今日は牛タン料理をご紹介。
牛タンと言えば焼肉のタン塩や仙台名物などが浮かぶけれど、ドイツのは煮込みが主流のようだ。スーパーでは牛タンはあまり手に入らず、必要なときは肉屋で注文して買う。スライスされて売られることは全く無く、塊で売られる。
残念ながら生のうちに写真を撮ることが出来なかったので、茹で上がったところから。それでもその大きさが分かるだろう。

皮を剥く。

スーッと剥けると、いいタンなのだとか。

剥き上がった裸のタン。

これをスライスするとこんな風になる。

今日はとりあえずここまで。次はソース作り。乞うご期待。
いやいや恐れ入ります。
by みほ (2006-10-10 14:47)
一度、たんをゆでて、タンシチュウを作ったことがあります。やはり、大きくて、扱いに困りました。デパートまで買いにいきました。最近はスライスしたのを焼肉用にスーパーでもみかけるようになりました。おいしいですね。感触が肉とちがっていて。
by ada (2006-10-16 21:01)
タンと言えば焼肉のイメージしかなかったので、茹でる&煮込むというのはちょっとびっくりでした。でも、シチューは美味しそうですね。
by めぎ (2006-10-20 23:30)
前回生から皮をはいで、てんてこ舞いしたのですが、茹でてから剥ぐんですね。
時間はどのくらい茹でればいいのですか?
by M@VA (2007-07-19 21:33)
>M@VA さま
茹でるのはそのタンの大きさによりますが、だいたい1時間から1時間半です。
by めぎ (2007-07-20 04:32)
牛タンそのものの形って初めて見ました!
すごいですね・・びっくりしました。
平常心でお料理されたのでしょうか?タンシチューは大好物なのですが、私にはちょっと勇気が足りません。。
by pom (2008-04-22 19:18)