SSブログ

チーズ三つ分の高さ [プチ教養]

外国に5年住んでいても、外国人と一緒に暮らしていても、その外国語をもう10年以上も勉強していても、外国語はやっぱり外国語であって、いまだに新しい言葉に出会うことがある。

最近目にするこの広告。


このDreikäsehoch(ドライケーゼホッホ)ってなんだろう?そのまま訳せば、三つのチーズの高さ、という意味なのだが、それはいったい何をさしているのか?

この広告は、デュッセルドルフ市の交通や光熱・水道などを司っている施設局のもので、下の方には「この町の命のために」と書かれている。命は生命、すなわち市民のことをさしているのだろう。573,000という数字は、デュッセルドルフの人口だ。それではつまり、チーズ三つ分の高さと57万3千人の他の市民のためにって???

チーズ三つ分の高さは、赤ちゃんの身長をさすそうだ。そこから転じて、ませた男の子、という意味もあるという。ここではきっと、ここに写っている男の子に代表される子供達のことをさしているのだろう。つまり、「子どもたちと57万3千人の市民のために」。ふーん、ちゃんと働いてね。


nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

nice! 3

コメント 6

みほ

そうですよね~。
言葉と言うのは、最後には、
地の人でないと分からないですよね。
ペンペンザコと言う言葉一つとっても、
それが伺えます。
ペンペンザコを知らない世代は、メダカと言います。
それを耳で聞けば、理解は出来ますけれど、
心は伝わってきません。
”ほげほげ、おあいなんしょ!”
昔の農家の上層階層の言の葉です。
それを聞くと心は、穏やかになります。
その言の葉も、絶えて久しいです。
異文化を理解していかなければ、ならない年になってきたのですが・・・・
by みほ (2006-10-19 08:23) 

y-y-ventuers2

ドイツ人は過去の自分達の先祖が犯した罪に対して、子孫である自分達が
その悲しい過去を忘れてはならないという考え方があると聞きました。
ふたたび罪を犯さない為にも・・・忘れないようにと・・・・・
どこかの国のように過去の史実を教えず、忘れようとする国とは違います。
自分なりに、地球を子どもたちのの目線で考えよう・・・とか、子供たちのこれからの世界のために57万3千人の他の市民が地球を大切にしようとか・・・・
という標語を勝手に考えてしまいました。(笑)
by y-y-ventuers2 (2006-10-19 13:43) 

ada

チーズが別の言葉の語源になるというのもさすがヨーロッパですね。言葉の語源には、文化の蓄積として、いろんな意味がつまっていますから、本当に外国語は難しいですね。
by ada (2006-10-20 00:40) 

めぎ

みなさま、こんにちは。コメントありがとうございます。

>みほさま
話し言葉が書き言葉のようになっていくのは悲しいですね。
北海道でも「しばれる」と言う人は少なくなったようです。
でも、ただ「寒い」と言われても、どんな風に寒いのか分かりません。
外国語で話していると、どうしても語彙が少ない上に機械みたいな文章で話しているようで、結構フラストレーションが溜まりますよ。

>夏のひまわり様
たしかにドイツの歴史教育はかなり徹底してますね。ナチの博物館の充実ぶりは目を見張るものがありますし、学校の旅行で必ず強制収容所などを回るようです。普段からメディアで戦争の負の遺産のテーマが取り上げられない日はないという印象です。

>adaさま
そうですね、チーズは毎日の食卓に欠かせません。私にはとても覚えきれないほど種類が豊富です。肉やソーセージやハムよりも、チーズの消費量の方が多いのではないかと思います。他にも面白いのがありますよ。Käseblatt(ケーゼブラット)は、直訳すると「チーズの紙」ですが、つまらない新聞、という意味です。つまり、チーズの包み紙にしか役に立たないからです。
by めぎ (2006-10-20 06:11) 

y-y-ventuers2

こんにちは、こちらにご質問について書かせてもらいます。
白い巻物は!?というご質問ですが、あれは、巻いていません。
あの角は、まず 、牛の角ではないと言う事です。鬼の角なのです。
あれはあくまでも鬼である・・・ということで、伝説神話ですが、
鬼が島(桃太郎のお話)にいた鬼の角があのような角であった・・・
ということから、こちらの方で造る牛鬼はどれも、ツートンカラーで
塗るそうです。(筆の穂先を流すように見せて、おしゃれに塗る場合もある。)
悪魔祓い・・とはいえ、お払いするだけでなく、各家には、どこも家の中にも
鬼がいて、家の人の行いが悪ければ、悪魔祓いできない・・・ということらしいです。その辺が神事であって、人が鬼にもなるので、善行をしなさい・・・
ということでしょうか!?

また、余談ですが、牛鬼はどの牛鬼も"メス"だそうです。
牛鬼保存会の知り合いにこれについて教えてもらったのですが、
彼らは毎年新しい竹を切ってきて、作り変えます。
大変美しい牛鬼を造るのですが、やはり形にはこだわっているようで
地元の美しい山に"ごんげん山"という山があるのですが、
その山の起伏のある形を牛鬼の胴体に形どるそうです。
マリリンモンローのような美しいプロポーションを言っていました。
そんな感じで、私も聞いた事のないことをその方から教えてもらい
いいきっかけになりました。
第三者の方からのご質問はとても新しい発見があるものですね!!!
またよろしくお願いします。
by y-y-ventuers2 (2006-10-21 10:51) 

めぎ

詳しいご返答をありがとうございます!
ごんげん山という「山」をメスの牛鬼の胴体に形どる・・・古来の色々な信仰が習合している様子が見えて、非常に興味深いです。
by めぎ (2006-10-21 18:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。