な教会が素敵ですね。
ヨーロッパには、小さい村にも必ず立派な教会がありますね。
凄い花粉・・・でも私は大丈夫。^^
by noie (2008-02-13 22:58)
この街も飾り看板や町並みがとっても素敵♪
花粉のようなものがワ~っと出てきて慌てているドイツ旦那さま、微笑ましいです。 私も花粉は大丈夫☆
by いさ (2008-02-13 23:31)
オサレな処ですねぇ~。 写真も綺麗だぁ~。 でも最後の花粉だけは、やめてくれぇ~~。(>_<) 既に東京はスギ花粉きてます!!
by ぽりぽり (2008-02-13 23:34)
素朴な町の雰囲気がとってもいいですね。最後の煙はな~に!!!
by ada (2008-02-13 23:51)
アルテンアール、可愛らしい街ですね~。こういう街で、ゆっくり散歩してみたいです。。。建物の壁絵を見たり、お洒落な看板やオブジェを見る楽しさがありそうです!
古そうな橋も素敵ですね~☆とっても頑丈そう・・・!
by Mimosa (2008-02-13 23:52)
綺麗な街ですねー(^^)
細工もこまかくて職人の町っぽいニオイがします♪
わー;;;花粉爆弾だー;;;;;
by ゆっきぃ (2008-02-14 00:41)
美しい街と空の写真に浸っていたら、ぎゃぁ~ めぎさんひど~い^-^!
めぎさんは大丈夫なんですか?
by もとこさん。 (2008-02-14 00:47)
とてもステキな所ですね。建物も青空もキレイで‥‥ブェクショッ!
by luces (2008-02-14 01:09)
随分古い橋がかかっていますね。
ぎゃ~~~花粉!!!
昨年6月そちらでも花粉症で鼻づまりになりました。。。
by rino (2008-02-14 06:52)
>みなさま
花粉の話(!?)にコメントとniceをありがとうございました♪
古い橋はたぶん12~13世紀くらいのだと思います。その頃建てられた城跡の石と同じでしたし、アーチの作り方も同じでしたし。
私も軽い花粉症ですが、何の花粉に弱いのか謎です。ドイツにはスギがありませんし、私の花粉症はドイツでは毎年2~3月なんです。水仙がアヤシイと思ってます。ドイツの6月頃の綿毛のような花粉は、私には何ともないので助かってます。
最後の植物は、煙みたいなのが時々立ち上っているので、何だろうと思って行ってみたんです。ほんのちょっと触れただけでぶわーっと煙みたいになるので、面白いので何度も花粉とばして写真撮って遊んだんですが、さすがに花粉の量がひどかったらしく、そのあと私もうちのドイツ人も車の中で鼻かみかみでした。
by めぎ (2008-02-14 08:59)
めぎさんの写真は、本当に素晴らしい。
おまけの、花粉も。・・・・ムズ・・ムズ・・・
by laf (2008-02-14 09:31)
かわいい素敵な街ですね。私は花粉症なので、花粉の写真は恐ろしいですね。大阪でももうすぐ、花粉の季節がきます。
by たいちさん (2008-02-14 19:22)
ほんと・・・橋が古そうで、とてもステキ。私も眺めたいわ~~
by (2008-02-14 21:16)
メルヘン気分が最後の写真で…ぎゃあ!
by (2008-02-14 23:12)
>みなさま
花粉の写真の威力にびっくりしております。ごめんなさいね~
by めぎ (2008-02-15 05:24)