カレンダー
最新記事一覧
カテゴリー
- 文化の違い(363)
- 仕事風景(148)
- 食べ物・飲み物(580)
- プチ教養(47)
- 小さな出来事(1694)
- 旅行(30)
- めぎはいまここ(675)
- ヘルゴラント(14)
- 北ドイツの森の生活(13)
- シュレースヴィヒ・ホルシュタイン(11)
- 北ドイツの風景(110)
- ハンブルク(110)
- 小旅行(170)
- ウィーン(4)
- アンダルシア(19)
- スイス(12)
- ケチケチドイツ人の生活(3)
- オアフ島(9)
- ビッグアイランド(ハワイ島)(14)
- オランダ(100)
- アール川河畔の葡萄棚(31)
- これなんのカテゴリーにしましょ(2)
- ドイツのネット事情(7)
- アルザス(24)
- シュヴァルツヴァルト(22)
- ザクセン&ザクセン・アンハルト(53)
- ポーランド(9)
- チェコ(11)
- ドイツ各地(26)
- 2008年10月日本の旅(6)
- ヴュルツブルク(5)
- サンフランシスコ(17)
- 鉄道模型(12)
- マヨルカ島(25)
- フリース諸島(26)
- ルーマニア(7)
- ルーマニア・ドブロジャ地方・観光編(15)
- 2009年10月日本の旅(20)
- めぎ家改装中(46)
- ベルギー(21)
- スペイン北部(バスク・カンタブリア)(31)
- 2010年夏 日本の旅(37)
- パリ(23)
- うちのドイツ人のDIY(38)
- エストニア(37)
- ドイツ南西の旅(15)
- 2011-2012年 香港(18)
- 2011-2012年 マレーシア(17)
- イタリア・ウンブリア州(14)
- 2012年バイロイト音楽祭(11)
- 2012年秋 日本(3)
- ポプラの伐採(7)
- カメラのこと(146)
- 北ドイツの森の幼稚園(6)
- マドリード(17)
- ボーデン湖周辺(8)
- 2013-14年年末年始 ボルネオ(31)
- トルコ北東部(23)
- リューゲン島(9)
- 2014年夏 日本の旅(16)
- シチリア(10)
- ギリシャ(29)
- ベルリン(14)
- ザルツブルク(71)
- 2015年秋 日本の旅(8)
- 2015-16年年末年始 ペナン島(13)
- ポルトガル北部(41)
- ザルツブルク 2016年夏(35)
- ミュンヘン(10)
- 2016年秋 日本の旅(7)
- 2016-17年年末年始 ボルネオ(23)
- 2017年春 ヘルシンキ(7)
- 南西ドイツ 2017年6月(31)
- ザルツブルク 2017年夏(65)
- ドイツ(主に東部) 2017年夏(10)
- ウィーンとブルゲンラント 2017年秋(52)
- エムスラント 2018年5月(12)
- 2018年夏 バイロイト(0)
- 2018年夏 ザルツブルク(0)
- 2018年夏 北イタリア(41)
- プファルツ地方(14)
- 2018-19年 ペナン島(36)
- 2018年 タイ・リペ島(26)
- 2019年春 ウィーン(24)
- 2019年夏 ザルツブルク(38)
- 2019年夏 ハルシュタット(52)
- 南西ドイツと北東フランス 2019年秋(28)
- 2019-20年末年始 イタリア・プーリア州(56)
- 新型コロナウィルスのこと 2020年(42)
- 2020年春~シュペー家の庭園(40)
- 2020年夏~シュペー家の庭園(38)
- 2020年夏 ザルツブルク(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2021年(26)
- NRW州の風景(5)
- 2021年春~シュペー家の庭園(6)
- 2021年夏 バイロイト・ザルツブルク音楽祭(42)
- 2021年秋 ドイツ南西部とフランス北東部(45)
- 新型コロナウィルスのこと 2022年(4)
- 2022年春 ウィーン~シュプロン(67)
- 2022年夏 ザルツブルク音楽祭とザルツブルク(37)
- 2022夏 スロヴェニア・ コニシツァ(6)
- 2022年夏 クロアチア・ロヴィニ(32)
- 2022年夏 ガルミッシュ(20)
- 2022年秋 ヴィサンブール(23)
- 2022-23年年末年始 ボルネオ(23)
- 2023年春 ナーゴルト・ロットヴァイル(7)
- 2023年初夏 ザルツブルク(8)
- 2023年夏 日本(11)
- 2023年夏 ザルツブルク(19)
月別表示
記事検索
めぎ さんの記事をnice!と思った人 (全1772人)
最近のコメント
- 馬の毛並み、艶々♪ 特にお気に..
- この鐘の音、あぁザルツブルクだなぁ..
- ザルツブルクのハラインの岩塩坑は一..
- 私は動画はしたことがありませんが、..
- ザルツブルグ、落ち着いたいい街です..
- やっぱり動画面白いですね 自分で..
- 動画面白いですね。石畳みの上を行く..
- 動画をやってゆくと、歩きながらの撮..
- 動画は、確かに、情報量が多く、写真..
- すっかり動画作成にはまりましたか?..
- 手ブレ、感じないです^^ 歩きな..
- UFOでも飛んでくればムービーにす..
- 鳥の鳴き声、そして石畳を走る車の音..
- パンを買いに行く途中でこんな風景が..
- 私は胴が撮ったこと無いですね。間違..
- 手持ちなんだぁ メッチャスムーズで..
- 動画の途中、25秒前後のところで写..
- 年金暮らしをしていると、ついついカ..
- 少し前まで、動画の編集に凝りました..
- ツタが赤くなってきたり、木々の緑が..
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]お返事確証はできませんが
めぎにメッセージを送りたい方はこちらからどうぞ。
おはようございます!
浜辺に打ちあがってる貝殻の写真、特に好きです♡
自然がいっぱい、って感じがして…
by きぃ* (2008-02-06 06:48)
やっぱし、海はいいですね。
波打ち際をのんびり歩く、最高の幸せですね。
めぎさん、うらやましい。
by laf (2008-02-06 06:51)
オランダの町並みはドイツとは違いますね。^^
by matsui (2008-02-06 06:51)
おはようございます^^
2番目の写真の左側のお二人が微笑ましい♪
愛し合ってるのね~^^
by Ballacki (2008-02-06 07:18)
この長細い貝、スペインでは「ナバハス」と言って、焼いて食べると、とっても美味しいんですよ♪
by Inatimy (2008-02-06 07:39)
>海に沈む夕日って、どうしてこう魅力的なんでしょ。
明日また会えることが前提の帷だから。ぬあんちて。
by もん (2008-02-06 07:41)
夕陽の写真とても美しいです。
by ゆゆ (2008-02-06 07:46)
犯人はシギかチドリかな?
カモメではなさそうです。
by 八王子のおじ (2008-02-06 08:32)
夕陽があたったクアハウスがきれいですね。
海辺の食べ散らかされた貝殻、おもしろい形ですね♪
by JF (2008-02-06 08:39)
た、確かにこの建物の裏に
あの海があるなんて想像できませんね(^^;
by バカボンパパの弟 (2008-02-06 09:06)
めぎさん大好きな海の光景ですね。
とてもきれいなところですね。
by manamana (2008-02-06 09:09)
この細長い貝は、日本ではあまり見かけませんね。珍しいです^^
本当に、海沿いにこんな豪華な建物があるなんて、すごいですね!
by MOCOMOCO (2008-02-06 09:31)
新しく開発された町なんでしょうか・・・
まわりもみんな新しそう。
あのおじさんはドアマンかな?
by gehirn (2008-02-06 09:59)
あ、この細長いの、浜焼きで食べるところありますよ。
わりと美味しいらしいです。
ドアマンのお洋服がかっこいいー!!
こういうの着てみたいです♡
by ゆっきぃ (2008-02-06 10:18)
このクアハウスの裏が海岸だなんて・・想像できないですよね~☆
by (2008-02-06 10:18)
静かな浜辺の反対側がこんな街とは・・・
ちょっと驚きです!
クアハウスはステキな建物ですよね~
by (2008-02-06 10:20)
オランダだったなんて、驚きました。神出鬼没(^^)
角のような貝殻は、日本では見かけないですね。
by くっさん。 (2008-02-06 12:28)
貝、すごい沢山!笑
海に落ちる夕陽、懐かしい景色の1つです。
by nao (2008-02-06 12:46)
細長い貝がすごくめずらしいです~^^
素敵な景色ですね☆
by hinako (2008-02-06 12:47)
オランダいいなぁ。クアハウスも好きなんです。ゴッホも見たいなぁ。めぎさんはいいですねぇ~~。
by ぽりぽり (2008-02-06 12:53)
きれいな夕日ありがとうございました
素敵~~~!!
by まりえ (2008-02-06 13:13)
海の砂浜散歩はロマンチックですね、ここの砂浜は硬い
のでしょうか?
先日行った沖縄の海辺の砂は柔らかく、歩くと靴が3~4
センチくらい沈んでしまいましたょ。
クアハウスの外観も豪華で綺麗ですね。
by wakatate (2008-02-06 16:27)
北海は栄養豊かな海なのですね。これはマテ貝、日本にもありますがニンニクとバターで炒めると最高に美味しいのです。
by michael (2008-02-06 16:30)
海の写真は 癒されます。
建物は 古いのか 新しいのか どちらにせよ
洗練されていて ヨーロッパって感じです。
素敵な生活を送っていらっしゃるのですね!
by ララアント (2008-02-06 17:14)
マテガイ・・・これうまいんですよ^^
by Baldhead1010 (2008-02-06 18:34)
海に沈む夕日、本当に綺麗ですね~。
建物前の淡いランプの光もヨーロッパの雰囲気が漂っていて素敵です。
by いさ (2008-02-06 19:59)
素敵な街並み!
こんな建物の裏側は静かな海が広がっているなんて♡
夕日、私も大好き!!
by せーらーむふ〜ん (2008-02-06 20:42)
夕日が綺麗ですね~
マテガイは家の近くの海でもよく取れます。
by miffy (2008-02-06 20:43)
自転車までがとってもステキに見えるのは何故?
by (2008-02-06 21:07)
いい所へ行かれましたね。
地名の「発音」は妻に確認しました。(笑)
by のび太 (2008-02-06 22:25)
街の夕景がバイオレット調で、とてもステキですね^^
by hikarian (2008-02-06 22:39)
ちょっと来ないあいだにハワイからオランダに!!
今はカーニバルの休暇なんですね。ドイツの喧騒から逃れてきたのでしょうか・・・?
by えらん (2008-02-06 22:42)
へ~~~
海がすぐ近くに、、、
オランダ~いつか行きたい!
by (2008-02-06 22:54)
冬の海でもにぎわいがあるのですね。クアハウスって、もう、高級ホテルのような風情です。
by hideyuki2007y (2008-02-06 23:03)
太陽が沈む時間帯が好きです。
夕日のお写真、綺麗ですね。
by noie (2008-02-06 23:16)
クアハウスの建物、ディズニーランドのようです。
海もあって楽しそうですね。
by rino (2008-02-06 23:16)
クアハウスの建物は、趣がありますね。
by たいちさん (2008-02-06 23:41)
豪華なクアハウスですね。さすがリゾート地という感じですね。
海の写真、鳥たちの写真、いつもきれいです。
by luces (2008-02-07 00:54)
>みなさま
スヘフェニンヘンの続きにおつきあいありがとうございます。
ここには鴉やカモメの他にいろんな鳥がいて、貝や蟹などを食べているようでした。鳥をゆっくりアップしてみたかったんですけど、寒くてレンズ交換するのが面倒でやめました。
砂浜はたしかに結構硬かったです。満潮になっても水の来ない部分とちょうど今波がきているところは砂にずぶずぶと埋まりますが、潮が引いた部分は非常に硬いのです。
マテ貝って知りませんでした。貝好きの私としてはぜひいつか食べてみたいです。
クアハウスは19世紀に建てられたもので、したがってかなり新しいです。たしかにディズニーランドみたいな感じもしますね。クアハウスも作られたアトラクションですし。今はSteigenbergerの高級ホテルになっています。
こういう建物が散歩するとその辺に建っているのはヨーロッパならではで、確かに素敵な生活ですが、隣の芝生はよく見えるもので、私もうちのドイツ人も、日本家屋が素敵で羨ましく感じます。古い木造の日本の温泉旅館で、宿で浴衣で食事しながらゆっくり過ごしたいなあと感じます。
by めぎ (2008-02-07 03:50)
遠浅の海に憧れます。
by とよっち (2008-02-08 12:24)
建物に邪魔されない夕日は、魅力的です。
。。。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
ひろいなぁ~~
by (2008-02-09 13:14)
>とよっちさま&くりのすけさま
北ドイツやオランダは、遠浅のスケールが本当に大きいので、一度見る価値がありますよ。
by めぎ (2008-02-10 06:16)